お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

ラナンキュラス・ラックスの花がいっぱい

2022年03月20日 | 

庭の彩のラナンキュラスとアネモネです。花びらが多くて濡れると崩れそうなので、雨の日は家に取り込んでいます。

まずは、ラナンキュラス・ラックス (Ranunculus Rax series) の仲間。
ラックスというシリーズ名は、花弁が光ることから(ラナンキュラス+ワックス)という由来で名づけました。 品種名はギリシャ神話に登場する名称から取っています。

アリアドネ(Ariadne) 花びらが陽の光でキラキラ

 

グレーシス:こちらもキラキラ

 

ハデス

 

花びらに金粉のような模様があります

セイレンも芽が出てきました。これからですね。

綾リッチ;左の二つは同じ花。

Splikle(スプリンクル) 「ピンクバイカラー」と「イエロー(お休み中)」

パステルとテネラ

 

10.5cmポットもの。 2鉢。

特に名の無い花ですが綺麗です。右のよれよれだった鉢。花が綺麗に咲きました。

  

アネモネは、極と凛々花(りりか)どちらも花びらが多い

 


満開のユキヤナギ

2022年03月20日 | バラ

今日は東京で開花宣言が出たそうで、平年よりも4日早く昨年よりも6日遅いとの事。

バラ科の花が咲き始める時期になりました。庭でのトップを切って咲いているピンクユキヤナギ。満開になりました。去年は6日頃に満開になったようで・・2週間遅れ位な感じ

  

 バラも段々と葉が出てきました。ツルバラの誘引も終わり、花が咲くのを待ちます。↓

 

こちらはハナカイドウ。去年刈り込んだら11月に花が咲いてしまいましたが・・

ちゃんと春にも蕾が出てきました。良かった・・

 

バラ科じゃないけどローズ マリー・・ハーブです。これは今満開

 

ボタンの芽も大きくなってきました。大きい花を期待します。

花貴獅子  株分けして右は地植え

 

金閣                    扶桑司

 

王華錦

一昨日が満月でしたが、雨で見れず、昨日の満月+1日の写真です。
3月の満月「ワームムーン」というそうです。虫が出てくる時期だからでしょうね


地植えの球根・・・八重のスイセン

2022年03月20日 | 

今日は良い天気になりました。昨日の夜は雷雨・・・春雷ですね。

庭の花は日毎に変化しています。

八重のスイセン、エルリッチャが咲き始めました。ニホンズイセンはほぼ終わり。

 

こちらは大輪の八重のスイセン。大きなリップの大輪のスイセン。

 

毎年咲いているプランターのヒヤシンスはピンクが終わりブルーに移ってきました

 

新たに植えたヒヤシンスたちが咲き始めました。花の数が多いですね。

 

ミニアイリスのポウライン。今年はこれで終わりかな?

 

ムスカリは一輪ずつ。。もう一輪出てきそうです

 

クロッカスは一気に咲いてもう終わりそう・・黄色と白と紫

 

ブルーキャンドルは今年は沢山出てきています。右は見にくいですが11月に植えた「ディケロステンマ コンゲスタム」芽が出てきました。

 

プランターのアネモネとラナンキュラスはまだまだ。雪の時期に芽が出てきてしまったユリのミゼットカサブランカ。ダメになったかと思っていたら、伸びてきました。

シクラメン・・まだまだ元気です。


庭の春の花

2022年03月19日 | 

天気が不安定になってきて、雨が増えてきそうな気配・・春がやってくる

今日も夕方からは雨になりました。

春の花たち・・変な花びらのオステオスペルマム スパイダー。面白い形です。オレンジ色の花も良い感じ。

 

プリムラジュリアンたち。ベラリーナは花茎が延びないのに花が沢山咲くので密になってしまっています。右のこんぺいとうはあまり変化が無い

花びらに筋の入っている「ディスカバリーストライプ」

 

                           バラ咲き↓

シンプル系寄せ植えとバラ咲きなどの寄せ植え

シンプルな単色の二つ

 

シバザクラは少しづつ咲いています。左のピンクの花はダニエルクッションかな・・色が濃くなってきました。右は大輪のシバザクラ

オーキントンブルーは少しづつ花が増えています。

 

花が無かったパンジー、2種類の色の花が咲き始めました。

こちらは前から有るビオラとパンジー

ルピナスは新しい蕾が出てきています。右の鉢は2本出ているのですが倒れてしまいました。

大輪のビデンス。     何か飛んできたと思ったら・・・・蚊?


【散歩】桜はまだまだ

2022年03月19日 | 日記

今日はバサバサになった髪の散髪に・・・その後にちょっと散歩です。

今日は時々晴れでしたが、散歩の時間は曇り。陽射しがあまりなかったです。

そろそろ桜の話題が出てきているので確認・・この辺はまだまだです

公園には大輪のスイセンが咲き始めたところ。所々にハナニラ

レンギョウもダイブ咲いています。変なところにクロッカスが。誰か植えたのか?

 

いつも見るツクシ・・出てきています。

公園の家ではカワウが食事中のようで潜っていました。

 

別の池ではカルガモがお休み。池に居る方が少ない。

コガモの群れはみんなで泳いでいます。

 

歩いていたら飛んで行った小さな鳥・・アオジのようですね。

そらは雲が出てきていますが・・・横切る飛行機・・珍しくスペマ多い

AIRDOのロコンジェット、ANAの鬼滅ジェット

JAL JOMONジェット(縄文ジェット)