#cherry-tree 新着一覧

飛騨市にある満開の「慈眼寺の鎮守桜」と「西光寺の枝垂桜」を見た後で、「宇津江四十八滝」に行って歩いてきた (2022/4/13)
昨日「道の駅アルプ飛騨古川」への道中で、宮川の河畔のソメイヨシノが満開になっていたので、飛騨市の一本桜はどうだろうか。 これが「慈眼寺の鎮護桜」だ。萬治年間というと西暦では1660年前後

上呂では岩太郎のしだれ桜、永養寺のしだれ桜、森山神社のしだれ桜が近くにあるので歩くぞ (2022/4/10)
「 岩太郎のしだれ桜」、「永養寺のしだれ桜」、「森山神社のしだれ桜」は近くにある。それぞ...

上呂の羽根白山のサクラは忘れられているのかな (2022/4/10)
「道の駅パスカル清見」から国道257号線で上呂に下りていくと、何カ所かでひどく狭いとこ...

円光寺のシダレザクラは見ごろ、だが善兵衛桜は残念なことになっていた (2022/4/9)
道の駅から少し山側に入ったところにある円光寺のシダレザクラを見に行く。道は走りやすく...

このあとの、蓮心寺のエドヒガンザクラと春日神明神社の彼岸桜は盛りを過ぎていた (2022/4/8)
この後長いタラガトンネルを越えて、長良川に出てきた。 まず蓮心寺のエドヒガンザクラだ...

朝の淡墨桜を見てから、有名な酷道418号線の酷くない区間を走って「道の駅 ラステンほらど」まで (2022/4/8)
ライトアップを見た後で駐車場でそのまま車中泊した。 朝になって、陽の当たるさくらを見...

ライトアップの淡墨桜 (2022/4/7)
午後6時を過ぎると駐車場に次々と車が入ってくる。皆さん夜桜見物だ。 ライトアップは6時5...

いよいよ根尾谷の淡墨桜だ、日本三大桜というのだから期待が高まる (2022/4/7)
「三春滝桜」、「山高神代桜」、「根尾谷淡墨桜」が日本三大桜と言われる。いずれも天然記...

八重なのにすっきりした花が咲く中将姫請願ザクラは、国の天然記念物 (2022/4/7)
願成寺の中将姫請願ザクラを見ようとやってきた。例年の見ごろが3月下旬から4月上旬頃とい...

関が原に近い徳源院の道誉桜は拝観休止のところを外からちょっと見、その後「道の駅池田温泉」に落ち着く (2022/4/6)
天気もいいし、今日はずっと琵琶湖のほとりでのんびりしておくのもいいなと思っていた。 ...

琵琶湖の西北岸の 3(4)本+1本の大桜を見て感心したりがっかりしたりと色々ある (2022/4/6)
琵琶湖の西北岸の箱館山の山すそに、名のついた大桜が3か所ある。 まずは「竹生桜」という...