#VB 新着一覧
![前回のローマ数字に変換のプログラムを少し直しました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/75/e55527deaed3464249f1671825d7dbc3.png)
前回のローマ数字に変換のプログラムを少し直しました。
22行目と24行目を直したのですが、幾らか良くなったですかね?依然としてcntを使うという混乱の元凶が存在してます。
![Dive into Python3の例題、数値をローマ数字に変換する。VBで書いたら、汚いコードになりました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/8a/fe39b4dd5f644c2af46f8cc61ff2e822.png)
Dive into Python3の例題、数値をローマ数字に変換する。VBで書いたら、汚いコードになりました。
VBでもタプルは使えそうですが、昔はなかったと思うので、配列2個を使ったのですが意外と面倒...
![Visual BasicでLINQを、その3。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/0e/97f587706a56c40dae3185d3745372f1.png)
Visual BasicでLINQを、その3。
Whereの書き方が、EndsWth(".vb")例えば、".vb"で終わる場合。ホルダーの情報を得たくなりますが...
![Visual BasicでLINQを、その2。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/75/f1bf2f96613b4caf0c2d284977625b01.png)
Visual BasicでLINQを、その2。
C#の例ではvar posnumとありますが、VBでもVariant型は有ったと思いましが、Dim以外は使えな...
![Visual BasicでLINQを、その1。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/44/a11cfe6aeeba9e2b4f337f46a2650a4a.png)
Visual BasicでLINQを、その1。
先ずは、分かりやすいところから。whereとselectを少し変えてみます。何かどこかでみたような...
![Visual BasicでFunctionのリターンにはReturnも使える。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/52/b1eb3d49e7693747bb3ccb945ae16bc5.png)
Visual BasicでFunctionのリターンにはReturnも使える。
「人間は考える葦である」では、Function名に代入形式らしいです。cametanさんによれば。下で...
![これって関数型でプログラミングしたと言えます?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/a8/e987d76fba730151478c18f9680d188c.png)
これって関数型でプログラミングしたと言えます?
九九の表です。コップ本に命令形と関数型プログラミングの例がありました。出来るだけ忠実...
![VB2010から自動実装Propertyが使えるそうです?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/e1/7b50b8071048250bd61d1093b9755578.png)
VB2010から自動実装Propertyが使えるそうです?
前回の例に自動実装プロパティを使いましたが…。 Public Propertyから始まるメンバ変数m_Name、m_YearはPublic...
![BardへVisual Basicでインスタンスの初期化を質問しました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/31/1723338210e6bef6cb7bc82fa85baf68.png)
BardへVisual Basicでインスタンスの初期化を質問しました。
Visual Basic クラスのインスタンスの初期化はどうすれば出来ますか?Visual Basic クラスの...
![前回の続きです。前回は解析まで、今回は値を入れてみます。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/c2/3ab5a8c4c2a69ac223452a9e0c6915a1.png)
前回の続きです。前回は解析まで、今回は値を入れてみます。
a=10, b=20,c=30,d=40,e=50,f=60となってます。メンバ変数がPublicでないと駄目だったと思い...
![前回の例題の次ですが…。四苦八苦してました。クラスのインスタンスの配列の初期化どうする?VB。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/e2/ea1ac213a0bcf65e726eac26940879f4.png)
前回の例題の次ですが…。四苦八苦してました。クラスのインスタンスの配列の初期化どうする?VB。
実行画面は同じ。 Class Hensuを作ってみました。前回の例だと、配列prioしか無いので、変数...