![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
東京は昨日は大雪でした。
それとは関係ないですが私は特別鉄道マニアという訳ではないのですが最近それ関連の事に興味があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
それについて書きます。
・A-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
A列車で行こうというパソコンソフトの最新版です。
鉄道を引いて町を発展させていきます。
どちらかというと経営シミュレーションっぽい感じのソフトです。
結構退屈な所もあるのですが自分の町が発展すると優越感にひたれます。
湾岸都市のマップでは資金10兆円、人口25万人まで行きました。
温泉都市という新しいマップをそろそろ始めようと思ってます。
・鉄道博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
去年大宮に出来た鉄道三昧の施設です。
しばらく前の土曜日に行ったのですが人で一杯でした。
日本最大の鉄道ジオラマショーというのは30分待ちで見られました。
運転できるミニ鉄道と運転シミュレーションは超人気で出来ませんでした。
家族連れとマニアが多いのは予想していましたがアベックが多いのが意外でした。
至る所に列車やベンチがあって疲れたら座れるのでその点は楽でした。
入場料1000円というのはまあ納得です。
・VRM4 6号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
鉄道シミュレーションソフトです。
家が狭い私のような人が鉄道模型をするのには良いです。
買ったのは1万円位のものをポイントを使って6000円だったので実物より安いです。
私が買ったのは基本部品が多く含まれている6号という物です。
駅が高架タイプで都会のような部品が多くていいのですが普通の人が買うなら
0号という方が一般的な部品が多そうでそっちの方が良いような気がします。
一応最初の都市は出来たのですが現在作成練習中です。
それほど熱心ではないので鉄道マニアにはなれそうも無いです少しずつやりたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)