


PS2エミュレーターで決戦をやってみた。
PCSX2エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。

1.決戦とは(自己責任でやってね)

コーエーのシミュレーションウォ-ゲーム。リアルタイムで戦闘が進行する。
リアルタイムウォ-ゲームとしてはエイジオブエンパイアが有名だが少し似ている。
このゲームは戦闘専門で建物を作ったりする事はなくシンプルだ。
その一方で戦闘中にイベントが発生したり短いムービーが再生されて盛り上げる。
アクションゲーム的要素もあり戦闘は割と早く進む。
プレイする時代は戦国時代の関ヶ原から大坂夏の陣までで皆が良く知っている時代だ。
多くの人がすんなり入れるのではないだろうか。
少し変わったシミュレーションゲームをやりたい人はお勧めだ。
コーエーのゲームなのでベスト版が良さそうだがこれは特に問題は起こらなかった。

2.チートしてみる(自己責任でやってね)

公開されているチートが見つからなかったので自分で検索した。
・今回の改造はうさみみハリケーンを使ってます。
下記をうさみみハリケーンの 編集-改造コード実行 で実行すると改造可能。(PS2エミュレーター参照)
・軍馬、鉄砲、弓、部隊兵数の改造が可能。
・部隊数をやたらと増やすと移動が遅くなるのでこの程度でやった方が良い。
・20部隊分データがあるが面により自分の部隊数が20以下の場合はそれに合わせた方が良い。
多すぎると敵の部隊が増えるという間抜けな状態になるので注意。
;決戦 2021.11.13
;軍馬、鉄砲、弓
203F69C8-0080
203F69B8-0080
203F69C0-0080
;部隊兵数
203F69F2-00100010
203F6A22-00100010
203F6A52-00100010
203F6A82-00100010
203F6AB2-00100010
203F6AE2-00100010
203F6B12-00100010
203F6B42-00100010
203F6B72-00100010
203F6BA2-00100010
203F6BD2-00100010
203F6C02-00100010
203F6C32-00100010
203F6C62-00100010
203F6C92-00100010
203F6CC2-00100010
203F6CF2-00100010
203F6D22-00100010
203F6D52-00100010
203F6D82-00100010
(文末に21部隊以降も提示)

3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

このゲームはスローを使う必要は無い。
使うなら設定方法は下記のとおり。
設定-エミュレーション設定-GS-スローモーション調整 を10%に設定。
設定-エミュレーション設定-GS-ターボ調整 を50%に設定。
ゲーム中TabキーONでターボモード、Tab+ShiftキーONでスローモードだ。
再度TabキーONで元に戻る。現状はウィンドウの上部の%表示で確認。

4.その他の問題点(自己責任でやってね)

・このゲームでは問題は起きなかった。セーブは5か所あり全か所問題無く使える。
・私はビデオ設定はソフトでプレイした。ビデオ設定を変更するなら下記の通り。
設定-ビデオ-プラグイン設定 で Rendererは
Direct3D11(Hardware) Direct3D9(Hardware)
Direct3D11(Software) Direct3D9(Software)。
のいずれか。
システム-再開 でゲームに戻れる。

5.苦戦した所(自己責任でやってね)

・戦闘はリアルタイムで進む。□ボタンで情報モード、×ボタンで戻る。
リアルタイムモードでは部隊がゆっくり動いて行くが分かりにくいので注意。
・リアルタイムモードでは右上のアイコンで武将を選んで〇ボタンが選択し命令を与える。
・右レバーの上下でズームアウト出来るが余り見易くない。L2ボタンでマップモードで全体が見える。
・部隊兵数が多いと戦闘は有利だが動きが遅くなるので注意。
最初はむやみに動かないで相手が近づいてきたら特殊機能の鉄砲等で
遠隔攻撃してから攻撃をした方が良さそう。
・敵部隊の動きが非常の早い場合があるので注意。時々全体マップで確認。
・いきなり攻撃コマンドを使っても良いが行軍コマンドの方が確実に移動できる気がする。
行軍コマンドでも途中で敵と出会うと自動で戦闘が始まる。
・戦闘前等に定期的にセーブを聞いてくるのでセーブしておくとやり直しはやり易い。
・時々、軍議で兵種を選択できるのでチートしていれば鉄砲騎馬隊等の機動力のある
部隊を増やすのがいいかもしれない。

6.全体的な感想(自己責任でやってね)

文句を言いながらまたもやコーエーのゲームをした。コーエーは結構独創的なゲームを出している。
アイディアはいいのだが時々ソフトの出来がいまいちなのが残念だ。
このゲームは最後まで問題無くプレイ出来て良かった。
以前、このゲームの後継の「決戦3」というのをやってそこそこ楽しめたのでこれもやってみようと
いう気になった。しかし初期版のせいか出来はいまいちだった。
リアルタイム画面と停止時の状態が分かり難く操作性はいまいちだ。
イベントが色々起きるのは良いのだがコマンドを与える時間が少なくてどんどん進むので
慣れるまで相手にかなりやられそうだ。
またリアルタイム画面でのズームアウトがいまいちで狭い範囲しか見えないので
これもやり難い。リアルタイム画面でのコマンド操作がやり難い。
戦国時代のメインのストーリーが進むのでそれは面白いだけに残念だ。
歴史好きの人は豊臣方で逆転を目指すなんて事も出来そうだがこれでは苦戦しそう。
我慢強い人なら出来るかもしれないので変わったゲームをやりたい人は試すのは良さそう。
PSエミュレーター(XEBRA)
PS2エミュレーター(PCSX2)
PS3エミュレーター
PS3の改造その1
PS3の改造その2
(21~40部隊)
203F6DB2-00100010
203F6DE2-00100010
203F6E12-00100010
203F6E42-00100010
203F6E72-00100010
203F6EA2-00100010
203F6ED2-00100010
203F6F02-00100010
203F6F32-00100010
203F6F62-00100010
203F6F92-00100010
203F6FC2-00100010
203F6FF2-00100010
203F7022-00100010
203F7052-00100010
203F7082-00100010
203F70B2-00100010
203F70E2-00100010
203F7112-00100010
203F7142-00100010



