
11/17(日)に、現在、体調を崩し会社を休職中の方やすでに退職されている方、あるいはそうしたお子さんをもつ親御さんを対象にしたセミナーを開催します。
POSSEには、長時間労働やパワー・ハラスメント(パワハラ)で体調を崩し休職している方、あるいはそれが原因で退職してしまった方からの相談が多く寄せられています。とくに、若い人の間で顕著なのが、アパレル業界や外食チェーン店、IT企業や介護業界から、そうした被害に関する相談が多いということです。
○アパレル関係で働く男性(26)からの相談
毎月、売り上げに関するノルマがあり、それが達成できないと、「おまえは会社にとっていらない人間だ」、「文句があるなら辞めろ」と言われている。常にプレッシャーをかけられ、精神的につらい。うつっぽく、辞めようか悩んでいる。
○父親からの相談
娘(23)の会社はブラック企業なのではないかと思う(大手外食チェーン店)。入社してから仕事をきちんと教えてもらえず、質問すると「そんなことも考えられないの?」と言われてしまう。営業時間は夕方なのに労働時間も長く、午前10時から深夜2時くらいまで働いている。最近、ついに体調を崩してしまい、病院で統合失調症と診断された。とりあえず会社の休職制度を利用して休んでいるが、本人はもう働ける状態ではなさそう。
2件目の相談では、「会社の休職制度を利用して休んでいる」とあります。これは、会社の働かせ方が原因で病気になってしまったという「労災」(労働災害)ではなく、私傷病(仕事以外の原因による疾患や怪我)として扱われていることを意味します。
しかし、上記の事例からは、明らかに上司のパワハラや長すぎる労働時間によってこうした状況に追い込まれていると考えられ、これらは労災として認められる可能性があります。労災と認定されれば、病院へ行く際の治療費や休んでいる間の給料(8割)が補償されたり、会社に一定の責任を取らせたりできるなど、私傷病として扱われるのとは大きな違いがあります。
今回のセミナーでは、長時間労働やパワハラ、これらに起因する精神疾患の罹患による労災などについて、ブラック企業被害対策弁護団に所属する北村理美弁護士に法律的な観点からお話しいただきます。また、ブラック企業の実態について、POSSE代表の今野からも報告します。セミナーの後半では、その場で個別相談をお受けすることも可能です。
会社の働き方に疑問を持っている方、少しでも状況を改善したいと思っている方、また、そうしたお子さんの働き方・将来に不安を抱えている親御さんは、ぜひこのセミナーにご参加ください。
○講師
北村理美弁護士(きたむらさとみ)
神奈川総合法律事務所
2012年弁護士登録。ブラック企業被害対策弁護団所属。
今野晴貴(こんのはるき)
NPO法人POSSE代表。一橋大学社会学研究科博士後期課程在籍
著書に『ブラック企業』(文春新書)ほか多数。
最近は、NHK「あさイチ」やテレビ朝日「朝まで生テレビ」などに出演しています。
○日時
11月17日(日)14:00~
○場所
北沢南区民集会所1階会議室
http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1202/1237/d00004169.html
○タイムスケジュール
13:30 開場
14:00~14:05 開会のあいさつ
14:05~14:45 北村弁護士の講演
14:45~15:15 ブラック企業問題について報告
15:15~15:25 休憩
15:25~15:55 ワークショップ
15:55~16:00 閉会のあいさつ
※閉会後、ご希望があれば個別相談をお受けします。
○参加費
無料
○予約
不要
最新の画像もっと見る
最近の「イベント告知」カテゴリーもっと見る

【12/8(日)イベント】家事労働者過労死裁判の勝訴判決の意義と展望 ー家事・ケア労働者を差別する労基法改正と国際規制へー

【8/11・イベント】「戦後77年にわたる家事労働者への差別をなくす〜家事労働者過労死裁判の高裁判決に向けて〜」を開催します!

【11/17開催 セクハラを許さない社会をつくるアクション@橋本〜セクハラを起こす会社に責任逃れさせない!】
マスコミ・映画・映像制作業界で働く労働者向けのセクハラ対策セミナー開催のお知らせ

10月2日(日)、10月9日(日)13時~17時、「過労死・パワハラ相談ホットライン」を開催します!

3/19(土)14時~オンラインセミナー第4回「過労死の労災申請と企業への責任追及~大切な人を亡くしたときに残された人にできること~」
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事