ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

ちょっと気になった48Vの効率は?

2024-06-25 | ★日記

この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

昨日は土砂降りの雨だったし、今日は蒸し暑い。

朝から肌がベタベタするのでエアコンのリモコンに手を伸ばす。

 

先日、うちのキャンカーに設置したLiTimeの60Aソーラーコントローラー。

大きくて3rdシートの上に設置したが、かなり目立つ。

このコントローラーはシステム電圧が12Vから48Vまで使える物。

要はコントローラーがつながっているサブバッテリー電圧が48Vまで使えるということ。

 

 

幸いなことに、ソーラーパネルは3直列で回路電圧は70V以上あるので、48Vでもテスト出来る。

 

 

一度、48Vバッテリーにつないでみようか。

LiTimeの48V 100Ahのバッテリーをジルに持込んでソーラーパネルに接続。

このバッテリーはほとんど満充電に近いもの。

12Vに比べて電圧が4倍なので電流は1/4になる。

配線は5.5SQと細くても大丈夫。 

 

 

システム電圧を12Vから48Vに変えたら・・・

バッテリー電圧の53.3Vが表示された。

 

 

しばらく充電したらバッテリーが満充電になった。

このままでは充電テストが出来ないぞ。 

キャンカーには48V対応の機器も積んでない。

 

 

仕方なく5KWハイブリッドインバーターを持込んでバッテリーに接続。

インバーターでジルのエアコンを動かしてバッテリーを消耗させる。

 

 

色々試してみたが、梅雨時は天気が雨か曇り。

それでも雲の間から薄陽がさしたときにデーター取り。

ソーラーパネルの電流を測って・・・

 

その時の状態をスマホでスクショ。

 

 

 

システム電圧が48Vでの変換効率は

361W /  76.3V  / 5.3A  =  89.3%

こんなものかなあ。

もうちょっと良くてもよさそうなものなのに。

 

パラメーター設定

 

梅雨が明けたらもう少しデータを集めよう。 

 

 

 

 

Li Time 製品レビュー一覧はこちら

 

下の画像をクリックするとメーカーのHPへ飛びます。

 

おまけ ここから入ってLiTimeで購入すると直接買うよりも5%安く買えます。

 

   

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする