今すぐ君に会いに行こう

のんびり気ままに適当に。
雑談・余談・独り言中心。
気まぐれ更新。
ファンブログではありません。

成田で鰻ランチ

2014-02-20 12:43:10 | 観光・グルメ・温泉・鉄道
11月に行ったばかりだけど、お食事券をいただいたので、
昨日、またまたいつもの成田へ行って来た。

年に3~4度は行ってます。

成田の鰻屋さんで有名な老舗「川豊」


「川豊」
食べログ
ぐるなび
食べ歩き
うなぎ屋さん情報




美味しかった~。

鰻には、ビタミンA、B1、B2、D、EやDHA、EPA、 ミネラル(鉄、亜鉛、カルシウム)など、
身体に大切な栄養素が大変豊富で、夏バテ解消の疲労回復の効果以外にも、
視力の低下や皮膚などを健康に維持する美容効果、脳卒中の予防、口内炎、丈夫な骨の維持、
高血圧の予防などさまざまな効果があるそうです。

しかも低カロリーですので、実に理想的な健康食品とのこと。

私は鰻大好きだけど、苦手な人も結構いるみたいだよねぇ。


満腹になり、いつものコースへプチ観光と参拝。

だいたい1時間~1時間半くらいのコースです。

何度歩いても、大好きな場所。


成田山表参道
成田タウンナビ
成田山参道から新勝寺まで
成田山新勝寺
成田山新勝寺
出世稲荷


年に何度も来ているので、写メを撮らなかった。


修復が完成した薬師堂にも行って来たよ。

時代劇でお馴染みの「水戸黄門」で知られる水戸光圀が参詣し、
初代市川團十郎が子宝祈願をした由緒ある御堂です。

お坊さんがお経をよんでいるところで、靴を脱いで参拝しました。


今回は長命泉で、お酒を買った。

 




成田山は江戸時代より関東の霊場として参詣も盛んで、
鉄道が敷かれ京成電車が開通すると一段と賑やかになり、飲食店、旅館等も数多く段賑わ極めて参りました。

当蔵初代の滝澤栄蔵が、江戸時代末期に参詣宿泊した折に夢で
お不動様から「ここでお酒を造りなさい」とのお告げを受け、
また当地の発展性を見越し、当時御影石の大鳥居が立っていた現在地で酒店を開業し、
近郷の良質米を原料として酒造りを始めました。

その後間もなくして、当社酒蔵の井戸水が大変美味しく良い水であるとの評判がいつしか広まり、
ご参詣の折に私どもに立ち寄り、井戸の水を汲んで帰られる方が増えると共にこの水のおかげで病気が治った、
大変長生きした、百薬の長である、等のお話が各地から寄せられるようになりました。

そこで、当社醸出の酒を長命延命霊力の酒、といった意味を込めて「長命」と名付けたのが始まりです。


買ったお酒は甘口で美味しかった~。


別口で、高知の四万十のお土産と、栃木の宇都宮のお土産いただきました~。







今年も何度か成田には行くだろうな(笑)。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Bunkamura25周年記念舞台「殺... | トップ | 2月20日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

観光・グルメ・温泉・鉄道」カテゴリの最新記事