


PS2エミュレーターでG1ジョッキー4 2007をやってみた。
PCSX2エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。

1.G1ジョッキー4 2007とは(自己責任でやってね)

コーエーの競馬アクションゲーム。ジョッキーになって馬を走らせる。
最近のスマホ用ゲームでは「ウマ娘」が大ヒットしている。
そちらは競走馬を育成するシミュレーションゲームだ。
シミュレーションゲームはこれまでに多く発売されている。
ウィニングポストやダービースタリオンというゲームだ。私もいくつかやって楽しませてもらった。
このゲームはアクションゲームというのが異色でジョッキーの立場からゲームを進めていく。
馬に乗ってレースに参加するのだ。前からきになっていたのだがやっと買えた。
なかなか面白いがマニアックな所もあるので競馬に詳しい人で興味がある人用だ。
一般向けのアクションゲームでは無いと思われるので買う時は良く考えて下さい。

2.チートしてみる(自己責任でやってね)

改造が公開されていてかなり有利にゲームを進められる。
・ゲーム自体にも難易度が選択できEASYモードがある。不安な人はそれも選択。
・最初の乗馬ポイントはコメントアウトしているが使いたい人は外してください。
無くても十分に勝てると思うので使用していない。効果は確認済み。
・ファイル名は B2DBBDF2.pnach
//ジーワンジョッキー4 2007 B2DBBDF2
//乗馬ポイント、交渉、レベル、潜在力
//patch=1,EE,00A93480,word,00001388
patch=1,EE,0027D364,word,00000000
patch=1,EE,0010DA78,word,2403001E
patch=1,EE,00180C00,word,1000000A
patch=1,EE,00180C2C,word,3C034300
//友好度、馬の能力、新馬能力
patch=1,EE,0011C118,word,240200FA
patch=1,EE,00260AF8,word,24110064
patch=1,EE,00263C20,word,03E00008
patch=1,EE,00263C24,word,2402003F

3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

このゲームはスローを使った方が有利だ。
スタートは難しいのでスローの10%使用。レース中は50%。
使うなら設定方法は下記のとおり。
設定-エミュレーション設定-GS-スローモーション調整 を10%に設定。
設定-エミュレーション設定-GS-ターボ調整 を50%に設定。
ゲーム中TabキーONでターボモード、Tab+ShiftキーONでスローモードだ。
再度TabキーONで元に戻る。現状はウィンドウの上部の%表示で確認。

4.その他の問題点(自己責任でやってね)

・セーブに失敗する。セーブデータは5個まで使えるが4と5が良く失敗する。
1,2,3は安定しているがまれに失敗するのでゲームを終了する時はロードして確認する。
それ以外のゲーム中は安定して動作する。
・実はチャンピオンジョッキーというPS3のゲームも買ったが起動できなかった。
PS3はFWを改造しているのでそちらのせいか不明。コーエーはやらかしてくれる。
・私はビデオ設定はソフトでプレイした。ビデオ設定を変更するなら下記の通り。
設定-ビデオ-プラグイン設定 で Rendererは
Direct3D11(Hardware) Direct3D9(Hardware)
Direct3D11(Software) Direct3D9(Software)。
のいずれか。
システム-再開 でゲームに戻れる。

5.苦戦した所(自己責任でやってね)

・チートして難易度をイージーにすると何度かやると勝てるようになると思われる。
操作方法に慣れる必要がある。説明書をよく読む事。
・ケガや違反警告もOFFにして開始した方が簡単だと思われる。
慣れてリアルに楽しみたい人はどうぞ。操作モードは簡単なBタイプ。
・ゲームは「騎乗交渉」で乗る馬を決定してから「レース」を行う。
土日では違う競馬場の馬には乗れるが同じ日に乗れるのは同じ競馬場に出る馬のみ。
・EASYでもスタートが非常に難しい。10%で行う。
前記のようにターボ50%、スロー10%にして切り替える。
・中央の青い玉でタイミングを取る。正面画面に切り替わって青い玉が上から下に移動する
タイミングで△ボタンを普通に何度か押す。実際にやって慣れるのが早い。
・スタート後は50%にして実際の競馬のようにレースを進める。
外側の枠の場合コーナーで不利になるのでしばらく走った後内側に寄る。
良い位置を確保したらしばらくそのまま様子を見る。直線ではなるべく内側に寄る。
仕掛ける距離は私の場合は残り600m位から△ボタンを少しONして速度を上げる。
400mで△ボタン連打でさらに速度アップ。
200mで〇ボタンで鞭を入れる。△ボタン連打。
・レース中にSTARTボタンでリスタート可能。余りやらない方がいいが。
・レースで勝つと主戦騎手にならないかと誘われる事があるのでその馬の実力値を覚えておく。
最初は60以上、しばらくすると65→70と上げていく。
・主戦騎手になれる馬数に制限は無さそうだし優先的に乗れて強制にはならない。
しかし、むやみに弱い馬を増やしても余り勝てない。
・1月か3月に新馬を作成しないかと言われる事があるので必ず作成する。
トレセン-厩舎-調教師名-新馬作成 で行う。強い馬に乗れるのは大きい。
チートしていると強力な馬が作成出来るので言われなくても1~3月は必ず確認する。
毎年作成可能か不明だが強い馬が手に入る可能性があるので重要。
・操作が少し分かり難い所があるので説明書を良く確認する。
また競馬の知識が多少なりともあった方が面白いので競馬をみたらどうだろうか。

6.全体的な感想(自己責任でやってね)

私は昔競馬をやっていた時期があったのでそこそこ楽しめた。
実在の馬も登場するのでその馬とレースが出来るのは面白い。
大きなレースに出場して勝てるとさらに気分が良い。
騎手としてレースに出るのはこれまでなく新鮮だ
ただし、実際の競馬を良くシミュレーションしていて知識が無いとうまく行かない。
また操作自体は単調なので飽きるかもしれないな。
有名なレースや馬の名前を知っておいた方が楽しめる。
その辺の知識が全くなく興味のない人は止めといた方がいいかもしれない。
「ウマ娘」しかやった事が無い人は厳しいかも。
異色のゲームだが「ウマ娘」とコラボしたらブレイクするかもと思うが難しいか。
競馬に興味がありちょっと変わったゲームをやりたい人が試すのはいいかもしれない。
PSエミュレーター(XEBRA)
PS2エミュレーター(PCSX2)
PS3エミュレーター
PS3の改造その1
PS3の改造その2




