
ASAHI PENTAX 6×7 撮影結果 その2 (120/SLR)
いつもの岩船地蔵尊です。 まずは55mmです。昨術の200mmから二駒目の画です。 若干難はありましたが殆ど問題はありませんでした。 75mmの画です。まったく問題はありませんでした。 105m

ASAHI PENTAX 6×7 撮影結果 (120/SLR)
先日現像したフィルムをスキャンいたしました。 撮影地はいつもの海岸です。 まずはSuper-M...

ASAHI PENTAX 6×7 撮影&現像 (120・SLR)
撮影日は先月に半分。今月になって半分です。 film(TRI-X Pan)の期限が1994年となって...

すごく 美味しい! 拍手
何の写真か わかりますか?衝撃を受けた 新製品缶ビールの 泡 です❣️アサヒビールから発売された生ジョッキー缶飲み...

ASAHI PENTAX 6×7 その11 実写 (120/220・SLR)
6×7 に フィルムを装填するのは何年ぶりでしょうか。 もしかしたら今世紀になって初めてかもしれません。(2000年にコンパクトデジカメを購入) レンズ4本と三脚を合わせると...

ASAHI PENTAX 6×7・67 アクセサリー (120 / 220・SLR)
6×7・67 用 バッテリーコードです。 A バッテリー室 電池を取り外し aを装着 B 電池フォルダージャックbに装着 銀電池フォルダーC と 単三フォルダー(4本)Dを選択...

ASAHI PENTAX 67改 (120 / 220・SLR)
PENTAX 67(6×7も)はメーカーでいくつかの改造が可能でした。 そのうちの一つが無電源加工です。 ※「B 安全機構解除釦 電池切れとかの状態でシャッターを押すとミラ...

ASAHI PENTAX 67 (120 / 220・SLR)
平成元年(1989) PENTAX 6×7が名称変更 演算記号が省かれて PENTAX 67 となりました。 社名が 旭光学からPENTAX Corporatio...

ASAHI PENTAX 6×7 + その10 BILORA (三脚)
昨日の続きですね。 当時、旭光学が6×7用に輸入販売した BILORA(ドイツ製)です。 型番とかは忘れました。 まだ1$が¥360の時代でし...

ASAHI PENTAX 6×7 その9 (120/220・SLR)
純正のクイックシューです。 カメラが大きく重い所為なのでしょうかステンレス製です。 ...

ASAHI PENTAX 6×7 その8 (120/220・SLR)
6×7 の フード & フィルターに関してです。 見出し画像はワイド75mmを装着した画です。 角型フード(純正)が装着されてます。 6...