今すぐ君に会いに行こう

のんびり気ままに適当に。
雑談・余談・独り言中心。
気まぐれ更新。
ファンブログではありません。

恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2024

2025-01-11 09:40:43 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

今更ですが...

 

 

 

年末、恵比寿ガーデンプレイスへ。

 

3回目だけど、何度行ってもなんか好き。

キラキラ綺麗でした♪

 

時計広場「全長約10mのクリスマスツリー」

イルミネーション&クリスマスマルシェ2024│恵比寿ガーデンプレイス

 

2024年の写真はあまり撮らなかったので、

2023年に行った時のブログ投稿を、参考までに。

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!@点灯前 - 今すぐ君に会いに行こう

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!@点灯前 - 今すぐ君に会いに行こう

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!@点灯前 - 今すぐ君に会いに行こう

この前の日曜日。東京ドーム周辺で食べて飲んで観て楽しんだ後、恵比寿へ移動。4年ぶりの恵比寿ガーデンプレイスへ。→4年ぶりだと思ってたけど、自分のブログの過去記...

goo blog

 

 

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!@点灯後 - 今すぐ君に会いに行こう

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!@点灯後 - 今すぐ君に会いに行こう

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!@点灯後 - 今すぐ君に会いに行こう

年の瀬。時間の流れが速すぎる。さすが師走だ。(意味不明)(笑)今日は「恵比寿ガーデンプレイス」の続き。恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!@点灯前-今すぐ君...

goo blog

 

 

 

ここからは2024年のガーデンプレイス。

  

 

「バカラシャンデリア」

「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」

  

 

Christmas marche(クリスマスマルシェ)@シャトー広場

 

おしゃれなキッチンカー。

  

 

Christmas marche(クリスマスマルシェ)@時計広場

  

 

「ブルーノート・プレイス」

 

 

 

 

「エビスバースタンド」

YEBISU BAR STAND | エントランスパビリオン・時計広場 | 恵比寿ガーデンプレイス

 

飲み比べセットを楽しんだ♬

  

 

恵比寿駅のデジタルスタンプゲット。

「ビール」が駅のアピールポイント。

他はなんだろう。

 

 

 

東京タワーがよく見えた。

  

 

 

恵比寿ガーデンプレイス

イルミネーション&クリスマスマルシェ2024│恵比寿ガーデンプレイス

イルミネーション&クリスマスマルシェ2024│恵比寿ガーデンプレイス

ヨーロッパ各地で開催されるクリスマスマーケットをイメージしたお店が立ち並ぶマルシェです。各エリアでのイルミネーションと共に、フードトラックによる特別メニューやク...

恵比寿ガーデンプレイス

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わたせせいぞうギャラリー白金台」へ行って来ました。(12/22)

2025-01-04 10:10:38 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

箱根駅伝が終わると、お正月終了なイメージ。

 

少しずつ、通常運転。

 

 

 

先月、わたせせいぞうギャラリー白金台へ。

無料の常設ギャラリー。

東京・兵庫・福岡にあるそうです。

 

TOP | APPLEFARM-SeizoWatase-

 

場所はわりと古いビル (マンション?) の1階部分。

こじんまりとした空間でした。

  

 

ギャラリー内は、

わたせせいぞう先生の版画・ポスター作品、
過去に手がけた出版物や商品パッケージ等を展示&販売。

 

作品にピントを合わせなければ、写真撮影OKでした。

もっと撮りたかったけど、ギャラリー内は2枚のみ撮りました。

  

作品の他、バイクやグランドピアノがありました。

 

目黒駅からすぐです。

(デジタルスタンプ、ゲット)

「さんま」と「桜」が駅のアピールポイント?

 

 

東京の風景のポストカードセットをゲット!

どれもこれも素敵♬

 

TOP | APPLEFARM-SeizoWatase-

TOP | APPLEFARM-SeizoWatase-

APPLEFARM-SeizoWatase-

 

 

わたせせいぞう:画業50周年 今年80歳「生涯現役」 
名作「ハートカクテル」誕生の裏側 - MANTANWEB

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋② ~ #国立西洋美術館 常設展 ~ (11/17)

2024-12-03 09:17:36 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

芸術の秋②。

 

今日は、国立西洋博物館の常設展の写真を。

 

常設展|国立西洋美術館

(抜粋)

松方コレクションが核となって1959年に設立した、西洋の美術作品を専門とする美術館です。
中世末期から20世紀初頭にかけての西洋絵画と、
ロダンを中心とするフランス近代彫刻を本館、新館、前庭で年間を通じて展示しています。

 

沢山の素晴らしい美術品があった。

ブログに載せきれないので、その一部。

(このブログは自己満足の場所で、情報提供の場所ではないです)

 

クリエーター名や作品名など間違ってるところもあるかも。

 

美術館の順路通りに観賞しているけれど、写真は順不同。

 

 

カルロ・インノチェンツォ・カルローネ「聖フェリックスと聖アダウクトゥスの栄光」

 

  

 

ヨアヒム・パティニール「三連祭壇画:エジプト逃避途上の休息」

 

ヤン・ステーン「村の結婚」

 

バルトロメオ・モンターニャ「城の見える風景」

 

  

 

マリオット・ディ・ナルド「「聖ステパノ伝」を表した祭壇画プレデッラ」

 

ヨース・ファン・クレーヴー「三連祭壇画:キリスト磔刑」

 

  

 

カルロ・ドルチ「悲しみの聖母」

 

ヤン・ファン・ホイエンー「マース河口(ドルトレヒト)」

 

ピエール=オーギュスト・ルノワール「木かげ」
イサーク・ファン・オスターデー「宿屋の前の旅人たち」
ポール・セザンヌ「ポントワーズの橋と堰」

  

 

  

 

ユベール・ロベール
「モンテ・カヴァッロの巨像と聖堂の見える空想のローマ景観」
「マルクス・アウレリウス騎馬像、トラヤヌス記念柱、神殿の見える空想のローマ景観」

 

フランク・ブラングィン「松方幸次郎の肖像」

  

 

ピカソ

  

 

  

 

アンリ・ファンタン=ラトゥール「花」「花と果物、ワイン容れのある静物」
セザンヌ「帽子の女」「散歩」

  

 

ウジェーヌ・ブーダン「トルーヴィルの浜」

 

マリー=ガブリエル・カペ「自画像」

 

エドゥアール・マネ「ブラン氏の肖像」
クロード・モネ「並木道(サン=シメオン農場の道)」
カミーユ・ピサロ「立ち話」

  

 

オーギュスト・ロダン「カレーの市民」

 

 

オーギュスト・ロダン「考える人(拡大作)」
オーギュスト・ロダン「地獄の門」

 

 

外のロダン作品 (レプリカ) は、入場券なしで観れます。

 

国立西洋美術館

 

トップページ|国立西洋美術館

国立西洋美術館の公式サイト。展覧会・イベント情報、所蔵作品紹介、ショップ・レストランご利用案内など。

国立西洋美術館

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋① ~「モネ 睡蓮のとき」~ #モネ睡蓮 #国立西洋美術館 (11/17)

2024-11-29 09:47:46 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

11月も末。

今年も1ヶ月ちょっとになった。(早い)

 

 

先日、行って来ました「モネ 睡蓮のとき」。

 

マルモッタン・モネ美術館のコレクションおよそ50点に加え、
日本国内に所蔵される名品の数々から、
“印象派を超えた”モネ晩年の芸術の豊かな展開をたどる展覧会。

モネ 睡蓮のとき|国立西洋美術館

 

(抜粋)

印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)。
1890年、50歳になったモネは、
ノルマンディーの小村ジヴェルニーの土地と家を買い取り、これを終の棲家としました。

そして数年後には、睡蓮の池のある「水の庭」を造成します。
この睡蓮の池こそ、以降の画家の心を占め続けた、最大の創造の源にほかなりません。

本展は〈睡蓮〉連作を中心に、モネ晩年の芸術をご紹介するものです。

 

 

「国立西洋美術館」は、JR上野駅の公園口改札を出てすぐ。

いつ行っても素敵♪

 

「モネ 睡蓮のとき」展覧会の入口。

 

写真撮影OKエリアがありました。

マルモッタン・モネ美術館に似せた、楕円形の空間。

 

色々撮ってみた。

人が映らないように撮る。

  

 

 

どれもこれも素敵♬

 

「睡蓮の池」

  

 

「睡蓮」

 

「睡蓮、柳の反映」

 

保存状態が悪く (?) 下の半分くらいしかない作品。

 

 

モネを堪能したあと、常設展も堪能。

常設展は、ほとんど写真撮影OKだった。

作品数が多くて、場所も広くて、美術品を浴びまくった感じ。

 

常設展のモネ作品

クロード・モネ「雪のアルジャントゥイユ」

 

クロード・モネ「しゃくやくの花園」

 

クロード・モネ「波立つプールヴィルの海」

 

 

常設展の写真はまたいずれ。

 

【公式】モネ 睡蓮のとき Le dernier Monet : Paysages d’eau|日本テレビ

【公式】モネ 睡蓮のとき Le dernier Monet : Paysages d’eau|日本テレビ

【公式】モネ 睡蓮のとき Le dernier Monet : Paysages d’eau|日本テレビ

国立西洋美術館にて2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火・祝)開催。モネ最後の挑戦——“光の画家”集大成となる、晩年の制作に焦点をあてた究極のモネ展

日本テレビ

 

国立西洋美術館

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(8/18) ローカル花火大会

2024-08-29 09:06:59 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

現在、最強クラスの台風10号が、鹿児島上陸とのこと。

被害が少ないことを願おう。

 

 

 

今日は花火の写真を。

毎度、とんでもなく下手です。(笑)

でも、自分的には大切な一瞬。

 

 

毎年恒例、ローカルな花火大会。(8/18)

3000発の小さな花火大会です。

(今年の「手賀沼花火大会」は13500発)

手賀沼花火大会同様、子供達が小さな頃から毎年行ってます。

 

盆踊り・屋台・キッチンカー。

こじんまり感が良い。

  

満月ではないけれど、まん丸の黄色いお月様。

肉眼だと、結構、大き目。

花火の打ち上げ前に、夜のピクニック。(笑)

 

 

月と花火のコラボ!!!

写真はお粗末だけど、肉眼の花火はやっぱり最高!

  

ずっとお月様と花火のコラボ。

  

相変わらず、良い写真が1枚もないのも才能かも。(笑)

  

  

  

毎度、同じような写真です。

が、同じ写真は1枚もない。

  

写真には撮れなかったけど、ニコちゃんマークやキティちゃん、ポケモンぽいのがあった。

  

  

 

月と雲と花火が幻想的。

 

  

  

 

月と雲と煙と花火。(笑)

 

花火大会後。

  

 

夏が終わるなぁ。

ちょっとさみしい。

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼花火大会2024

2024-08-12 10:22:18 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

今年も行って来ました。

 

手賀沼花火大会。(8/3)

 

毎度、下手くそで同じような写真を。(汗) (笑)

 

 

手賀沼花火大会(我孫子会場)

【302号】手賀沼花火大会2024 (柏第一会場・第二会場)

 

比較的空いてる、一般道路で場所取り。

一般道路は打ち上げの1時間10分前から、車両が通行止めになります。

 

打ち上げ前からピクニック。(笑)

これが楽しみで、花火大会に来ている。(笑)

 

 

うちわを貰えたり、
「晴れ風」買ったら、おつまみ付いてきた。(ラッキー)

  

まだ、完全に夜になっていない空。

花火大会開催!

  

3会場の花火が観れる位置。

桜の木と花火。

  

2杯目は黒ビール。

 

だんだん夜になっていきます。

  

水中花火。

  

  

私の写真では伝わらないけど、ほんと綺麗。

  

  

一色で勝負する花火。

  

  

ずっと楽しい気分♪

  

   

周りの人達も盛り上がっていて、最高!

  

  

  

 

 

私の足に当たった花火の残骸。

硬くて火薬の匂いがしてた。

持ち帰って来た。(笑)

 

 

花火大会開催、今年もありがとう。

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらげ展~イルカショースタジアム #新江ノ島水族館

2024-07-31 09:44:01 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

今日も、手加減無しの暑さ&ゲリラ豪雨に気を付けよう。

 

 

 

「えのすい」の続き。

今日は「くらげ展」の写真を。

 

新江ノ島水族館

“えのすい”のくらげ展 | イベント | 新江ノ島水族館

 

人類が誕生するよりもはるか昔、地球上に現れたクラゲ。
ゆったりと浮遊する姿に癒されますが、
まだまだ未知の部分も多い生き物です。

 

  

 

幻想的な癒やし空間。

  

 

「クラゲファンタジーホール」

クラゲの球型水槽「クラゲプラネット(海月の惑星)」

  

 

  

 

「青」に包まれる水族館。

やっぱりずっと見ていられる。

  

ミズクラゲ

  

カラージェリー

  

 

  

 

アカクラゲ?

ブラックシーネットル?

 

キャノンボールジェリー?

  

 

ペンギンコーナー

  

 

イルカショースタジアム

ショーの時間じゃなかったけど、
席に座って、プールのイルカを眺めることか出来る。

向こうには江の島が見えて、最高のロケーション。

  

ビアカクテルとシラスピザ。@オーシャンバー

  

片瀬西浜・鵠沼海水浴場~鵠沼海岸~辻堂

富士山は靄がかかっていて見えなかった。

  

 

“えのすい”のくらげ展 | イベント | 新江ノ島水族館

“えのすい”のくらげ展 | イベント | 新江ノ島水族館

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#新江ノ島水族館 相模湾ゾーン~太平洋ゾーン #えのすい

2024-07-29 08:45:02 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

先日、念願の「新江ノ島水族館」へ。

 

「江の島水族館」時代は行ったことある。

「新」になってからは初。

 

「新」になって20周年だそうです。

 

新江ノ島水族館

目の前に広がる相模湾、右手には日本一の山・富士山、
左手には景勝地・江の島が控える絶好のロケーションを誇る水族館です。
1954年に始まった(旧)江の島水族館が、
2004年に新江ノ島水族館としてグランドオープンし、現在に至ります。

 

今日は「えのすい」の相模湾ゾーン~太平洋ゾーンあたりの写真を。

 

素敵な外観とロケーション。

 

チケット代は半額になりました。

 

館内から見える「海の家」や相模湾や江の島。

「海の家」は昔のイメージと違っておしゃれ。

  

 

世界に誇る相模湾

相模の海を知ることは世界の海を知ること。
暖流と寒流がぶつかる外洋の近くにあり、
深海、岩場から砂浜、干潟まで
さまざまな生態環境を持つ相模湾は世界に類を見ない多様な生物の宝庫です。

 

相模湾大水槽

  

「青」と「魚」

癒される。

ずっと見ていられる。

  

 

岩礁水槽

  

  

 

相模湾大水槽

鮫が好き。

  

エイが人懐っこい。

近くに来るたびに手を振ってる人達が沢山いた。(笑)

  

 

沿岸水槽?

シラスや蟹など、美味しそう。(すまん・笑)

  

 

相模湾大水槽

  

 

ダイビングショー「フィンズ」

   

 

太平洋ゾーン

  

ずっと見ていられる。

   

  

 

 

新江ノ島水族館

新江ノ島水族館

湘南・江の島にある新江ノ島水族館(“えのすい”)の展示・アクセス・割引情報、毎日更新の「えのすいトリーター日誌」などを掲載。家族でのお出かけやデート、観光に。

 

 

 

くらげ展の写真はまた後日。

 

 

新しい1週間の始まり。

今週もハッピーな毎日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリーを楽しむ。

2024-06-06 09:41:29 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

薮くん、ミュージカル主演!!!㊗

10月のシアタークリエ。

 

なにげにミュージカル界にぐんぐん進出してる薮くん。

デビューしたばかりのリチャードも出演するね!

 

 

 

 

 

先日の日曜日。

地元のギャラリーでアート観賞。

美術館に比べ、作品数も人も少ないので、ゆったりと楽しむ。

 

知り合いの作品も素晴らしかった。

  

 

ガラスにアート。

  

 

ギャラリーのあるプラザの最上階の展望デッキの眺め。

東京側はスカイツリーも見えた。

  

良い眺め。

  

 

キムタクドラマ第2話の回想シーンのロケ地の橋も見えた。

 

プラザ近くの公園にある井戸。

水が出ます。

 

 

公園から少し歩いた所にある2年前に閉店した料亭。

創業は明治12年。

140年以上も前に宿場としてスタートした、料亭だったそうです。

 

 

芸術鑑賞と散歩のあとは、有名チェーン店へ。

安くて手軽で、町中華っぽくて良い。

スタッフさんが全員、感じが良いのもポイント高い。

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館@今年2回目 ~「マティス展」他

2024-05-25 09:38:03 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

先日、今年2回目の国立新美術館へ。

国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

 

 

前回、観賞した時のエントリー。

  ☟

芸術の冬② (笑) @国立新美術館 - 今すぐ君に会いに行こう - 2024.2記

 

 

前回もさんざん撮ったけど、何度でも撮りたくなる空間。

建物を堪能。

  

  

 

 

 

今回はまず「マティス展」を観賞。

切り絵を中心に、油彩画・彫刻など、160点。

 

素晴らしい世界観でした。

 

アンバサダーは安藤サクラさん。

 

マティス 自由なフォルム│展覧会サイト

 

マティス 自由なフォルム│展覧会サイト

2024年2月14日~5月27日、国立新美術館で開催されるマティス 自由なフォルムの公式サイトです。巨匠アンリ・マティスがたどり着いた究極の芸術「切り紙絵」を中心に、マティ...

Henri Matisse - Forms in Freedom | マティス 自由なフォルム

 

 

私は手帳提示で、2200円の入場料が無料になりました。

付き添いも無料になるので、夫と計4400円のところを無料。

国立や都立・県立の施設は、付き添い含め、どこも無料で利用できる。

本当に有難い。(感謝)

 

 

「マティス展」は、前半の展示は写真撮影禁止。

後半の展示から、写真撮影OKでした。

 

「花と果実」 (4.1×8.7m)

ニース市マティス美術館蔵の切り紙絵。

日本初公開だそうです。

  

 

「ブルー・ヌード IV」・他。

  

 

ステンドグラス「生命の木」・他

 

 

「白色のカズラ(上祭服)のためのマケット」

 

  

 

 

晩年のマティスの写真・「聖ドミニクス」・他

  

 

 

「ヴァンス礼拝堂」

内部を原寸大で再現。

  

ココは写真はOKだけど、動画はNGエリアでした。

 

 

 

 

次に、国際公募「東京アート工芸」を観賞。

国際公募東京アート工芸 - 一般社団法人 東京アート工芸

一般社団法人 東京アート工芸

 

こちらの展示会は、誰でも無料で観れました。

どれもこれも力作揃い。

 

磁器レースドール
ポーセリンペインティング
陶芸
セラミックアート
ガラスアート
ステンドグラス
エッグアート
ポリマークレイアート
メタルエンボッシングアート
デコパージュ、
トールペインティング

など、400点以上の作品が展示されていました。

  

 

 

 

その他、写真は撮らなかったけど、(撮影はOK)

 

「第119回 太平洋展」を観賞。

絵画・版画・彫刻・染織など100点以上を展示。

第119回 太平洋展

こちらも力作揃い。

絵画、特に油絵の風景画が好き。

 

 

そして。

「世界平和芸術家協会展」を観賞。

絵画、彫刻、工芸、書、写真など100点以上を展示。

世界平和芸術家協会展 x.com

こちらも力作揃い。

こちらの展示会は、無料で観賞できました。

 

 

この2つの展示会で沢山の絵画を観賞。

絵画、特に油絵の風景画が好きだと改めて気付けた。

 

 

 

そして、最後。

「遠距離現在」を観賞。

かなり不思議な、少し不気味な世界観でした。

ほんの少し前の3年間のパンデミックの時期を、現代美術を通して振り返る展覧会。

遠距離現在 Universal / Remote | 企画展 | 国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

 

 

 

「太平洋展」入場料700円×2名=1400円。→無料。

「遠距離現在」入場料1500円×2名=3000円。→無料。

「マティス展」入場料2200円×2名=4400円。→無料。

 

計8800円が無料で。(感謝感激)

本当にありがとうございます。

 

 

芸術鑑賞後は、お腹が空く。

写真撮るの忘れたけど、館内でパスタとcoffeeタイム。

この建物の中で食べられることのワクワク感がたまらない。

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の冬② (笑) @国立新美術館

2024-02-17 09:38:51 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

この前の日曜日に。

芸術の冬。(笑)

第二弾。

 

今回は「国立新美術館」へ。

 

2007年、独立行政法人国立美術館に属する5番目の施設として開館した美術館だそうです。

 

 

千代田線「乃木坂駅」の「青山霊園方面改札6出口」からだと、美術館直結。

 

素晴らしい外観。

   

 

 

企画展以外は、いくつもの展覧会を含め、

無料で楽しめる美術館です。

美術品を観賞しなくても、隠れ家風の利用もOK。

 

  

 

 

色んな場所に、素敵な椅子やベンチがあります。

  

 

無料で楽しめる展覧会 (撮影OK) を、4つくらい観賞。

書作やアート、芸術作品など、じっくりゆったり楽しみました。

  

 

 

 

 

国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

 

国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

 

 

国立新美術館 (The National Art Center, Tokyo)NACT PV full 120 seconds version

 

 

 

美術館からミッドタウンガーデンに徒歩移動中の六本木トンネル。

壁もアート。

 

このトンネル内で、某アスリートとすれ違う。(笑)

その1週間ほど前に、

その某アスリートが活躍したマラソン大会をテレビ観戦したばかり。

 

箱根駅伝も何度か出てるし、今年の社会人駅伝も出てた。

箱根駅伝で優勝したことで、

バラエティ番組や情報番組にも出演してたと思う。

 

そういうスター的なオーラが出てるせいか、

テレビで観るより、顔が小さくてびっくりした。

 

  

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の冬 (笑) @ 東京都美術館

2024-02-05 08:59:51 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

新しい1週間の始まり。

 

今朝はどんより曇り空。

今日の午後、雨から雪に変わる予報。

 

 

 

 

先日、東京都美術館へ。

久し振りに、じっくりと絵画鑑賞を楽しんで来ました。

心の栄養満タンになります。

 

東京都美術館

【公式】印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

 

まずは、上野駅で下車。

公園口改札を出た所が広くなってから、とても快適。

  

 

何度も行ってる国立西洋美術館も気になるけど、この日はこちら。

 

途中、東京国立博物館の前にある噴水広場に立ち寄る。

噴水周りのウィンターチューリップも可愛い。

   

 

煉瓦造りの東京都美術館へ。

  

 

無料で観れるエリアも沢山あって、素晴らしい美術館です。

 

車椅子などのバリアフリーは浸透しているけれど、

聴覚関係はそんなに気にかけてもらえない施設は多い中、

ここは、正面入り口に、

「筆談します」の窓口と、

手話通訳者さんがいる窓口があった。

 

利用はしなかったけれど、とても有り難い。

感謝。

 

「印象派~」の展覧会は有料だけど、

私は無料。(付き添い1名も無料)

 

窓口で手帳を掲示したら、

「本日はお越しいただき本当にありがとうございます」と、

めちゃくちゃ丁寧に接していただいた。

 

バリアフリーの徹底さを感じて、絵画鑑賞前から感動していました。

 

絵画は勿論、撮影できないけれど、

ところどころ、撮影できる場所あり。(レプリカの看板)

  

 

絵画鑑賞後、次の場所へ移動中に見つけたカンザクラ。

  

 

こちらは梅かな?

 

 

 

次の場所はこちら。

東京国立博物館 - Tokyo National Museum

こちらも無料で入場。

 

広すぎて、前回観れなかったフロアへ。

東洋館フロアマップ

 

その前に、腹ごしらえ。

博物館の敷地内のキッチンカーで、富士宮焼きそばを注文。

また昼間からビール♫ (笑)

  

 

食べ終わると、ARIGATOの文字が出てくる仕掛けになってた。

 

 

建物全部、素敵。

 

 

東洋館は不思議な空間。

5階までのフロアの展示物をじっくり観て来ました。

 

帰り道、水で描いたイラストあり。

 

 

人間彫刻「白リーマン」さんがいた。

お金を入れると、彫刻っぽいパフォーマンスをしてくれます。(笑)

  

 

 

 

ではでは。

今週もハッピーな日々を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷@「青の洞窟」帰り道

2024-01-08 12:59:12 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

三連休の最終日。

暖かな日。

 

明日から新しい1週間の始まり。

本当に意味での新年の始まりでもあるかな。

 

 

昨日は息子家族がウチに来てくれて、

正にわいわいがやがや、楽しい時間を過ごしました。

息子家族は都会在住だから、

こんな何もない片田舎に来てくれるだけで有難い。

(何もなさすぎてほんと申し訳ない)

 

 

 

昨年の私は、360日分の失業給付の全額支給を達成。

(今月の認定日が最後・自分的に頑張った!)

 

今年はぼちぼち、小遣い程度の気楽さで、

働こう!

と思っています。

(始動中)

 

 

 

 

 

今日は、先月クリスマス前の写真を。

 

 

「青の洞窟」を観たあとは、渋谷駅まで歩きました。

  

 

歩いていたら、

12/15にオープンしたばかりの「×××××.POP UP STORE」発見!

(ブランクドットポップアップストア)

 

こんな分かりやすい大通りにあるとは!

×××××.POP UP STORE

  

  

 

てくてく歩きます。

PARCOの路地を入ってスペイン坂へ。

  

このごちゃごちゃしてた感じが良い。

 

なんかビルから光線が!

 

センター街から抜けて渋谷駅へ。

  

 

スクランブル交差点。

  

  

 

ハチ公。

  

 

このあたり、何故かコスプレ (?) してる男が何人かいた。

サンタさんも何人かいて、ハチ公の写真に映り込んでた。(笑)

 

 

活気ある街をただ歩く。

それだけで元気貰える気がする。

 

 

 

ではでは。

ハッピーな毎日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#青の洞窟 SHIBUYA

2024-01-05 09:47:16 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

新年早々、震災があって。

何かしなくちゃと思いがちですが。

毎日「普通に」「健康に」過ごすだけで、

かなり役に立ちまくりだそうです。

・元気なだけで地域医療を守れる。
・自分の生活が困るほど募金しようとしなければ経済回せる。
・困ってる地域に自力で行かなければ二次災害を防げる。

いつも通り「普通に」「健康に」「生きる」!!!

 

 

 

さてさて。

 

今更ですが。

 

2023年のクリスマス前。

4年ぶりに、渋谷の「青の洞窟」へ。

 

青の洞窟 SHIBUYA

 

 

 

「青の洞窟」方面へ行く前に、

表参道へ向かう道路のイルミネーションを観賞。

 

この通りは歩かなかったけど、

この道路のイルミネーションは、

「表参道フェンディイルミネーション2023」と名付けられていたもよう。

 

表参道 フェンディ イルミネーション 2023 - 原宿表参道オフィシャルサイト

  

 

代々木公園や代々木競技場のクリスマスツリー。

  

 

「青の洞窟」現地に着く前から、青いひかりが綺麗。

  

 

到着!

 

しばし歩きます。

ずっと歩いていられるので、2~3往復はしたかな。

  

  

 

 

  

  

 

遠くに東京タワーが見えた!

  

  

 

 

イルミネーション周りに

キッチンカーやテントが100くらい出ていて、

大賑わいでした。

 

ホットワインが飲みたかったので、

ドイツっぽいキッチンカーでおつまみも一緒に買った。

ホットワインはゆっくり飲んでも全然冷めなくて、

温かいままで楽しめました。

前に北鎌倉で飲んだホットワインより味がコクがあった。

  

イルミネーションの中で飲むホットワイン、最高すぎる♬

 

お月様も出ていました。

  

 

 

 

 

青の洞窟 SHIBUYA

青の洞窟 SHIBUYA

2023年12月1日(金)から12月25日(月)の期間、渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木にて、イルミネーションイベント『青の洞窟 SHIBUYA』を開催します。

 

 

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#野球殿堂博物館@三が日最終日

2024-01-03 09:52:20 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

三が日最終日。

箱根駅伝観戦中~。

 

2024年が明け、心が痛くなる色々なニュースが続きます。

見守ることしか出来ないけれど、

信頼できる機関への募金など、

自分に出来ることをして、

毎日を普通に生きよう。

 

 

 

さて。

本題へ。

 

 

先月。

焼肉ランチのあと、「野球殿堂博物館」へ。

 

野球の誕生から現在に至る資料(実物および写真)約40,000点を収蔵し、

そのうち、常設展示、企画展示あわせて約2,000点の資料を常時展示しているもよう。

 

東京ドームの一角にある素晴らしい施設です。

 

野球殿堂博物館

 

 

入口に行って、看板見て、やったー!

2023WBC (ワールド・ベースボール・クラシック) 優勝トロフィーが展示されてる!

ラッキー。

  

 

順路の最後の方に展示されていました。

 

トロフィーの真ん中のところが丸くて、

自分を含めそこにいる人達全員が映ってしまうので、加工した。(笑)

 

トロフィーの他、優勝した時に着たTシャツやメダル等。

   

 

WBCの大谷さんのユニフォーム等。(使用したもの)

 

 

WBCのヌートバーのユニフォームやペッパーミル、(使用したもの)

実際使用したベースやボール等。

  

 

大谷さん関連。

展示してあるものは全部、実際に使用したものばかりなので、

汚れや使用感があったりでリアル。

    

 

阪神・岡田監督や、日ハム新庄監督のサインもあり。

 

 

佐々木朗希関連。

黄色のグラブは「R」の文字が施されてるんだね。

  

 

完全試合の時の記念ボールや、WBCのユニフォーム。

 

 

その他、色々。

写真は撮らなかったけど、

誰々のユニフォームだ!(デカい)

靴だ!(デカい) (汚れてる) (すり減ってる)

バットだ!

ボールだ!

などと展示品を観て、楽しめます。

  

 

王さんの756号ホームランは、私が小学生の頃。

日本中が大盛り上がりだった。(と思う!)

プレートは、後楽園球場にあったものですって。

 

昔のリリーフカーに乗ったけど、狭かった。

ロッカーもなんか狭い。

  

 

他、後楽園球場の当時のベンチとか、

当時の客席も展示してあって、

自由に座ったりできます。

 

 

また機会があったら行きたい。

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする