お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

ハタケニラがオオアマナが沢山・・

2018年04月21日 | 

暖かいと雑草の伸びる勢い違いますね。明日は30度近くまでいくとか・・早すぎる。

庭の雑草。ネギ亜科 ハタケニラの花が今年も咲きました。ニラの花に良く似ているけど、時期が違うのと、花びらの形と花びらの中心線があるなど。葉も食用には成らないらしい。

どうも種と地下茎の両方で増えるらしい・・

 

こちらは種と球根で増えていくキジカクシ科 オオアマナ。球根が分球して増える増える・・庭中で生えてきました。

雑草じゃない球根。

キンポウゲ科のアネモネはまだ咲き続けています。ダイソーのアネモネも蕾が膨らんできていますが、まだ時間がかかりそう。

  

キンポウゲ科 ラナンキュラスは白の次は黄色・・なのですが、一重です。ラナンキュラスっぽくない感じが。

今年のアヤメ科 フリージアは白ばかり・・昔からあるフリージアと香りのフリージア(少しクリーム色)

 

チューリップは開ききってしまっていますが、このチューリップは色が良い。

ウェディングギフトとドリームタッチ。花は開ききってしまっていますけど・・

 

そして待望のアイスクリーム・・・は、まだ待機中。

蕾が上がってきたのは、アイリス各種

黄色いジャーマンアイリスの蕾。随分増えました。

白いダッチアイリスの蕾。今年は例年より多くて4本になったようです。

 

ネギ科の アリウム ピンクジュエルの蕾が上がってきました。以前は紫のアリウム ギガンチュームでした。

まだ少し。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿