Stay Gold・鍼灸整復一花院・ 若杉昌司

鍼灸整復を生業として、食べること・歩くこと・生きることを大事にしている自由人

11:04 金峯神社 2016/11/13

2016-11-20 05:37:58 | 東洋医学
水分神社、金峯神社を参拝して
象の小川を「五行」に当てはめたいという思いが湧いてきた

土が集まり山となった所から鉱脈(金脈)が生じ
鉱脈(金脈)のある所には必ず水脈が生じ
水は木を生長させる

金は木を切り倒し間引き
木は土を固めながら生長し
土は水を堰き止めその流れを変える

おおよそ美しいと思える自然は
「五行」に当てはめられるのだと思った

そして火にあたるのは地熱であり火山の国であるとも感じ取った
吉野山に水の神と金の神を祀っているのはそういうことなのだ
古人(いにしえびと)の吉野山を守るという思いは深い

※参考
五行思想の特徴は、
「五行相生」
相手の要素を補い強める影響を与えるもの
「木は火を生じ、火は土を生じ、土は金を生じ、金は水を生じ、水は木を生ず」
「五行相剋」
相手の要素を抑え弱める影響を与えるもの
「水は火に勝(剋)ち、火は金に勝ち、金は木に勝ち、木は土に勝ち、土は水に勝つ」
という考え方です。

マーくん街道をゆく 吉野山⑦
東洋医学ランキングへ

10:42 吉野水分神社 2016/11/13  

2016-11-19 08:45:02 | ノルディックウォーキング
水分(みくまり)という言葉の響きに
水の大切さを感じる

人間に限ったことではないが
栄養素と水と空気は欠かせない

ご飯をしっかり食べて
水をしっかり飲んで
酸素をいっぱい身体に取り入れよう

それにはやっぱり
パワーウォーキング
ノルディックウォーキングが僕にはむいている

マーくん街道をゆく 吉野山⑥
散歩・ウォーキングランキングへ


10:21 嗅神経・聴神経・視神経 2016/11/13

2016-11-18 05:33:34 | ノルディックウォーキング
杉の香りと

小鳥のさえずりと

光のシャワーを浴びながら

嗅神経、聴神経さらに視神経が
うまい具合に刺激されている

歩いていてうれしくなる道はそうない
しばし歩調を上げる

歩けることに感謝

マーくん街道をゆく 吉野山⑤
散歩・ウォーキングランキングへ


8:50 杉の香り 2016/11/13

2016-11-15 06:05:42 | ノルディックウォーキング
宮滝遺跡に向かう半ばから
杉の香りを楽しむことができる有り難い県道である

深く呼吸をしながら
少しゆっくりとした歩調で進もう

脳神経の一つである嗅神経を刺激して
幸せホルモンを分泌しよう

マーくん街道をゆく 吉野山➁
散歩・ウォーキングランキングへ

マーくん街道をゆく 吉野山①

2016-11-14 19:07:42 | ノルディックウォーキング
終点の吉野駅の一つ手前の吉野神宮駅で下車し
左手に50mほど向かうと吉野神宮の大鳥居がある
一礼をして大鳥居をぬけ
直ぐ左手の踏切をこえ
吉野川左岸を通って宮滝遺跡に向かう

2016/11/13 8:26

散歩・ウォーキングランキングへ


お野菜が高いのでどうにかして味噌汁

2016-11-14 05:51:01 | 食べること
新生姜の面取りした薄皮を
煮だすと美味しいスープができると
歩き仲間から教えてもらった

具材は定番のとうふ、うすあげ、わかめ、とろろこんぶに
切り干しだいこん、切り干しにんじん、干しごぼうと
干物を入れてみた

身体の芯から温まる味噌汁
味の相乗効果の味噌汁
新生姜がほかの具材を引き立たせる味噌汁

今年は新生姜はこれで最後だけれど
来年はたっぷりと味わうことにしよう

料理ランキングへ





お野菜とお肉が高いのでどうにかしておでん

2016-11-13 05:19:29 | 食べること
お野菜だけでなく牛肉も高い
ということで、

だし汁は、
水500ml、泡盛なければ米焼酎500ml、
昆布3枚、だしパック2つ、黒砂糖50g

具材は、
豚ばら肉かたまり、卵
厚揚げ豆腐、木綿豆腐、こんにゃく
うす揚げ、がんもどき,後で追加

沖縄風おでんの完成です。

おかしなくまモン・・・熊本紀行⑳+⑧

2016-11-12 05:29:33 | まち歩き
ハロウィンを祝うくまモンをはさんで記念撮影

からしれんこん、馬肉の炊いたん、米焼酎
ご当地の食べ物を
教わりながら次々と買っていく

散歩も
お昼も
絵画鑑賞も楽しかったが・・・
やっぱり僕は買い物が一番好きかな

どうもありがとうございました。
こちらこそどうもありがとうございました。
またお目にかかれる日を楽しみにしています。
こちらこそお出での際は連絡をくださいね。

握手をして
自動改札を抜けて
振り返って
また来るねと手を振る

熊本紀行・終

2016/10/10 16:00
散歩・ウォーキングランキングへ