
No.163の表紙

目 次

※タイトル下の数字は記載頁ではなく、総ページ数を表しています。
eとは評論、エッセイ一般をさす。
nとは漫画以外の作品をさす。
Rとは本誌より再録あるいは他誌からの転載作品をさす。

(管理人編)目録
※タイトル下の数字は記載頁ではなく、総ページ数を表しています。
eとは評論、エッセイ一般をさす。
nとは漫画以外の作品をさす。
Rとは本誌より再録あるいは他誌からの転載作品をさす。
ちょっと紹介


蛸は、破(ブレイク)という雑誌に掲載されたものをガロで再録。

No.162の表紙

目 次

※タイトル下の数字は記載頁ではなく、総ページ数を表しています。
eとは評論、エッセイ一般をさす。
nとは漫画以外の作品をさす。
Rとは本誌より再録あるいは他誌からの転載作品をさす。

(管理人編)目録
※タイトル下の数字は記載頁ではなく、総ページ数を表しています。
eとは評論、エッセイ一般をさす。
nとは漫画以外の作品をさす。
Rとは本誌より再録あるいは他誌からの転載作品をさす。
ちょっと紹介


超科学紙芝居、UFO反射望遠鏡シリーズは15回あり、この4月号から翌年7月号まで連載されている。

No.161の表紙

目 次

※タイトル下の数字は記載頁ではなく、総ページ数を表しています。
eとは評論、エッセイ一般をさす。
nとは漫画以外の作品をさす。
入とは新人入選作品をさす。

(管理人編)目録
※タイトル下の数字は記載頁ではなく、総ページ数を表しています。
eとは評論、エッセイ一般をさす。
nとは漫画以外の作品をさす。
入とは新人入選作品をさす。
ちょっと紹介


司野大(つかさのだい)、ガロ初入選作は、No.110(昭和47年10月号)の『ローカル線にて』である。

No.160の表紙

目 次

※タイトル下の数字は記載頁ではなく、総ページ数を表しています。
eとは評論、エッセイ一般をさす。
nとは漫画以外の作品をさす。

(管理人編)目録
※タイトル下の数字は記載頁ではなく、総ページ数を表しています。
eとは評論、エッセイ一般をさす。
nとは漫画以外の作品をさす。
ちょっと紹介


谷弘兒(別ペンネーム:陰溝蝿兒)。
エログロ・ナンセンスな冒険活劇・谷弘兒の世界↓
http://g-pan-noldren.blogspot.jp/2013/01/blog-post_17.html
エログロ・ナンセンスな冒険活劇・谷弘兒の世界↓
http://g-pan-noldren.blogspot.jp/2013/01/blog-post_17.html
ガロ表紙集(No.149~No.159)
1976年1月号から12月号の表紙集。
この年から合併号(2・3月号)が登場。
表紙は全て永島慎二が担当。
1976年1月号から12月号の表紙集。
この年から合併号(2・3月号)が登場。
表紙は全て永島慎二が担当。