#ANSI_Common_Lisp 新着一覧
![簡単な英文(肯定文)を疑問文にするプログラム](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/0f/0a54d75961b1df0d41d80b6eae351e0c.png)
簡単な英文(肯定文)を疑問文にするプログラム
Web検索をしたら、次のような面白い問題を見つけた。多分この質問者はLisp初心者だ。「書いたコードがエラーを出してるんで解決法を」ってのが質問なんだけど、ここでは「これより良いコードを書くには...
![on-cdrs](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/31/70302d598f856fd613e66679e57c44bd.jpg)
on-cdrs
今回は小ネタだ。On Lisp: Advanced Techniques for Common Lispグレアム,ポールオーム社 ポール・グレ...
![memberの話](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/ef/961cd569c51e56ba95df2a788fbcae50.png)
memberの話
まずはANSI Common Lispの話から始めよう。ANSI Common Lispのmemberはキーワード引数付きの...
![ANSI Common Lispは関数型言語](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/86/ba90c4a722aab72d9aeba91355fe7ce6.png)
ANSI Common Lispは関数型言語
Schemeでは関数型プログラミングっぽいプログラミング方法が主流だ。しかし、一方、一般にはC...
![syntax-rulesあれこれ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/80/ae05267b821c5a01732dc84d1709ce15.jpg)
syntax-rulesあれこれ
syntax-caseはややこしく見える。実際その通りだし、僕も実は良く分かってない。そして最悪な...
![ポール・グレアムのスコープの解説](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/85/1ad6fcdb22392d640c6dc845be6d8c64.jpg)
ポール・グレアムのスコープの解説
実の事を言うと、もう既に我々はダイナミック・スコーピングに馴染みがない。ダイナミック・...
![fluid-letとスペシャル変数](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/f1/698164123575973be789c30d2a081743.png)
fluid-letとスペシャル変数
Lispはカッコが多いから嫌われる。しかしながら、カッコの存在のお陰で、ブロックと言うもの...
![RacketとGUI](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/6c/2d0a1477ada7e51d671b70d97201f84a.png)
RacketとGUI
LispはGUIに弱い、と言う印象がある。実の事を言うとそれは誤解ではある。ただし、今は主流か...
![RE: Racketで何か・・017 次行ってみよう! LoLグラフユーティリティ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/07/279d677ab5c9e04b6773a12f97018838.jpg)
RE: Racketで何か・・017 次行ってみよう! LoLグラフユーティリティ
星田さんの記事に対するコメント。さて、ここで選択肢が出てるな・・正規表現はサッパリなの...
![RE: プログラミング日記 2021/12/21〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/a7/b71795055a5a2f8bcca35acc9fe8168d.png)
RE: プログラミング日記 2021/12/21〜
星田さんの記事に付いてのコメント。データの整形ならSchemeで出来そうな・・まあ、デキると...
![実用Common Lispの読み方](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/b2/ffbe9d1282a0e8dfcbbb3398084ea6af.jpg)
実用Common Lispの読み方
実用Common Lispは物凄い本である。多分こんな「プログラミングに関する」本は他には存在しな...