クンシランとコチョウラン 2018年03月17日 | ラン 先週咲き始めたクンシランの花が増えています。今回の花はいつもよりも大きいような気がします。 【クンシラン】ヒガンバナ科 学名:Clivia miniata 耐寒性 バー (ややよわい:5℃以上).南アフリカ・ナタールに分布、多年草。主に森林内や岩陰など、強い日射しを避けた湿り気のある場所に自生。ランと名前は付きますが、ランの仲間では無い。 こちらは新入りのコチョウラン。花が大きくて平べったいです。リップが出っ張っていないのが特徴ですね。 ■ ラン科の常緑多年草。葉は長楕円形。白や淡紅色の花が咲く。フィリピン・台湾の原産で、温室などで観賞用に栽培。ファレノプシス。 #観葉植物 « ピンクユキヤナギ見ごろです。 | トップ | お庭の新入りの花 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます