#OM-1 新着一覧
石垣島の蝶達 その2
石垣島の蝶達の第2回目もサンダンカどまりの蝶です。蝶の名前は”ツマベニチョウ”。南西諸島から鹿児島県あたりに分布している、シロチョウの中では最大級の蝶です。この蝶は
石垣島の蝶達 その1
昨晩、石垣島から戻りました。とりあえず今日は朝から半日かけて写真の整理を終え、1回目のブログ更新です。...
昆虫の様子を見に狭山丘陵へ
昨日、急遽予定を変更して狭山丘陵へと出かけました。栗の花が満開になってる…と言う情報がはいったので、今年の蝶...
やっちまった~!
2頭目のアゲハが羽化するのは、おそらく今日だろうと思っていました。いつも通り4時過ぎに蛹を...
予定より一日早いアゲハの羽化
今日羽化したアゲハの雄(多分)です。12時13分 ISO200 1/400 f/5.6羽化後、飛ぶための準備中です。...
カワセミの子連れ出勤はまだでしたが…
カワセミペアは、相変わらず魚を巣に運んでいるようです。そろそろ子連れでやって来ても良い時期だと思うのですが...
アゲハが幼虫から蛹へ
5月5日に生まれたアゲハの卵が、2頭共、蛹になりました。撮影機材:OM-1 + ED90mm F3.5 MACRO IS PRO5月22日 ISO2000...
色々やってくれました
川のカワセミペアは今日も魚を巣に運んでいるようなので、雛達の巣立ちはまだのようです。撮...
ホバリング回数が多すぎて…
お馴染みの最下流、ホバ会場へ出かけました。ここのペアは既に雛への給餌が始まっており、おそらく飽きずに撮影出来るはず...
今のところ元気に大きくなっています。
アゲハの幼虫が3齢になったようです。今のところ2頭とも問題なく『食っちゃ寝…』状態なのでこのまま飼育を続けて...
ピラカンサが満開に
ピラカンサの白い花が満開になりました。今年は花が少ない年のはずでしたが、そこそこ花が着...