ぷれでたの日記

ゲーム記事が中心です。投資もやってます。コメントはツイッターまで。無断転載禁止。

NFL2K3

2020-08-30 00:01:00 | ゲーム





PS2エミュレーターでNFL2K3をやってみた。

PCSX2エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。

 PSエミュレーター(XEBRA)
 PS2エミュレーター(PCSX2)
 PS3エミュレーター
 PS3の改造その1
 PS3の改造その2




1.NFL2K3とは(自己責任でやってね)

 NFLという名称通りアメリカの本場アメリカンフットボールのゲームだ。
 マッデンNFLもそうだけどこの手のゲームはアメリカ向けでアナウンス等はほぼ英語。
 良く出来ているのだがガチのゲームで日本の普通の人には向いていない。

 昔、アイレムという会社から「10ヤードファイト」というゲームがあって覚えている。
 これははるかに単純なゲームでひたすら攻撃してタッチダウンしたら面クリアみたいな感じだった。
 難しくてなかなか進めなかったのだが時々やっていた。ファミコンにも移植された。
 これは今ではPS4のダウンロードゲームとしてプレイできるがそのためにPS4は高すぎる。

 今回、このゲームを色々と試してみてやっと楽しめるレベルまで来たのでまとめてみた。
 10ヤードファイト並みには楽しめるようになってうれしい。
 メニューは全て日本語化されているので操作は複雑だけど問題無い。



2.チートしてみる(自己責任でやってね)

 マッデンNFLもそうだがこのゲームも対策があるようで改造出来ない。
 しかし、ゲーム内の設定を変更する事によって楽しめるようになる。

 オプションで下記の設定をする。
 設定したら ロード/セーブ-設定ファイルのセーブでその状態を保存。
 次回からは自動的にロードされる。

 ・オプション-ゲームオプションで ゲームの速さ:おそい、疲労:Off、けが:Off に設定。
 ・オプション-難易度設定で Easyにした後各項目にカーソルを合わせて〇ボタンONで最低に設定。
 ・オプション-反則 で全てをOffかバーを〇ボタンONで最低に設定。

 ・ロースターマネージャーで選手を作成する。
  ロースターマネージャー-プレイヤークリエイト。
  名前、番号は適当に付ける。ポジションはハーフバック(HB、ランニングバック(RB))
  外見は体形:RB、身長は6’2”位(186cm?)。その他は好きなように。

  次の選手の能力が重要。
  上がパワー型HBになっていればそのままで良い。違うならL1R1で変更。
  ブロック力、パスプロ力を最低レベルに下げる。(5~10)
  スピード、敏捷性、突破力、ボールキープ力は最高レベルに設定。(95~99)
  上半身の強さもある程度上げておいた方が良さそう。

 ・面倒だけど1人作成したら ロード/セーブ に行って ロースターのセーブで保存した方が良い。
 ・HBを2名作成する。FB(フルバック)もブロック力を上げたのを1名作成しが面倒ならHBのみで良い。

 ・このままでは試合に出られないので チームロースター で選手を登録する。
  ロースターマネージャー-チームロースター。
  L2R2でチーム、L1R1でポジションが変更できる。
  L2を1回押すとフリーエージェントが表示されるのでL1R1で
  ポジションを選ぶと作成した選手が表示される。
  ×ボタンで選手を選択して チームへ で所属チームを設定。
  選手が一杯で登録できない時はそのチームの能力の低い選手(下に表示)をフリーエージェントに出す。

 ・レギュラーとして出場するためにデプスチャートで選手の順位を上げる。
  ロースターマネージャー-デプスチャート。
  登録したチームのポジションへ行き作成選手を選んでから一番上の選手を選ぶと順位が入れ替わる。
  HBの上位に2名登録すると1番上が試合に、2番目がキックオフやパントリターンに出場する確率が高い。
  FBも同じように1名登録。

 ・終わったら ロード/セーブ に行って ロースターのセーブで再度保存。
  時々、メモリカードのアクセスが1と2で勝手に変動するので注意。
 ・登録した選手はゲームモード内でのみ使用可能。クイックゲームでは出てこない。

 ・2024.1.17追記
  ・Ver.1.4.0ならアドレスは動かないようで改造可能。(32Bit版エミュ)
  ・20B1731Cから84バイト毎にデータあり。4BHが並んでいる。
  ・能力データは30バイト。ポジションにより有効なデータは変わる。

  ・ハーフバックのデータは下記の通り。
  ・スピードと敏捷性のデータは多くのポジションで有効。画面上で
   データを変更しながら検索するとアドレスが分かりそう。
  ・78Hまで上げて設定しているが効果はありそう。それでも難しい。
   どこまで有効かは不明。改造したらロースターのセーブを行う。

  ・トーナメントを終えるとロースター設定が消える事があるのでそこで
   ロースターセーブしないように注意。
  ・64ビット版でも改造は可能だがアドレスは変動する。データの並びは同じ。

 No.1 HB
 20B1731C スピード
 20B1731D 敏捷性
 20B1731E 上半身の強さ
 20B1731F 上半身の強さ
 20B17328 動体視力
 20B1732A 突破力
 20B1732D レシーブ力
 20B1732E ブロック力
 20B1732F パスプロ力
 20B17330 ボールキープ力
 20B17335 パワーランナー



3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

 このゲームはスローを使わないと厳しい。50~75%程度を設定。
 使うなら設定方法は下記のとおり。

  設定-エミュレーション設定-GS-スローモーション調整 を50%に設定。
  設定-エミュレーション設定-GS-ターボ調整      を50%に設定。

 ゲーム中TabキーONでターボモード、Tab+ShiftキーONでスローモードだ。
 再度TabキーONで元に戻る。現状どれで実行されているかはウィンドウの上部に%が表示されるのでそれで分かる。



4.その他の問題点(自己責任でやってね)

 このゲームはいまいち不安定で落ちる事があるので対策が必要。
 ・私はビデオ設定はソフトでプレイした。多少安定する気がする。
 ・オプション-プレゼンテーションで セレブレーション、画面テロップをOffにする。
  リプレイも不要ならOffしても良いけどこれは面白いので見たい。

 ビデオ設定を変更するなら下記の通り。

  設定-ビデオ-プラグイン設定 で Rendererは
   Direct3D11(Hardware) Direct3D9(Hardware)
   Direct3D11(Software) Direct3D9(Software)。
   のいずれか。

 システム-再開 でゲームに戻れる。



5.苦戦した所(自己責任でやってね)

 ・とにかくガチのゲームで複雑なので慣れるしかない。
 ・初期の1クォーター5分でも試合は1.5~2時間かかる。3分なら1時間程度で終わる。

 ・基本的にゲーム内では×:決定、△:戻る。
 ・選手を作成しているならロースターをロードする。(手動)
  時々、メモリカードのアクセスが1と2で勝手に変動するので注意。


 ・ゲームモード-トーナメント で始めるのが分かり易い。
  参加チームは〇×で選ぶ。(4チーム、下記のチームをいくつか記載)
  クイックゲームでは登録選手が出てこないのでダメ。
  トーナメントでは出場チームと自分で操作するチームが選べる。
  1ゲームのみしかやらないなら途中で終了も可能。

 ・エキジビションでも自分のチームは選べてプレイは可能だが相手チームは
  なぜだか選べない。(人間対戦用?)

 ・アメリカンフットボールのルールを一から説明するのは時間がかかりすぎるので
  やらないが基本的に×ボタンを適当に押しておけばゲームは進む。

 ・オフェンス(攻撃)でRBを走らせたいのなら
  Split Pro - Strong Z Crack Toss(右)
  Weak|Pro - Strong F Motion Iso(右)
  Strong|Pro - Weak F Motion Iso(左)
  Weak|Pro - Weak Toss(左)
 が使える。(右)(左)は走る方向。交互にやっても良かろう。
 オープンと中央突破も混ぜてやると面白いし効くようだ。

 ・RBが走っている時に×ボタンを連打すると速度が多少あがるようだ。
  連射パッド使用を勧める。
 ・突破力を高く設定しているせいか1人にタックルされても倒れないので
  過度に逃げ回る必要は無い。わざとぶつかっていくのもあり。
  2,3人にやられると倒れてしまうが。

 ・ディフェンス(守備)の時は×ボタン2回でお任せでもそこそこ守ってくれる。
  下手に操作すると相手にやられる時がある。

 ・残り時間が無くなると終了なので後半リードしていたらわざとゆっくりやるのもあり。
 ・ランでフィールド内でタックルされるとそのまま時間が進むので多用する作戦もある。

 ・残り時間が画面上に表示されるのでチェック。時間が止まるのは
   パス失敗、タイムアウト、2分ウォ-ニング、フィールドから外に出る等。

 ・チームのランキングはいまいちはっきりしないが
  上位と思われるチーム
   ラムズ、49ERS、ベアーズ、ジェッツ、パッカーズ、レイダーズ、ペイトリオッツ
  下位と思われるチーム
   ファルコンズ、パンサーズ、レイブンズ、テキサンズ、ライオンズ
  なので相手を選ぶときに参考にして下さい。
 ・個人的には49ERSを好んで使っている。

(各チームの評価順位 攻撃 R P 守備 R P)
ラムズ      1  1 19 11
ジェッツ     2 16  4  2
レッドスキンズ 15 30  3  1
49ERS    4  6 18 20
レイダーズ   10  2 11  8
パッカーズ    7 10  7  4
シーホークス   8 24  9 10
ベアーズ     5 20  2 16
ペイトリオッツ 12  8 13  3
チーフス     9  9 29 24
ドルフィンズ  14 21  5  9

バッカニアーズ 13 14 10  6
ベンガルズ    3 27 12 19
スティーラーズ 21 15  1 13
タイタンズ    6 12 24 17
イーグルス   24 11 15  5
コルツ     11  4 26 29

カーボーイズ  19 23  8 12
チャージャーズ 18 26 14  7
ブラウンズ   29 25  6 15
ブロンコス   16  5 21 23
ビルズ     28  7 22 25
バイキングス  31  3 27 28

セインツ    20 18 16 14
ジャイアンツ  23 19 17 18
カージナルス  32 13 25 22
ジャガーズ   17 17 32 30
ファルコンズ  22 29 20 21
パンサーズ   25 22 30 27
テキサンズ   27 28 28 31
レイブンズ   26 32 23 26
ライオンズ   30 31 31 32



6.全体的な感想(自己責任でやってね)

 アメリカンフットボールはたまにやると面白いしこのゲームも良く出来ている。
 操作性が良いしアナウンスや色々な演出で盛り上げてくれる。
 ファンの人はマッデンNFLをやっているのだろうがこれは日本語対応が出来ているのが良い。
 特にタッチダウンを決めたりロングランが決まると非常に気分が良い。

 なのだが設定が分かるまでかなり苦労した。
 日本人用にとっつきやすいゲームを作るのは無理なのかな。
 少数それらしきソフトはあるのだが良く分からないのでやっていなかった。

 このスポーツで最近話題になったのが日大の件位しか無いのは残念な限り。
 ゲームでやると面白いのだが何か盛り上げる方法は無いものだろうか。
 10ヤードファイトのリメイクは無理なのかな。
 アイレムという会社はロードランナーのアーケード版も作っていてこれも面白かった。
 関係者の方が何か考えてくれるのを期待する。


 PSエミュレーター(XEBRA)
 PS2エミュレーター(PCSX2)
 PS3エミュレーター
 PS3の改造その1
 PS3の改造その2






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とく子さん(電気ポット) | トップ | 節約ネタまとめ »
最新の画像もっと見る

ゲーム」カテゴリの最新記事