ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

上呂では岩太郎のしだれ桜、永養寺のしだれ桜、森山神社のしだれ桜が近くにあるので歩くぞ (2022/4/10)

2022年04月11日 | 2022/4 さくらの追っかけに行こう
「 岩太郎のしだれ桜」、「永養寺のしだれ桜」、「森山神社のしだれ桜」は近くにある。
それぞれのところに駐車場があるかどうか怪しいので、 岩太郎のしだれ桜の近くの道路わきの空き地にアラモを駐車して歩いて行った。
 
-----------------------------------------------
 
 「 岩太郎のしだれ桜」の入り口で通行止めになっていた。見事な枝垂れ桜が斜面の上から花いっぱいの枝を道に垂らしている。そして大勢の花見客が道路上に足をとめて、写真を撮っているのだ。これでは通行止めにするのもうなずける。
 
 
斜めに立っているにもかかわらず、全体の姿かたちが美しい。これで樹齢100年だそうだ。幹の太さはともかく桜の立ち姿としてはこのくらいが一番勢いがあるようだ。
 
 
 
 
 
-----------------------------------------------
 
 
 次に永養寺に向かう。遠くから見事な白い花のさくらが見えてくる。
 
 
 だがこれは門前にある淡墨桜で、見るべき「しだれ桜」は門の内側にある。
 
 
 
 
入り口から見ると、シャワーの水しぶきのように本堂を隠している。
 
 
 
樹齢は400~500年ということか。
 
 
 
 
-----------------------------------------------
 
 さらに畑の中を突っ切って森山神社に向かう。Mapで見た感じはすぐそこなんだけど、住宅地と異なり田舎の畑の向こうなので距離感がつかめなかった。相当な距離を歩いたように思う。
 
 
 
 
 
 
 
この花は少し大きめだな。
 
 
-----------------------------------------------
 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
« 上呂の羽根白山のサクラは忘... | トップ | 上呂のさくらを見た後はどこ... »

コメントを投稿

2022/4 さくらの追っかけに行こう」カテゴリの最新記事