野村證券が主催するノムラ資産管理フェアというIRフェアに行って来ました。
冷やかしというかこの悲惨な状況でどんな感じなのか見に行きました。
ブースで話を聞くのはほとんど無くもっぱらセミナーを聞いてました
・国際分散投資の魅力(無力?)
今年の状況分析がほとんどでした。分散してもどうしようも無かったですね。
改めてドルーユーロのレートグラフを見るとGSE問題で急激にドル高に変化しているのに気付きました。
フレディマックやファニーメイの問題です。確かに負債が巨額でしたからね。
説明ではリーマンブラザースの破綻後現金化のためにドルに代えたという事でした。
資料とかは分かり易く良く出来てました。まあこういうのを見て反省するのもいいような気がします。
余談ですが説明していた女性は丁寧な話し方で好みのタイプでした。
帰りにアンケートを渡したのですがその相手がケーブルTVのマネー番組に出ている西出さんだったので驚きました。
・投資信託との付き合い方(余り付き合いたくない?)
こちらは日本株に関する分析が主でした。その他投資家の心理分析もありました。
インデックスファンドの購入者はアクティブファンドに比べて価格が安くなった所でも買っているという事でした。
ランダムウォーカーとかを読んでインデックスファンドを買う人が増えたのかもしれません。
これを聞く前に恒例の三菱UFJFGに話を聞こうと思ったのですが今回は参加していませんでした。
モルガンスタンレー関連で大変なのでしょうか?やや残念です。
・竹中平蔵氏の講演(改革マニア?)
私は余りこの人が好きでは無いので暇つぶしに聞きに行ったのですが会場は満員でした。
東京国際フォーラムのAホールという大きな会場で行われました。
内容は恒例の改革話で羽田空港の拡大、法人税の減税、東大の民営化とか言ってました。
法人税の減税なんて選挙前には自民党は絶対言えないでしょうね。
言っている事はうなづける点もあり国の借金が増えると金利上昇を招くというのは気になりました。
この人は新自由主義者と言われていますが具体的に言うと競争原理主義者のような気がします。
競争に勝てればいいけど負けたらおそらく悲惨です。その辺を皆はどう思っているのかな?
この講演の後、聞いていた人が大挙して押し寄せたせいかフェア会場も満員になってました。
最後に少しブースを回ろうかと思いましたが出来ませんでした。
このフェアには株価低迷も不況も関係無いみたいでした。
これを見ていて、昔見た「荒野の用心棒」という西部劇でラストに主人公が言ったセリフを思い出しました。
「あっちにアメリカの騎兵隊がいてこっちにメキシコの軍隊がいて俺はその真ん中。やめとくよ」
これをもじると
「あっちに金持ちがいてこっちに貧乏人がいて俺はその真ん中。どうしようかね?」
って感じですか。
冷やかしというかこの悲惨な状況でどんな感じなのか見に行きました。
ブースで話を聞くのはほとんど無くもっぱらセミナーを聞いてました
・国際分散投資の魅力(無力?)
今年の状況分析がほとんどでした。分散してもどうしようも無かったですね。
改めてドルーユーロのレートグラフを見るとGSE問題で急激にドル高に変化しているのに気付きました。
フレディマックやファニーメイの問題です。確かに負債が巨額でしたからね。
説明ではリーマンブラザースの破綻後現金化のためにドルに代えたという事でした。
資料とかは分かり易く良く出来てました。まあこういうのを見て反省するのもいいような気がします。
余談ですが説明していた女性は丁寧な話し方で好みのタイプでした。
帰りにアンケートを渡したのですがその相手がケーブルTVのマネー番組に出ている西出さんだったので驚きました。
・投資信託との付き合い方(余り付き合いたくない?)
こちらは日本株に関する分析が主でした。その他投資家の心理分析もありました。
インデックスファンドの購入者はアクティブファンドに比べて価格が安くなった所でも買っているという事でした。
ランダムウォーカーとかを読んでインデックスファンドを買う人が増えたのかもしれません。
これを聞く前に恒例の三菱UFJFGに話を聞こうと思ったのですが今回は参加していませんでした。
モルガンスタンレー関連で大変なのでしょうか?やや残念です。
・竹中平蔵氏の講演(改革マニア?)
私は余りこの人が好きでは無いので暇つぶしに聞きに行ったのですが会場は満員でした。
東京国際フォーラムのAホールという大きな会場で行われました。
内容は恒例の改革話で羽田空港の拡大、法人税の減税、東大の民営化とか言ってました。
法人税の減税なんて選挙前には自民党は絶対言えないでしょうね。
言っている事はうなづける点もあり国の借金が増えると金利上昇を招くというのは気になりました。
この人は新自由主義者と言われていますが具体的に言うと競争原理主義者のような気がします。
競争に勝てればいいけど負けたらおそらく悲惨です。その辺を皆はどう思っているのかな?
この講演の後、聞いていた人が大挙して押し寄せたせいかフェア会場も満員になってました。
最後に少しブースを回ろうかと思いましたが出来ませんでした。
このフェアには株価低迷も不況も関係無いみたいでした。
これを見ていて、昔見た「荒野の用心棒」という西部劇でラストに主人公が言ったセリフを思い出しました。
「あっちにアメリカの騎兵隊がいてこっちにメキシコの軍隊がいて俺はその真ん中。やめとくよ」
これをもじると
「あっちに金持ちがいてこっちに貧乏人がいて俺はその真ん中。どうしようかね?」
って感じですか。