今朝のFT8運用(2024/11/30)
今朝は起床時間が一寸遅過ぎた感じでワッチ最初の段階でDXコンディションはEU方面のパスが段々と落ち始めた端境段階でJY5IB(Jordan)、A71AE(Qatar)は交信する事が出
昨日の午後から今朝に掛けてのFT8運用(2024/11/29)
太陽の活動状況を表す直近の最大SSN値は201まで上がり、太陽の表面には数個の可成りの大きい黒点が現れて居る。此の数値と電波伝搬状況は必ずしも一致しないが磁気嵐等が発生し
今朝のFT8運用(2024/11/28)
私は昨日の様な『早起き失敗』の無い様に今朝は04時過ぎに起床し04:20JSTから10MHz帯(FT8)のワッチに入った。DXコンディションは上昇気味に思われたが此の周波数帯で...
今日のFT8運用(2024/11/27)
今朝は何時に無く目覚めが遅く起き出したのは06:20JST頃で『仕舞った寝過ごした!』と飛び起きたが時既に遅し10MHz帯(FT8)のEU方面へのDXコンディションは終わって仕...
今朝のFT8運用(2024/11/26)
今朝の目覚めは先日よりは遅めの04:30JST頃で『此の時間帯では一寸遅過ぎたかな?』状態・・・・・・直ぐに10MHz帯(FT8)でCQを出す形で運用を開始した。応答率は余り良
今朝のFT8運用(2024/11/25)
昨日の10MHz帯の早朝DXコンディションが可成り良かったので今朝も03時頃から10MHz帯(FT8)のワッチを開始しました。...
今朝のFT8運用(2024/11/24)
週末の昨日と今朝はDX局のQRVも多かろうと何時も寄りは1時間早い3時起きで無線ワッチに入った。24MHz帯~18MHz帯と下がってワッチしたが当局で通用出来る周波数帯は10M...
今朝のFT8運用82024/11/23)
先日からの『FT8運用時に電波が時々送出出来ない。』トラブル原因も解ってみれば意外にも基本的なチェックの見過ごしであった。...
FT8の送信トラブルは思わね所に原因が有った。
今朝も04時前に起き出して何時も通りに10MHz帯(FT8)のワッチを始めたが昨日に閉局するまで正常に動作して居たFT8の電波が送出出来ない症状が再発して居た。...
今朝のFT8運用(2024/11/21)
今月の16日頃に最低に成って居たSSN値(72)が徐々に上向き始めて来て今日はSSN値が120を示していた。其の性かどうかは良く解らないが?今朝の10MHz帯(FT8)の
原因不明の思わぬトラブル
今朝も何時も通りに04時過ぎに目覚めて無線機とパソコンのスイッチを入れて10MHz帯(FT8)のワッチに入ったらFT8の受信は出来るのだが如何した訳か無線機は送信モードに入るも...