PSエミュレーターでロードモナーク新ガイア王国記をやってみたのでそれについて書く。
PSエミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。
PSエミュレーター(XEBRA)
PS2エミュレーター(PCSX2)
1.ロードモナーク新ガイア王国記とは
パソコン版のロードモナークをPSに移植したものだ。
ゲーム自体はほとんど同じでロードモナークに慣れた人なら簡単にプレイできるだろ。
プレイモードはいくつかあり、ストーリーモードという4人の主人公に合わせたストーリー
を展開するものがある。紙芝居的なアニメが展開される。
こういうアニメは好き嫌いがあるのだが私は嫌いではない。
このゲームも昔やった記憶があるのだがロードモナークと同じなので途中で飽きた記憶がある。
今回、ロードモナークをやりたくなったので買ってみた。
2.チートしてみる(自己責任でやってね)
・改造にはcepというソフトも使用してみた。(XEBRAの記事に説明あり)
ePSXe 2.0.2-1で使用するには下記の操作が必要。
・APPLIST.TXTとBASEARCH.TXTに下記の行を追加。
APPLIST.TXT ePSXe 2.0.2-1 | EPSXE.EXE | Use Base Address Search | $00200000
BASEARCH.TXT ePSXe 2.0.2-1 | $8BEC8B55 | $FFFFFFFF | $824140 | $0030000 | $0030000
・ePSXeを起動させてからcepを起動する。
・ProcessのタブでSelectApplicationとBaseAddressSerchで ePSXe 2.0.2-1 を選んでSearchボタンON。
・値を見つけるにはSearchのタブで Flag-Clearボタンを押してからその横に数値を入れてSearchボタンON。
Resultの数が多い場合はその数値を変動させてGreaterかLessを押すとそれに応じたアドレスを表示する。
・Cheatタブで改造コードをロードするか貼り付けてONボタンを押す。
・お金、兵士数を固定する改造データ。兵士のアドレスは毎回違うので検索して下さい。
ゲームが始まったら適当な兵士の数を検索して移動させてその値を変動させてGreaterかLessを押す。
そのままやると最悪敵が強くなる可能性がある。
#Money
801DFEE0 8000
801DFEE2 0001
#Soldier No.
801E0210 4000
3.ePSXeの簡単な使い方(自己責任でやってね)
ePSXeの簡単な使い方を書いておく。今回のプレイはePSXeで行った。
・Windows10で使う場合、バージョン205ではうまく行かない可能性がある。202-1では動作する。
・BIOSが必要だ。ファイルはbiosフォルダに入れる。
・展開すると特にインストール不要で使える。ePSXe.exeを実行。
・ソフト実行は ファイル-ISOの起動かCDROMの起動。
・XEBRAのセーブデータがそのまま使える。memcardsフォルダにコピーして 設定-メモリーカード
でファイルを指定。
・コントローラは設定-ゲームパッド-ポート1で画面のキーをクリックしてコントローラのボタンを押す
XEBRAと似た方法で可能。
・アナログコントローラーのスティックが使えない場合はSCPH-1080デジタルで上下左右キーにアナログ左スティックを
指定すると使える。
・設定-メモリーカード-ゲーム毎にメモリーカードを用意するにチェックを入れると専用カードが用意され、
セーブ個数が多く出来るので便利。
・チートする場合はこのゲームの場合、上記のファイルを作成してチートデータを作成する。
そのファイルをcheatsフォルダに保存。
・各データ毎の最初に #キャラHP というようにコメントを入れる事。それがチート機能で表示されON/OFFできる。
・ファイル名は起動-ログを表示でログを見るとそのゲームの名称が分かる。
・チートをONにするにはゲームを起動後、ESCキーで画面を閉じ、オプション-チートコードで
有効なチードコードをONにする。表示されない場合はファイル名かコードが間違っている。
・ONにした後、起動-コンティニューで続行。
4.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)
このゲームでスローを使うと楽だ。ゲーム内にも速度調整はあるけど遅くしてもプレイしにくい。
スローはCheatEngine651というソフトを使用した。0.5に設定。
使い方はXEBRAの使用方法とまとめて書いているので参考にして欲しい。
5.その他の問題点(自己責任でやってね)
特に問題無く最後までプレイできた。相性は問題無さそう。
6.途中セーブしてみる(自己責任でやってね)
このゲームでは使う必要は無いが使い方を書いておく。XEBRAにはどこでもセーブできる機能がある。
使い方はゲームが動いている状態で
・File-Save-Running Image... でセーブ、ファイル名を指定する。拡張子は無くても良いようだ。
・File-Open-Running Image... でロード
と簡単に使える。
7.苦戦した所&その他
・上のチートをするとお金が無限に使える上に無敵の兵士が手に入るので楽だ。
・無敵の兵士で柵を壊したり橋を作ったりして味方の兵士の動きを制御する。
・無敵兵士は2つ以上作っても良いが合体すると消えてしまう。なので活動場所を離す必要がある。
・プレイが始まったら□ボタンを押しながら左キーを押して税率を0%にする事。
また、兵士を1人捕まえて改造アドレスを検索して改造する。
・ある程度勝利が見えてきたら相手の大将から1つ離れた所に拠点防衛して柵を作ったりして
占領率が99%になるまで粘る。この辺の攻略法はロードモナークと同じ。
・ロザリオ王子編の場合、全16面なのでクリアにはそんなに時間はかからない。
のんびりやれば良い。
8.全体的な感想
ロードモナークはパソコン版がやりたかったのだが正常に最後まで行けるか不安だった。
なのでネットで見つけて安かったのでこれも購入。
ゲーム自体はロードモナークと同じだが操作性は少し悪い。
パソコンと違ってマウスが使えないので不便だ。
ストーリーモードは私がそういうゲームが好きなせいか割と楽しめた。
余計な演出は不要という人もいるかもしれないがパソコン版はあいそが無いと
感じていたのでこれも悪くない。
ボイスは声優さんが声を出してくれているがアニメではなく紙芝居みたいな物なので
今見るとしょぼい感じがするけどレトロゲームだと思えば我慢できる。
ロードモナークファンでちょっと違ったのをやりたい人専用のゲームだ。
実はパソコン版のモナークモナークというのも買ってしまったので
さらにロードモナークが続く予定だ。
PSエミュレーター(XEBRA)
PS2エミュレーター(PCSX2)