#ESD 新着一覧

持続可能な社会をつくる 幼児期のESD論
『持続可能な社会をつくる 幼児期のESD論』が刊行されました。僕は「保育者養成におけるインタープリテーションの重要性」を担当。保育者養成校関係者、自然保育や地域資源を活用した保育に関心ある皆...
【岡山大学文明動態学研究所】「持続可能な開発教育とは-国際法の歴史から-」の録画配信を開始しました
2024(令和6)年 2月 12日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立

緑の少年団指導者研修交流会(東北・北海道ブロック)
本日は緑の少年団指導者研修交流会(東北・北海道ブロック)のお手伝いへ。会場のみちのく潮...
【岡山大学】文明動態学研究所「持続可能な開発教育とは-国際法の歴史から-」〔1/31,水 オンライン〕
2024(令和6)年 1月 4日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立

自然体験学習会@遠山郷
飯田市遠山郷の皆さんと自然体験学習会でご一緒しました。午前中は幼児から大人が集ってのに...

環境教育概論
都留文科大学での環境教育概論が始まりました。半年ぶりに訪問したら、コンビニがオープンし...

森林環境教育指導者養成講座
富士川をはじめとする車窓の風景を眺めながら身延線経由で静岡市へ移動し、静岡県森林環境教...

遠山郷エコジオパーク・フィールドスタディ
今日は遠山郷エコジオパーク・フィールドスタディの第1回事前学習でした。エコパークとジオパ...
【岡山大学】ユネスコが岡山大学ユネスコチェア「持続可能な開発のための研究と教育」の設置認可を更新
2023(令和5)年 6月 1日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部...

Education for Sustainable Development. (ESD)
自宅の庭に生える草が最近変わってきました。今までには見なかった草が生えるようになりまし...
【岡山大学】岡山大学教育学部がスロベニアのリュブリャナ大学教育学部と学部間協定を締結
2023(令和5)年 3月 26日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本...