今すぐ君に会いに行こう

のんびり気ままに適当に。
雑談・余談・独り言中心。
気まぐれ更新。
ファンブログではありません。

「ABUテレビソングフェスティバル」公開収録(NHKホール)

2019-11-20 10:23:51 | 番組観覧

昨日は2週間ぶりにNHKホールへ。

「ABUテレビソングフェスティバル」公開収録を観覧して来ました。

入場する直前に撮ったNHKホール。

なんか今月は毎週のように、明治神宮前駅(原宿)に来ている気が。

(「うたコン」観覧、天皇皇后両陛下即位パレード、「ABUテレビソングフェスティバル」観覧)

即位パレードは正確には、赤坂駅で降りて手荷物検査に並んで、パレード見たあと、
メトロの混雑を避けるために、原宿まで歩いてしまっただけなんだけどね。(汗)

まだまだいくらでも歩けるんで。(笑)

 

例のごとく、レポでも感想でもなく、単なる余談・行動記録です。(笑)

レポなどはツイなどに詳しくアップしてくださってる方々がいらっしゃるので、
ねたばれなどはそちらを参考にしてください。

 

収録はわりと長くて、(2時間半近く) 
オープニングとラスト、久石さんの指揮による東京フィルハーモニーのオーケストラが聴けて最高だったし、
各国のアーティスト(歌手)の方々も、全て素晴らしかった。

(日本・韓国 ・インド ・マカオ ・オーストラリア ・カザフスタン ・インドネシア ・ベトナム ・香港 ・トルコ・ 中国)

日本代表としてJUMPが出演させてもらえたこと、誇らしい。

JUMPらしい爽やかな2曲からの「上を向いて歩こう」。

国際手話も素敵だったな。

いつもの少クラなどステージとは雰囲気が違って、ステージマッピング(?)みたいなのも感動。

村上くんの司会も良かったし、JUMPとTWICEでトークも良かった。

楽しい時間と空間でした。

放送が楽しみ♪

 

2週間前の「うたコン」は諸事情でわりとギリギリにしか行けなかったんだけど、
昨日は少し余裕を持って家を出れたので、観覧前に久し振りに明治神宮を参拝して来ました。

子供時代から何度も来ているので、そんなに写真は撮らなかったけど、
その時のことはまたいずれ。

外国人が多かったな~。

そのあと、NHKスタジオパークを見学しようと思ったんだけど、休館日でした。(残念)

「うたコン」の時も休館日だったから、火曜日が休館日なのかな。(調べてない・汗)

来年の秋、リニューアルのために閉館になるそうだから、その前に行きたい。

「土曜スタジオパーク」を観覧した時は並ぶ時間が長すぎて疲れて、見学コースを回れなかったし、
NHKに来ているのになかなかリベンジできてない。

 

NHKホール前の代々木公園ケヤキ並木は、うっすらと紅葉。

 

今年も「青の洞窟」を開催するそうで、作業員の方々が電飾を付ける作業中でした。

クレーンで作業している木もあって、昼間だったけど青く光らせている木がありました。

http://shibuya-aonodokutsu.jp/ (11/29~開催)

何年か前に「青の洞窟」を見に行ったけど、物凄く綺麗でした。

 

時間が余ったので、プロントでお茶。

隣の年配の人達がスマホの操作を一生懸命やっていました。

紙にパスワードとかIDとか書いてあって、それを見ながら苦戦してた。(汗)

何かの登録かな。

そしたら、NHKホールでその人達に会ってしまった。

同じ目的だったのね。(JUMP担ではなさそうだったけど)

  

「うたコン」の時は葉書に「売買禁止」の文字がなかったような記憶。

座席指定券は「うたコン」や「少クラ」よりサイズが大きく、紙質も良いものでした。

 

今回もJUMP担はマナー良かったと思う。

全部が見えてるわけではないけれど、少なくとも私の周りは。

と言うのは、某国グループのファンが結構周りにいたんだけど、
どの人も落ち着きがなかったんだよ。

収録なのにスマホを何度もいじるし、荷物をがさごそするし、
リビングでテレビを観ているかのようにお喋りしてるし、飽きて爆睡してるし…。

今時のJUMP担でこういう感じの人は見たことがないな。

こういう場に慣れているというのもあるだろうけれども。

 

帰る時に撮った。 

 

NHKホール前の看板と、原宿駅から表参道に向けてのイルミネーション。

イルミネーションは実物はもっと綺麗です。(写真下手すぎ・汗)

 

しかし、今の若い子って自撮り好きすぎるね。

入場に並んでいる時でさえ、自撮り自撮り自撮り。

席に着いても自撮り自撮り自撮り。

写真嫌いな私からすると、どんだけ自分の顔が好きなんだろうって思っちゃう。(本音ごめん)

だってカメラロールに自撮りコレクションしてるんだもん。

それを始終確認して、うっとり眺めてた。

自分の顔、大好きなんだろうな〜と。

入場に並んでて暇だったからチラ見しちゃったら、
自撮りしてるスマホの画面、実物よりすごく可愛く写ってる。(本音ごめん)

そういうアプリがあるみたいだけど、その可愛くなってる姿が自分のリアルだと錯覚しそう。

自分はこんだけ可愛いの、的な。

だから自撮りにハマるのかな。

アプリなしでふいに撮られたのがリアルな自分だと気づかないまま、おばさんになるのかな~。(毒)

それはそれで幸せかもしれないけども。

 

少し前にふいに撮られた私の顔色は死体のようでした…。(悲)

白いんじゃなくて、青黒いみたいな…(怖)

最近、ふいに撮られた私の顔がかなりババアだった…。(辛)

肌も表情も…(悲)

たぶん、それがリアル…。(残酷)

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うたコン」(生放送) 観覧@NHKホール

2019-11-07 09:32:56 | 番組観覧

11/5(火)、NHK総合「うたコン」生放送を観覧して来ました。

久し振りのNHKホール。

今年は「スタジオパーク」生放送の観覧もしているから、私的にはなにげにNHKづくし。

いつものごとく、レポや感想ではなく、単なる自分の行動記録です。

余談、多し。(あしからず)

 

にしても、JUMPのパフォーマンス、最高でした。

今も夢心地。

録画しておいた映像を観て、さらにやみつき。(リピートが止まらない・笑)

 

まず「上を向いて歩こう」は手話付きのパフォーマンス。

白い衣装がステージで映えていて、本当にキラキラしていました。

鳥肌ものです。

一緒に手話ができて良かった~。(この日を待っていた)

光くんの立ち方がジャニーズの基本ぽくてとても良い。

かつて赤坂くんもこういう立ち方をしていた。

姿勢が良く見え、より見映えする。

 

そしてまさかの「獣と薔薇」。

私的にはこういうのを待っていた。

ああいう表情をしている光くん、めちゃくちゃ好み。

ダンスも立ち方も、ポーズの決め方も、全て、光くんの身体の線が映えてた。

本当に彫刻のように綺麗な顔と身体。

 

しかし。

光くんはその日の「ヒルナンデス!」生放送の顔と少し違ってて、目が潤んでた。

具合が悪い時の目の潤み方。

秋花粉の影響かもしれないけれど。

曲に合わせての「あえて」なら凄い才能かもしれない。

 

 

「うたコン」は毎回、ゲストに演歌歌手が多いこともあって、
観覧者の年齢層が高いからか、今もアナログな往復葉書での応募形式。

そして、席は当日、入場時に当選葉書と引き換えでランダムに決められる。

席番が記されたチケットは、昔の切符くらいの小さい紙。

引き換えと同時に入場。

私が毎月通っていた頃の「ザ少年倶楽部」も往復葉書での応募だったけど、
その後、ネット応募になったり、顔認証システムになったり、
当選葉書がデジタル仕様になった(?)らしい。

でも席は昔から変わらず、このランダム形式なんだよね。

勿論、紅白もずっとこの形式。(当日、早くに引き換え形式で、即入場ではないこともあり)

 

席番ランダム配布は何度経験しても緊張する。(幸せなドキドキ・笑)

月1で「少クラ」観覧に行ってた2005年夏~2008年3月までの約2年半。

入場時、何度経験してもドキドキしたし、席の法則も掴めなかったな。

何時から並ぶか、どの入場口から入場できたか、服装、同行者、年齢層。

1階席が欲しくて色々試したな~。(笑)

こればかりは、その時その時の「運」でしかなかったよ。

1階も2階も3階も、ほぼ同じ比率で(ある意味、平等)座れてた。

ただし、NHKホールの1階席は座席を結構潰すので、席の数が少ないから、
故に確率として1階席を貰える時は「運」が良い時。

 

「少クラ」は生放送はほとんどなく、放送2週間分を収録するけれど、
「うたコン」は生放送の上、開場・開演が「少クラ」より1時間遅かった。

NHKホールに着いた時は、すっかり暗くなっていました。

入場列が昔と少し違っていた。

昔は野外ステージ側からホール沿いに列が伸びて、
代々木公園陸上競技場のグランドがある所まで列が出来てた。

今はNHKホールと放送センターの間のNHKの敷地内に並ぶ。

開場すると、するすると列が進み、あっと言う間に入場。

 

席に着いてあたりを見渡すと、
山内恵一と記されているお揃いの緑の法被やTシャツを着たおばさま・おじさま多し。

お揃いの長めのペンライトも公式グッズなのかな~。

年齢層が高いとは言え、「うたコン」観覧の常連さんなんだろうな~と思われる人たちが多く、
みんな元気元気。

でも、中には高齢者ゆえに足が悪そうなお年寄りもいて、
こんな人混みの中、大丈夫なのかな~と、心配をしてしまったり…。

JUMP担はとてもわかりやすい。

若くて綺麗にしている女性が多いというのもあるけれど、
年齢だけではなく、他のファンの人達とはカラーが違う。(良い意味で)

今回、観覧に来ていたJUMP担全員、とてもマナーが良かったと思う。

だから、JUMPをよく知らない世代も、生でJUMPのパフォーマンスを観れた上、
そのファンもマナーが良かったから、好印象だったのではないかなと。

 

生放送が始まる12分前。

スタッフ(?)さんがステージに出て来て、
注意事項や拍手の練習をします。 (「少クラ」も同じ)

そして、生放送1~2分前に、司会の女子アナがステージにて挨拶。

そのあと、谷原さんがステージにて挨拶。

谷原さん、スラっとしてて物腰がスマートで優しくてカッコいいっ。

 

そして本番30秒くらい前に、白い衣装のJUMPがステージに出て来てスタンバイ。

あ~~キターーっ、オープニングはJUMPなのか~~っ、と、
心の中でキャーキャー思ってるうちに、生放送、始まりました。

放送通り、薮くんの語りからの「上を向いて歩こう」。

 

他の歌手が歌っている時やVTRの時、下手(しもて)のMC席は入り替わり立ち替わり。

スタッフの指示でその都度、席替え。

JUMPは、まず、やま・ゆと・いの・やぶの4人がMC席にいる間、
ちね・あり・たか・ひかの4人はステージから捌けてた。

着替えるためとはわからなかったから、山内さんが「I LOVE YOU」を歌っている時、
毛皮衣装に着替えた、ちね・あり・たか・ひかがMC席に座ってスタンバイした時は、
心の中でギャーギャー沸いた。

あくまでも心の中ですよ。

ちゃんと山内さんの歌、聴き惚れていました。

もしかして、もしかして。

「獣と薔薇」を歌うのか。(キャーキャーキャー ← 心の中)

「上を向いて歩こう」のあと、
谷原さんが「(Hey!Say!JUMPは)後半にもよろしくね」的なことを言ってたけど、
まさか「獣と薔薇」とは想像してなかった。

NHKだし、歌うとしてももっと爽やか系の持ち歌だろうなと勝手に思ってた。

「けもばら」とは攻めてくれるねぇ。(最高っ)

 

他の歌手の歌なども良かったな。

新浜レオンさんは千葉テレビで観たことある。(レオンさんの番組もある)

白井市(うちからわりと近い)出身の歌手らしい。

子供の頃、テレビで観ていた前川きよしさんも野口五郎さんも、
変わらず歌がうまかったな~。

「私鉄沿線」とか「秋桜」とか、今、改めて聴くと本当に素晴らしい曲だ。

 

MC席にいる光くんをオペラグラスでがん見してたりしてたけど、
顔が彫刻のように整ってるし、顔が小さいし、細かった。

手も綺麗。(指が長い)

見慣れているけれど、改めて確認して納得したいのがヲタク。(笑)

光くんは前のめり気味に他の歌手のパフォーマンスを楽しんでいるように見えた。

あと、髙木くんを遠目で見たら、ガタイが良くなった亀ちゃんに見えてしまった。

遠目だとすごく似てる。

 

放送終了後、ステージに出演者全員が出て来てくれました。

そして1人1人紹介してステージから捌けるんだけど、JUMPの紹介は一番最後でした。

毛皮の上着は脱いでいました。

谷原さんの計らいで、8人全員をステージの真ん中に並ばせてくれ、そしてバイバイ。

下手側へ捌けて行きました。

 

その後、客席はぽつぽつと帰って行く人が多かったんだけど、
女性歌手と山内恵一さんがステージで1曲ずつ歌ってくれました。

山内さんの時は「けいちゃーん」の声援あり。

知らない曲でも私は楽しめた。

紅白を観ている気分でした。

 

最後はオーケストラに拍手をし、
山内さん・谷原さん、女子アナの3人が、ステージ上で緞帳が下りきるまでバイバイをしてくれました。

谷原さんの好感度、さらにアップだな~。

 

NHKホールを色んな角度から撮ってみた。(おのぼりさん気質・笑)

  

  

https://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/index.html

 

チケットと引き換えた当選葉書と、電車の中で読むために買った「記憶屋」単行本。

 

NHKホールに行く前に渋谷へ寄って、11/1にオープンした「渋谷スクランブルスクエア」のビルを見て来た。

  

いつかこのビルの屋上に行ってみたい。

今は予約チケット制だったので断念。

 

 

以下、超余談。

 

当選葉書を複数所持し、人数分の人を集め、同時入場し、
ランダムに配布されたチケットの中で一番良い席を選び、あとの席を他人に配分するという、
所謂、親玉(ファン用語)。

今回も複数所持して、この形式をとってる人達をツイで見かけました。

入場と同時に席が判明するデジチケになってから、コンサートでも親玉を見掛けるようになったね。

私はこういうの面倒くさいから関わらないけど、(私はコミュ力不足でもあるから)
手間暇、お金もかかるけど、良い席を目指して、凄い行動力だと思う。

複数所持するための労力、人を集め、当日仕切るコミュ力が半端ないもの。

グレーすれすれだろうけど、(NHK的・コン事務的には違反だとは思う)
詐欺ではないし、親玉になる人が一番お金を遣って手間をかけているだろう。

 

今でいう親玉。

これ、15年前位の「少クラ」で初めて知ったよ。

当時、知り合った人達がそれだった。

ごくごく普通の人で、私とそう変わらない年齢の人達だった。

それこそ20人位の人を集めて、入場してからチケットを回収し、
軍団の人達が順番にチケットを選び、余ったのを渡された。

余ったのでも2階席だった記憶。(ラッキーだったのかな)

当時は凄いビックリしたけど、頭いいな~と思ったよ。

その軍団は毎月いたし、毎月、同じような場所にビニールシートを敷いて入場列に並んでた。

そこで手作り団扇を作ったりしてたから唖然としたこともあったな。

同じような場所にいるのはたぶん、
学校帰りのJr.達が原宿方面からNHK入りするために歩いてくるのが見える場所だったからかも。

そんな時代でした。

その人達、今、誰かのファンしているのかな~。

当時は、私でもよくわからないチビっ子Jr.担の軍団だった。

まぁ、今、偶然会っても、顔も名前ももうわからないんだけれども。

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKスタジオパーク@昔の話し。

2019-02-16 09:16:50 | 番組観覧

今日はNHKスタジオパークに纏わる(まつわる)昔の話しを無駄更新。


「NHKスタジオパーク」は、昔は確か「NHK放送センター見学コース」と言って、
子供時代、友達同士でしょっちゅう行ってた記憶。

小学校高学年~中学時代の私は、友達と渋谷で遊ぶことが多くて、
渋谷駅から徒歩で代々木のアイススケート場でスケートやって、
そのあとNHKに寄って、見学コースでテレビの収録とかを見学して行くような子供だった。(笑)

見学コースは何かしら面白いことやってるし、
小中学生は入場料が無料だからね。(今現在も18歳未満は入場料無料)


渋谷で遊ぶ子供だったので、
渋谷のデパートの屋上のステージのちびっこ歌自慢的なイベントで、
ステージ上でマイク持って歌ったりしてたこともあった。(笑)

確か、小学校高学年の時。

だいたいは友達とペアかトリオで歌った。

その時のイベントの司会者は当時フジテレビアナウンサーで、(?)
調べたら現在は朗読のお仕事をされてることを知る。

あの時の司会者さんと話したりしたこととか、審査員のおばさんの優しさとか、
今もはっきりと覚えているわ。(笑)

当時の司会者のブログがあった。 → ほのぼの朗読


その10年以上後、うちの子供達が「おかあさんといっしょ」に出演する時に、
久し振りに「NHK」に行くことになった。

その時は「NHK展示プラザ」という名称だったっぽい。

「NHKスタジオパーク」Wiki

「おかあさんといっしょ」に出演するのは倍率が高くて、
何度か応募してやっと当選したんだったかな。

3歳の時のみが応募のチャンスだったような。

娘は当時の収録のこと、薄っすらだけどちゃんと覚えているらしい。

じゃじゃ丸ピッコロポロリから、新キャラクターに変更した時期だった。

うたのお兄さんは坂田おさむさんだったかな。

お姉さんはゆうこお姉さん。

収録前の待機スペースに、
お兄さんお姉さん、たいそうのお兄さん、キャラクターがやってきて、
子供達を盛り上げてくれてからの、収録スタジオに入ってのぶっつけ収録。

泣いちゃって出演できなくなった子が何人かいたかな。

私はスタジオ内で観てたけど、夫は高い場所からガラス越しで見学。

収録が終わると集合記念写真を撮って、後日送られて来たよ。

今も持ってる。

その時に娘が着たワンピースもまだとってある。(笑)


関係ないけど、ガヤさんって3歳の時に「おかあさんといっしょ」内でやってた
「パジャマでおじゃま」に出演してたんですってね。

たぶんテレビで観てたよ。(特に娘は観てたはず・娘はガヤさんの1才下)

だって、毎日のように観てたもん。

子供達が大好きな番組だからね。

子供達が観ててくれるうちに家事済ませたりしてたし。


で。

そのあと、赤坂くんが朝ドラや大河ドラマの撮影中、何度かガラス越しで見学に行った。

その時は「NHKスタジオパーク」という名称になってたと思う。

今は知らないけど、当時のNHKドラマはスタジオで撮影する際、
問い合わせをすれば日時を教えてくれるの。

各々が問い合わせをしたら迷惑になるので、
問い合わせを代表でやってくれる赤坂担がいたんだったかな。

その人のおかげで、撮影の日時をほぼ掴めてた。

今更ながら感謝。

当時、ネットは普及していなかったので、どうやって連絡を取り合ってたのか覚えてないけど、
私は20年以上前にインターネットやってるから、
もしかしたら個人サイト(ファンサイト)内の掲示板でやり取りしていたのかも。

ブログが普及する前は、ファンサイトを運営している人達がいたのです。

私はパソコンの知識がないから、ブログってものが普及してからしか出来なかったけどね。


話しは戻して。

ドラマ撮影が見学できるのは開館している時間内だけだけど、行ける日は見学に行ってた。

ドラマ撮影のスタジオは、「土曜スタジオパーク」のようなオープンスタジオではなく、
例えば1階がスタジオだとしたら、ガラス越しで見れるのは3階か4階のあたりから。(イメージ)

高い所から見下ろす感じ。

でもセットが作ってあるから死角になって見えなかったりする。

だけどモニターがあって、撮影しているところが見学できる。

演技指導やリハ、メイク直しをしてもらってるところとかも見れる。

大河ドラマで、赤坂くんと宮沢りえさんが一緒に撮影しているとこを、
ずっと見学できたのが、とても良い思い出。


そのあと、赤坂くんは「スタジオパークからこんにちは」という
「土曜スタジオパーク」のあのスタジオで、平日に生放送していた番組に2回出演したと思う。

2回とも観覧した。

よく覚えてないんだけど、いのひかの時のように並んだ記憶はない。

普通に開館する10時に行って、入場券買って入場して、スタジオ前に陣取る感じ。

そんなに遅く行ったのに、2回とも最前で観れたんだよね。

平日だったからかな。

あ、その時、スタジオ内に30名位入れる抽選を別場所でやってて、
みんな抽選するのに並ぶから、最前が取れたのかも。

私は抽選に参加せず、ガラス越し最前をキープ。

抽選は外れる人が多いので、外れてからスタジオ前に来る人達は最前は難しい。

でも、スタジオに入れた30名位は、生放送後、
赤坂くん含めた集合写真を撮って後日送ってもらえたらしい。


私の記憶によると、「スタジオパークからこんにちは」に出演した2回目の時、
赤坂くんは28才位だったと思うんだけど、「結婚願望はない」的なことをトークしてたのよ。

で、そんなことをテレビで言ってた時、すでに入籍して子供が生まれてたんだわ...。

その何ヶ月か後に、週刊誌によって妻子発覚したの...。

色んな意味で結構トラウマ。

妻子発覚した1ヶ月後のディナーショーでは、何の報告もなく、
「おめでとう」も言わせてくれなかったんだよ。

なんて不器用な人なんだろう。

それがあの犯罪にも繋がってしまったんだろうなと...。

今は克服して頑張ってる。

先日ライブを成功させ、来月はファンとのイベント、5月はライブと、
先の活動が決まっているらしい。

オリジナル曲も何曲も配信されているし、CDにもなってるみたいだし。

勿論、インディーズだと思うけど。

このまま良い方向へ歩いていてください。

今の私があるのは、まぎれもなく赤坂くんのファンになった経験があるからだから。

綺麗事かもしれないけど、幸せに生きていてほしいと、心から思ってる。



そうそう。

何年か前、NHKの歌謡番組にJUMPが出演した時、(NHKホールで収録)
チケット引き換えてから時間が余り過ぎてたので、
「スタジオパーク」をくまなく見学したことあり。

「あまちゃん」の衣装が展示されてた頃だったかな。

あまり覚えてないけど、楽しかったということだけは覚えてる。

その時も伊野尾担とご一緒しました。

その時の自分が書いた記事を探したら、あったあった。

5年前の2月でした。

「家族で選ぶにっぽんの歌」観覧雑記をだらだらと(笑)。 (2014.2.12記)

NHKスタジオパーク (2014.2.13記)



話しはだいぶそれたけど、先日、また「NHKスタジオパーク」に行けて、
生放送を観覧できて、また、良い経験を重ねられたよ。

外は寒くて、中は暑くて、待機長くて、気力も体力もなかったので、
せっかく来た「スタジオパーク」の見学コースを回れなかったのが残念。

今度、渋谷に行く機会があったら、是非、見学コースを回りたい。

今のキャラクターとかよくわからないけど、わからないなりに楽しいはず。


たまには(いつもか・汗)懐古もイイものだ。



ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜スタジオパーク観覧雑記

2019-02-13 08:06:09 | 番組観覧

観覧雑記と言うか。

待機時間の方が長かったので、(待機時間も楽しむ派・笑)
2/9(土)の単なる個人の行動の覚え書きです。

いのひかのレポではありません。

あしからず。


「土曜スタジオパーク」に「いのひか」が出演することが発表されてから、
何となく心が落ち着かない日々でした。

即「行く」と決めたから。(笑)

でも。

どれくらいファンが集まるか、集まった人達が全員入るスペースがあるのか、
寒い中、待機することに耐えられるか、トイレ問題などなど。

心配性なので、いちいち考えてしまう。

でも基本、案ずるより産むが易し。

行くと決めたんだから、迷わず、あれこれ考えず、動くしかない。

とりあえず、
2/2の高橋一生さん生出演の観覧に参加したファンの方のツイをチェックしておいた。

詳しく呟いてくださった方がいらっしゃったので、だいたいの流れは掴めた。


私は片田舎在住なので、地元の始発電車で行っても、
現地に到着する時間はどうあがいても都心在住の人達には敵わない。

それはもう仕方ない。

自分のできる範囲で楽しむことに徹する。


当日の朝、原宿駅に着くと、(正確には明治神宮前駅)
まだ暗い中、雪が降っていた。

♪まさか~雪だ~♪の光くんの台詞と、「スノウソング」が脳内にかかる。(笑)

折りたたみ傘をさし、NHKに向かってまだ暗い道を歩く。

12~3年前は毎月のように少クラ収録に通った道なので、暗くても慣れてるから大丈夫。

人の気配がほぼない。

歩いているうちに、同じ目的だろう女の子達、何人かが、
同じ方向へ歩いているのが見えたりしてきた。

NHKホールを過ぎ、旧渋谷公会堂向かいのスタジオパーク入り口の門付近に到着すると、
すでに歩道沿いに列が出来ていた。

みんな、簡易椅子やビニールシートを敷いて座って、
歩道のはじに沿って並んで待機している。

この時間にこの歩道を歩く一般の人はほぼいないけれど、
そういう人の迷惑にならないように並んでいた。

列の最後尾まで歩く。

特に警備スタッフもいない中、きちんと先着順に並べるのは、
ジャニヲタの良いところなのかもしれない。

最後尾まで歩く時に、だいたいの感じで人数を数えてみた。

約60番目位だった。

ほぼ6時に到着でこの人数。

7時に開門とのことなので、しばしこの場所で待機。

簡易椅子を持参してたので、座って待機。

途中、雪がやんだ。

寒いけど風がないのが幸い。

着こんでたし、ホッカイロも何個か持ってきたので、何とかしのげる。

その間、ぞくぞくと人がやって来て、列が伸びていく。

横入りもあり。

時折、警備員さんが列の様子を見に、行ったり来たりしていた。


7時に開門して、列になっている順番通りに屋根のある「NHKスタジオパーク」敷地内に移動。

移動する時に歩きながら撮った。

この先を100メートル位歩いた所に列を作って待機。

そこで9時まで待機とのこと。

その間、周囲の人に声掛けをしながら、トイレやコンビニに行くことは可能だった。

みんな持参した朝ご飯を食べたりしてた。

私もトイレに行ったり、持参したパンを食べたり、
簡易椅子に座って読書したり、周りの人達と話したり。

トイレに行く際に、早歩きしながら周囲の風景を撮ってみた。
 
「NHKホール」と「NHK放送センター」。

8時半頃の渋谷の温度がこの青い塔みたいなのに表示してあった。ゼロ度でした。

旧渋谷公会堂の前で、何やらカメラが入っていた。(スタッフ3名+レポーター?)

こんなに寒いのに梅の花(?)の蕾。



9時までは横入りも可能。

ただし、7時の開門前の横入りはいいとしても、
それ以降の横入りは白い目を飛ばされるイメージ。


9時になると、スタジオパークの入口のシャッターのところで、
列の順番通りに並ばせられ、立って待機。

スタジオパーク内では飲食禁止なので、(水分はOK)
何か食べたい人は、入場券購入開始時間の9時45分までに食べることという説明あり。

NHKのスタッフさんは、どの人も感じ良く、笑顔で丁寧で優しくて、
誘導も仕切りも本当に優秀でした。

素晴らしい対応だったよ。

だから、寒い中、外でこんなに沢山の人が並んでいるというのに、
何の混乱もなく、文句を言うような人もいなかった。


9時45分に2人ずつ入場券を券売機で購入。

スタッフさんが1人1人に付ききりでの購入。

我先になることはできません。

横入り者もいたから、私が到着した時は60番目位だったのが、
たぶん80番目位になっていたと思うけど、
開館の10時前に入場券が購入でき、開館待機。

ここでも並んだ順番通りの待機です。


そして、開館と同時に、たぶん20人位ずつ、
オープンスタジオ(CT-450スタジオ)の観覧スペースに誘導。

誘導されたら好きな場所を選べる。

あっちのブロックにするか、こっちのブロックにするか。

こっちのブロック内の椅子にギリギリ座れたんだけど、
その位置からはトークが生では見えないことに気付き、(モニターで見る形になる)
立つけれど、トークの様子が見える場所に移動。

外で待機中から一緒だった伊野尾担と一緒の位置をキープ。

椅子に座っている人のすぐうしろなので、ブロック最前みたいなイメージ。

トイレタイムあり。

一度抜けると元の位置に戻るのが大変なんだけど、
周囲が協力しあってた。

みんなお互いを気遣いあったよ。

だから待機しているうちに、周囲の人達と謎の連帯感と一体感と団結力が出来てきてた気がする。

若い子がほとんどだけど、私と同年代に見える人も結構いた。

私の周りみんな、本当にいい人ばかりだったよ。

始終、全体的にマナー良かったと思う。

「いの」「ひか」担のマナーは最高だということが証明された気分。


すでに外で4時間待機してからの、
立ち位置キープしてから本番までは、約3時間半。

外は寒くて、中は暑くて。

スタッフさんは「暑いか」「ちょうど良いか」「寒いか」をマメに聞いてくれて、
空調の温度調節をしてくれたりしました。

寒くないのは良いんだけど、どんどん人が入って来るので、
だんだんぎゅうぎゅうな感じになってきたため、
中で待機している方がしんどかったな。

しゃがんだりして休憩っぽい体勢でいられたけどね。

あっちのブロックも合わせて、どれだけの人が集まったのか。

300人か400人か500人か。

見当がつかなくなってきてた。

でもあとから来た人でも、どこかしらで観覧できるように配慮してくれてたよ。


待機している時に、ドーモくんが向こうの方に来てて、(デカい・笑)
結構長い間、私達に謎のファンサービスをしてくれてた。

有り難い。


12時位だったかな、アナウンサー(男性)が私服でスタジオに入って来た。

テーブルに置いてあるぴーたんとイノテリを確認したりしてた。

そして、いの・ひか・直美ちゃん・足立ちゃんの4人は代役を立てて、リハーサル開始。

本番と同じように、モニターにVTRを流して、通しでリハ。

光くん役のスタッフさんも、光くんが話すであろうトークを代役してたよ。

テロップに「八乙女光」と出るのに、代役のスタッフさんが映ってるから面白い。

Mステの番協に参加した時も、
通しリハの時、ひな壇に代役のスタッフさんが座っていたりして面白かった。

誰の代役かわかるように、胸あたりに名前が書いてあった記憶。


リハ中の音声は観覧エリアには聴こえてこなかった。

本番は生放送中のテレビと同じ音声が私達の観覧エリアにも聴こえるようになっていたよ。


カメラリハでは、客を映す練習もしてた。

それがモニターに映る。

ぴーたんやイノテリなどを主に映したりしてた。

みんな盛り上がった。

私もぴーたんを持って行ったので、映ったりすると嬉しかったり、
みんなしてキャーキャー言いながら楽しんだよ。


通しリハが終了すると、本番まであとわずかなので、
トイレに行きたい人は15分以内には戻って来るよう、
スタッフさんが時間を手書きしたものを腕に巻き付けられてのトイレでした。


スタッフさんはその都度その都度、今の状況などをきちんと丁寧に説明してくれます。

安定感ばっちりです。


13時半頃かな。(もうちょっと前だったかな)

私達のブロックのすぐ横のドアから、スタッフさん何人かと渡辺直美ちゃんが出て来た。

そのあとすぐ、スタッフさん何人かと足立ちゃん。

直美ちゃんと足立ちゃん、2人ともめちゃくちゃいい匂い。

通り過ぎただけなのに、しばらくいい匂いがたちこめた。(笑)

そして2人とも可愛い。

2人はスタジオでスタッフと打ち合わせ。

ぴーたんとイノテリの説明も受けてたよ。


そうこうしているうちに、本番10分位前に、スタッフ何人かと光くんが、
うちらの横のドアから出て来てスタジオ入り。

光くんは眼鏡をかけていて、うちらのブロックをニコニコして見回す。

1メートル位の所を通り過ぎる。

久し振りの至近距離。(笑)

いや~、生の光くんもやっぱりカッコいいっ。

細くてスタイル良くて、顔が小さくて、肌が綺麗で白くて、目が大きくて。


そのあと、いのちゃんが何人かのスタッフと出て来たんだけど、
光くんばかりを目で追っていたからよく覚えてない。(ごめんね)

2人ともに匂いはわからず。(笑)


そして本番開始。

本番は放送通り。


(録画しておいたのを観たら、オープニングで映ってました、自分・笑)
(ぴーたん振ってる・笑)
(まぁ私の顔を知ってる人でも見つけられないとは思うけどね・爆)


本番中はテレビでは映っていない時でも、ガラス越しからずっと生の光くんを観ていられる。

私の位置からは10メートル位のところに、椅子に座ってる光くん。

いのちゃんはカメラさんと重なってあまり見えなかったけど、
光くんはちょうど真正面から見える場所だったの。

通しリハの時に、カメラさんの位置もわかったので、
ずっと一緒にいてくれた伊野尾担と立ち位置を交代してたの。

それが良かった。

位置を交代しなかったら、伊野尾担もいのちゃんが見えない状態で、
私も光くんが見えない状態だったと思う。


本番中、色んなVTRは通しリハの際に観れたので、
モニターを観るよりも、生の光くんを観ることに徹する。

光くんはモニターでVTRを観て色んなリアクションをしたり、
カメラに映っていない時でも、トークしている人の方を向いて話しを聞いたりしてました。

いつだったか忘れたけど、カメラに映っていない時に、
うちらのブロックにニコニコしながら、結構長く両手お手振りしてくれた光くん。

優しい笑顔で。

この周辺全員が自分にお手振りしてくれてるみたい思えて、
みんなでキャーキャー盛り上がって楽しい♪


本番が終了して、スタジオでちょっと写真かなんかを撮ってから、
スタジオから出るいのひか。

また至近距離に来るっ。

いのちゃんはよく見てなかったんだけど、(ごめんね)

光くんは正面のスタジオ出口から真っ直ぐ歩いて来て、
うちらのブロックの横のドアよりちょっと離れた位置から歩いてくれた。

笑顔でお手振りしなからゆっくり歩いてくれたので、
一瞬だけど至近距離でお手振りもらったっ。

キャーキャーキャー。

1メートルもない距離だったよね、と、みんなで確認。(笑)

そして、横のドアの中に入って行きました。


外で4時間、中で4時間、本番1時間。

計9時間っ。

いや~、もう、最高に楽しかった。

幸せな1日。


解散する際、周りの人みんな、
「ぶつかったりしちゃってごめんね~」とか「押しちゃったかもしれない、ごめんね~」とか、
「いやいや、全然大丈夫」とか言い合った。

「ごめんね」「ありがとう」からの、
「楽しかった~」「カッコ良かった~」「可愛かった~」と、みんな笑顔。

ホント楽しかった~。


しかし、さすがにNHKスタジオパーク内を見学する気力も体力もなく。

伊野尾担さんとJUMPの色んな話しをして歩いて原宿駅へ。

ジャニワの思い出話しも沢山できて楽しかった。

スタジオパーク内はいつか機会があったら是非、改めて見学したい。


帰りに開門した7時~9時まで待機していた場所の看板などを撮ってみた。

朝は人いっぱいで撮れなかったからね。

これは、今の「おかあさんといっしょ」のキャラクターなんだね。
 


今の若い子って自撮りで一緒に写真を撮るのが普通なのか、
「一緒に写真撮りましょう」って言ってくれたんだけど、
さすがに親子ほどの年齢の私なんかと一緒じゃ悪くて断ってしまった。

ノリ悪かったかな。

ごめんね。

本当にいい子なの。

ずっと一緒してくれて本当にありがとう。


またひとつ、楽しい想い出が出来ました。

参加できてホント良かった。

頑張った甲斐があるから、(努力が報われる)
達成感ハンパない。(成功体験に繋がる)


参加した人達、お疲れ様でした~。

自分もお疲れちゃん。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「27時間テレビ」@グランドオープン観覧

2016-07-25 08:16:54 | 番組観覧

まず。

フジテレビ「FNS 27時間フェスティバル!」関連、お疲れ様でした。

(JUMPとファン、その他、関わっている全ての人達へ)

この番組にJUMPが出演すると決まった時、こんなに出番があるとは思わなかった。

スーパーダンクのコーナーが27時間に渡ると思ってなかったし、
実行委員のいのちゃんはともかく、
JUMP全員出演するのは、キスブサが確実くらいにしか思ってなかった。

テレビ局に色々思うことはある人も多いけど、私は楽しかったよ。

だって、JUMPもこの番組に関わって作っている人達なんだから。

JUMPメンバーが頑張った時間は、絶対に今後の「何か」になると思うから。

最高の見せ場を沢山作ってくれたし、各メンバー自ら作ったし、
下手ながらも頑張る姿勢とか、高校生に優しいお兄さんだったりとか。

その優しさも、テレビ用とかじゃなくて、本心なのが伝わって来るし。

色んな場面で、筋書きのない (青春) ドラマを感じた。


JUMPの頑張った証についての雑記は、またいつか書くとして、
今日は、7/23(土)のグランドオープン観覧のことについて、だらだらと書こう。

JUMPのレポではありません。 

単なる自己満足の覚え書きですよ。

あしからず。


FCで番協の募集は5回に分けてだったけど、
確実に光くんが出演するであろう回は、キスブサであろう時間しか発表されてなかったよね。

そのあと、番組公式サイトでも番組観覧の募集があったけど、
何回かに分かれての募集も、光くんが確実に出演するのかどうか読めず。

そのあと、当日参加OKのコーナーの告知があった。

JUMP全員が確実にいるであろう当日参加OKの観覧は、グランドオープンの時間。

場所も一番広いので、当日観覧ができる確率が一番高い。


と言うことで、それに行って来ました。

フタを開けたら、FCの方でもグランドオープンの番協が一番多く入れてたよね。

それ以外はスタジオだったから、各100人とかだったけれど、
グランドオープンの回は、1000人近くいたんじゃないかな。

それと、FC枠の番協も、メンバーによっては出演しなかった回もあったよね。

せっかく当たった番協で、お目当てのメンバーに会えないのは、ちょっと酷。

番協って、身分確認や待機時間が長いから、時間とお金を使った感もあるからね。


話しは戻って。

その他、ナオトさんのFC枠、石井竜也さんのFC枠、番組HP枠、
そして、私がトライした一般観覧枠で、計2000人位は入れたと思う。


場所は、お台場みんなの夢大陸 の みんなのオマツリランド 内にある
「みんなの夢大陸GOLD SUMMERスタジアム」。

フジテレビからだと、ウエストプロムナードを通って、「夢大陸」の「オマツリランド」へ。

自由の炎 (ウエストプロムナード) シンボルプロムナード公園


「オマツリランド」の入り口には、フジのジャニ関連の番組の看板が沢山あったよ。

JUMPの「いたジャン」の看板

(画像は削除しました。→ 2019.2.22)


私は「夢大陸」の有料ブースが無料になるので、「オマツリランド」に入場。


「オマツリランド」内で一般観覧の集合場所を確認したり、
スタッフのお兄さんに聞いたりしながら、ブラブラしていたら、
スーパーダンクのセットが置いてあるのを見つけてしまった。(笑)


これは、「27時間テレビ」のグランドオープンの時に、スタジアムへ移動するんだなと。

集合場所をスタッフのお兄さんに聞いた時、
「まだ3時間以上もありますよ~」(早すぎますよ~・笑) 的な感じで雑談して、(笑)
それまでの間は、フジテレビの方の「夢大陸」をブラブラしたりしてました。

フジテレビの24階だか25階だかから見た、お台場の景色が凄く綺麗だったよ。

光くん達も、フジテレビのお仕事の時は、こういう景色を見ているんだろうな~、
夜景は別世界の美しさなんだろうな~と、思ったりしてました。

そのあたりは、またいずれ。


で、心配性な私は、集合時間より早く集合場所に行ったら、
すでに一般観覧と思われる人達がちらほらと並んでたよ。

人が集まり始めた頃に、スタッフさん達が、
JUMP枠・ナオト枠・石井枠・番組HP枠・一般枠と、並ぶ場所がわかるようにしてくれた。

並ぶ場所は「夢大陸」のチケットを買わなくても大丈夫な所で、
この列に並べば、番組観覧は「夢大陸」のチケットを買わなくても大丈夫とのことでした。

一般枠はほぼナオトさんのファンの人達で、
並んでいる間、周りのナオトさんのファンの人達と雑談したりしてました。

近くに並んでて、ちょっと話したナオトさんのファンの人が、
昨日のファイナルのナオトさんのライブの最前にいたのをテレビ見てて発見しちゃった。(笑)

2日続けて参加してたんだろうな~。


で。

並んでる所からは、スタジアムのステージは見えないけど、
ナオトさんと石井さんがリハやってる音漏れがめちゃくちゃ聴こえました。

「オマツリランド」で遊んでいる人達は、ステージが丸見えなので、
ナオトさんと石井さんのリハが観れたと思う。


番組開始30分位前から、まず、JUMP枠から入場。

そのあと、番組HP枠・ナオト枠・石井枠・一般枠。

一般枠も、たぶん全員入れたと思う。

スタジアム手前で、27時間テレビのマフラータオルが配られました。(参加賞的な・番組盛り上げてね的な)





ちょっと嬉しい。

一般枠なのでうしろのスタンディングかと思いきや、
真ん中より前に10列くらい設置してある、青いベンチの所に座れました。

JUMP枠がうしろの方で、スーパーダンクのセットを囲んだ形でスタンディングでした。

だから、JUMP枠は、オープニングの9人のダンクを間近で見れた感じかな。

私の場所からは、ダンクは彼らの頭しか見えなくて、スクリーンで見てました。

でも、ステージにいる時は、肉眼で顔が見えたよ。

9ヶ月ぶりの生JUMP。(笑)

いや~、かっこイイ。(笑)

メンバーカラーの番組Tシャツ着てたね。

白いのはグッズ売り場に売ってた。 (買わなかったけど)


9ヶ月ぶりの生の光くん、たくましくなってる気がしたっ。

勿論、芸能人らしい細さだったけど。

ステージからはけて、ダンク。

その後も、テレビに映ってるのかわからないけど、(あとで録画を確認してみる)
ダンク後に9人がステージに出て来てスタンバイしてて、ちょっと話したりして、
はける時、ピースの綾部さんが光くんに何か話しかけてた。

で、はける時、光くん、客席に笑顔でお手振りしてくれたよ。

いつも優しい。


その後、ナオトさんのステージを観覧。(100曲ライブ)

知ってる曲をいっぱい歌ってくれた。

客も一緒に歌うのがコンセプトらしく、一緒に歌ったりできて楽しかった。

ジャニコンだと客も口パクで歌うから、声出して歌えるライブ、イイね。(笑)

米米クラブの石井さんは、2~3曲の出演だったけど、
オーラはんぱないし、歌がめちゃくちゃうまい。

生で歌を聴けて、得した気分。


ステージはこんな感じ。

番組開始前


観覧後


観覧後のダンクのセット




  すでに撤去が始まっていました。(21時過ぎ)

退場する時、スタッフのお兄さんに「(参加してくれて) ありがとうございましたっ」と声掛けられたので、
「こちらこそ、ありがとうございましたっ」とお礼して来た。


夢大陸のスタジアムは、お台場駅より、船の科学館駅の方が近いので、
その駅から帰りました。

ゆりかもめの乗車券は、ちょっとお高いけど、私は半額で乗れるので、
行きの新橋であらかじめ往復切符を買っておいた。

2006年と2007年の夏、お台場に通った時は、(Jr.の大冒険@メリディアン)
私はまだ半額にならなかったので、回数券を買った記憶。(笑)

色々計算して、ちょっとでもお得な方法を選択するのが好きだったりする。


ナオト・インティライミ
石井竜也



新しい1週間の始まりです。

今週もハッピーな日々を。

今週は、JUMPのツアーも始まるし、(大阪は行かないけど・汗)
アルバム発売も今週だっ。

わくわくわく。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「24時間テレビ直前番組」生中継観覧@日本武道館

2015-08-27 08:03:06 | 番組観覧

今さらですが(汗)。


今年も「24時間テレビ」開始前に「24時間テレビ直前番組」がありました。

放送開始4時間前の生放送。

たぶん、関東ローカル。

今年も日本武道館から生放送と告知あり。

確か、昨年、武道館の西口正面に出て来ての生中継が入ってた記憶があったので、
駄目元で行ってみたました。


その時のことを、また、例のごとくだらだらと書こう(笑)。

私、日本武道館界隈も好きなのだ。


日本武道館

日本武道館Wiki





まず。

九段下駅から地上に出て、
牛ヶ淵と千鳥ヶ淵にかかる田安門橋を通ると、すでに、アリーナ募金に並ぶ列ができてました。


  ← 牛ヶ淵と千鳥ヶ淵







アリーナ募金列は、柵などで整理されて、
「田安門」をくぐり、武道館方面まで続いていました。


田安門のすぐ近くに、でっかい扇風機が2台設置されていて、
そこからミストが出て来てたりして、涼しむことができるようになっていたよ。


 ← 田安門





私は、直前番組放送の40分くらい前に日本武道館前に着いたんだけど、
すでに、生中継があるであろう西口正面前の道路をはさんだ場所は、
観覧する人達でごった返してました。

観覧できる余地を探したけど、なかなかなくて、
小さなスペースに滑りこむのも悪いし、どこから観ようか歩いていたら、
生中継をするであろう場所の、横のスペースも観覧していいことを知ったの。

その場所、穴場で、その時は10人位しか人がいなくて、いい位置取れた。

ラッキー。

そのあと、どんどん人が増えてきたけどね。

待機中は、暑かった~。

飲み物やタオル、扇子(笑)必須。


待機中、警備(の偉い方の人)も怪我人がでないよう、
柵の補強や注意事項など手堅くしてくれたし、
スタッフさんもボランティアさんもみんな感じ良かったよ。

将棋倒しにならないよう、みんなで協力しようと。

生中継なので、あまりうるさくしないようにと。

生中継中は撮影禁止なので、携帯は、かなりうるさく注意されてたよ。


生中継が始まる前に、パーソナリティーが定位置へ。

ほぼ背の順に並んでた感じだよね。


ただでさえ暑いのに、メンバーが出て来て、
観覧場所は一気に熱気むんむんになったよ。

横からだけど、正面からより距離が近くて、よく見えたよ。

私の周り、ほとんどがJUMPファンだったけど、若いV6ファンもいた(団扇持ってたから)。


ふなっしーが、うちらのスペースに真っ先にお手振りしてくれた。

テレビに映ってない時も、気遣いばっちりなんだわ、ふなっしー。


他、イノッチや圭人くん、薮くんあたりが、
CM中などに、うちらのスペースをニヤニヤして気にしたり、お手振りしてくれたり。


CM中は、各タレントに、どどーっとスタッフがつく。

団扇でタレントを仰いだり、飲み物渡したり。

松下さんには、でっかいパラソル日傘が用意されてた。

当然だけど、ふなっしーは熱中症対策が、一番、手堅かったかな。

イリュージョン(笑)で、飲み物渡してる所も見えちゃった。


約1時間、ずっと生中継を観ていられてラッキーでした。


中継からはける時、半分くらいのメンバーは、うちらのスペースにお手振りしてくれたかな。

はけるのが最後だった光くんが、うちらのスペースに向かって、
笑顔でお手振り。

またまたお手振り貰った~。

ありがと~。

サービス最高。

いつも優しいよね、光くん。

武道館の観覧は落選だったけど、
1週間で2回、無料の観覧で光くんが観れて良かった~。
→「PON!」と「24時間テレビ直前番組」


パーソナリティーの中継が終了して、芸人さん達の中継を少し観覧。

観覧する人が少なくなったので、見やすかったし、
気さくな警備スタッフと話したりしながら観覧。

タカトシさんや、ハリセンボンさんが観れた。


観覧後、アリーナ募金に並ぶ元気はないので、
並ばずに募金できる「募金受付テント」にて、募金してきたよ。

「24時間テレビ」への募金は、初めてだと思う。

グッズの収益金もチャリティーに含まれてるみたいだし、
少しだけだけど、貢献できて良かった。

募金をしたら、組み立て式の貯金箱、いただいたよ。



本当は、これに入れて募金するんだよねぇ。

私は直接、募金箱に現金を入れて来た。

募金の所にいたボランティアの人達、みんな感じ良くて、いい気分になります。



周辺での写メを適当に。

 ← 日本武道館の西口正面

 ← 福祉車両の展示


(看板の画像は削除しました。→ 2019.2.22)


  ← 「高燈篭」と「品川弥二郎像」



余談だけど、この日、武道館の行き帰りの電車の中で、
「24時間テレビ」の広告あり。

他のお客さんの手前、写メは撮れなかったけど、
行きも帰りも、地元ローカル線にも、広告掲げてありました。

ちょっと嬉しかったな~。


あと、近所に障がい者が働く施設があって、
「24時間テレビ」から贈呈された車も持っている施設なんだけど、
その施設で経営している喫茶店の入り口に、今年の「24時間テレビ」のポスターが貼ってあったよ。

放送が終わってから貼ったのは、番組放送後に貰えたのかも。

ささいなことでも、関係しているものが見れると、何だか嬉しい。

こんな片田舎に、JUMPの顔が印刷してあるポスターが貼ってあるなんて、
めったにないことだからね。




ではでは。

今日も笑顔の多い1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかんだで、日テレ大好き(笑)。汐留界隈大好き(笑)。

2015-08-21 08:10:31 | 番組観覧

「24時間テレビ」も、いよいよ明日。

と言うことで、今日1日、日テレジャック@番組宣伝です。

JUMPメンバー半分くらい、情報番組に生出演多しです。

・ZIP! (山田)
・スッキリ!! (有岡・高木)
・PON! (岡本・有岡)
・ヒルナンデス! (山田)
・ミヤネ屋 (高木)
・news every. (山田)
・TORE! (山田)



なんだかんだで、日テレ大好き(笑)。

ヲタ関係では、有楽町界隈が一番好きなんだけど、
他に、東京ドーム界隈と、横アリ界隈も好きで、
最近は、汐留界隈、大好きかも(笑)。


今週の月曜日、光くんが「PON!」に生出演とのことで、
またまた、日テレへ。

入り待ち・出待ちを見に行って来ました。

今日はそのことについて、だらだらと(笑)。


何度かブログに書いてるけど、「PON!」は入り待ち出待ち推奨番組(笑)。

警備もしっかりしています。

番組サイトにも、「ゼロスタを見に来てね!」のページあり。

「自称・ギュウギュウの帯番組のスタジオ」ゼロスタとPON!出演者たちを見にきませんか?


昨年の4月に、光くんと裕翔くんが生出演した時も行って来ました。

その時のエントリーは、
「日テレ「PON!」見学」


昨年行った時は、番組が始まる前にスタジオ入りしてたけど、
先日行った時は、番組が始まって10分位してからのスタジオ入りでした。

確か、昨年は、番組が始まる前に、
レギュラー軍がスタジオ入口の所から生中継からのスタジオ入りだったよね。

最近は、番組開始の際、レギュラー軍のスタジオ入口の所の部分を省略してるから、
ゲストのスタジオ入りが、番組開始後にできるようになった感じかな~と、憶測。


昨年行った時は、タワーとスタジオを結ぶ通路以外の、決められた観覧場所で待たず、
スタジオが見れる場所とか、全体を見渡せる場所から見学してたのね。

今回は、決められている観覧場所で待機してみた。

と言うのは、ゲストもその決められている場所で待ってる人達に、ファンサービスをしてくれるから。

決められている場所とは、通路と観覧場所ね。

通路の所は、9時半に行って、すでに満員だったので、
タワーの横の所の決められた観覧場所で待機しました。

レギュラー軍もゲストもタワーから歩いてスタジオ入りします。


夏休みだし、「超☆汐留パラダイス」開催中なので、
雨だったのにも関わらず、人、多かったよ。

待機場所は、雨に濡れない場所なので助かった。


番組開始5~10分位前に、ビビる大木さんや、徳島えりかアナなどがスタジオ入り。

タワーからスタジオまでの通路に普通に人がいっぱい歩いてるのに、普通に歩いてた。

いつものことなんだよね、たぶん。


そのあと、華原朋美さんがっ。

可愛くて綺麗っ。

華原さんは、私のすぐ近くに立ってた男女を見つけ、笑顔でお手振りしてたよ。

いつも入り待ちしてる常連さんぽかった。


番組が開始して少し経った頃、
警備が厳重になったり、警備スタッフがイヤモニで応答してくるので、
光くん達、もうすぐ、スタジオ入りだなと、すぐわかる。

通路も一時、人を通らせないようにするの。

ジャニタレは警備厳重にするからね。


案の定、スタッフに囲まれて、ピンクのチャリTシャツ着た光くんがタワーから出て来た。

観覧場所にいる光くんの団扇(カンペ団扇っぽいの)持ってた、
可愛いくて若い女の子に、手を振って会釈して、歩いて行ったよ。

そのあと、黄色いチャリTシャツを着た三宅くんがっ。

こっちの方を見てくれるから、手を振ってたら、会釈してくれたわ。

自分のファンだと思ったのかしら(ごめん)。


番組中は、スタジオ上にあるデッカイモニターが見えるからそれを観たり、
隣の人がスマホで番組を視聴していたので、一緒に観たりしてました。


出番が終わったら、すぐスタジオから出て、通路を歩いて来る、光くんと三宅くん。

スタッフに囲まれてたので、黄色いチャリTシャツの三宅くんが目につく。

黄色って目立つ色だな~と、つくづく思ったわ。

コンサートでの団扇や服装に、参考になるよ(笑)。


で、光くんがうちら観覧場所にいる人達を見渡して、
手を振ったり、会釈したり、ちょっとしたファンサービスをしてくれたよ。

本番が終わったからか、緊張がほぐれた笑顔で、可愛かった。

周りが「ひかるく~ん」と名前呼んでるから、
私もどさくさにまぎれて「ひかるく~ん」とか呼んで、
「24時間テレビ」のタオル振ってたら、お手振りして会釈してくれた~。

5メートル位の距離ね。

何度、そういうことをしてもらえても、やっぱり嬉しい。

いつも優しい笑顔なんだな~。

ありがとう。


光くんは当然だけど(笑)、可愛くて、かっこ良くて、スタイル抜群でした。

こんな感想しか書けないなんて、語彙狭いな、自分(笑)。


そして、入り待ち・出待ち後は、「24時間テレビ」のでっかいポスターがある場所へ。

(画像は削除しました → 2019.2.22)

やっと、写メ撮って来た。

想像以上にでっかい(笑)。

この場所の奥に、多目的ホールみたいな部屋があるんだけど、
その部屋で、6月にチャリTシャツデザインお披露目イベントがあったよ。

その時のエントリーは、
「6/9(火)「24時間テレビ38」チャリTシャツお披露目イベント@日テレ特設会場」


それと、日テレタワー周辺は、現在、「超☆汐留パラダイス」開催中なので、
何となく、回ってみた。

適当に写メ。

人がいっぱいいる所は、人が映ってしまうので、写メ断念。








 ←備え付けのタブレッドで「ド根性ガエル」がしゃべってたよ。

  ←浮いてるみたいなゼロスタジオ

  ←「24時間テレビ」で贈られる障がい者対応車

近所に、「24時間テレビ」から贈呈された、こういう感じの車走ってます。

10年くらい前に贈呈された車みたいだけど、
車にしっかり「24時間テレビ」のロゴあり。


日テレと新橋駅を結ぶ地下通路には、「24時間テレビ」のアドでいっぱい。

 

(画像は削除しました → 2019.2.22)



そうそう。

チャリTシャツお披露目イベントの時にもいたんだけど、
森田剛くんに似てる、若い警備員さん健在でした。

マスクしてるから、余計、似てる。

小柄なところも似てる。

待機場所の件で聞きたいことがあったから、ちょっと訪ねてみたけど、
とてもしっかりした、いい人でした。

イヤモニで応答して、警備の率直さからして、芸能人の方々の警備をかなり任せられてる感じ。



さて。

いよいよ。

明日明後日。

「24時間テレビ」。

頑張れ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9(火)「24時間テレビ38」チャリTシャツお披露目イベント@日テレ特設会場

2015-06-11 08:04:57 | 番組観覧

昨夜は「いただきハイジャンプ」、今朝はアルバム曲のMV公開、
「テレ東音楽祭」の出演告知などなど、茶の間てんこ盛り。

自分的に追いついてない感あり。

でも、こういう状態、嫌いじゃないわ(笑)。


今日は、一昨日のチャリTお披露目イベントのことを、だらだらと。



一昨日、「24時間テレビ38」チャリTシャツお披露目イベントへ行って来ました。

メンバーがイベント会場に来るのかどうかわからないけど、
来なかったら来なかったで、一早くチャリTを買って来れると思ったから。

今まで「24時間テレビ」のチャリTシャツは買ったことがなかったし、
募金もしたことがなかったけれど、今年は、少し協力できる。

勿論、自己満足な微々たる金額だけれども。

こういう機会が自分に訪れたのも、良い「ご縁」だなと思う。


と言うことで、一昨日の覚え書き。

別にレポとかではありません(汗)。

光くんを見るのが精一杯で、光くんがどうだったかとか、
ツイでレポしてくれてる方々のようなことは書けないから(すみません)。



何時頃、汐留に着いていけばいいか見当がつかず、
結構、ゆっくり家を出て、11時前に着いたかな。

特設会場になるであろう場所がどこなのか、
ゼロスタジオの上の通路に女の子達が並んでたので、すぐわかった。

ざっと数えた感じ、すでに100人くらいは並んでたかな。

「ヒルナンデス!」が始まる前に、絨毯張りの特設会場に入場できました。

並んだ順番通り、会場に綺麗に入場できるよう、
スタッフさん達が誘導してくれました。

前後の人達との間隔も余裕があるように工夫されていて、待機も快適。


「ヒルナンデス!」の放送前に、スタッフさんの指示があったり、
スタッフさんが全サイズの無地の黄色のTシャツの見本を持って回ってくれて、
サイズ合わせなどもできました。

チャリTシャツは男性サイズですね。

普段、Mサイズの人はSで大丈夫かな。

ちょっと余裕ある着こなしをしたい人は、ワンサイズ上にするといいのかも。

やぶひかは、女子がワンサイズ大き目のTシャツを着てるのが好きみたいなこと言ってたよねぇ。

それ、若くて細い子だからこそ、可愛く見えるんだと思った(笑)。

スタッフさんが実際に着てるのも参考にできたよ。

細めの若い男性スタッフさんはMを着てて、ちょうどいい感じだった。

光くんもM着てる感じかな。


「ヒルナンデス!」OA開始にスタッフさんがカウントダウンかけて、
少ししたら、会場の様子を少し映すので、事前に少し練習。

その後は、座って、会場に設置してあるテレビで「ヒルナンデス!」を観ながら待機。

その間、トイレとかに行っても大丈夫でした。


そして、そろそろと言う頃、みんなスタンディング。

放送前に、黒マントを羽織った、光くんと大ちゃんと水トアナウンサーが会場に来てくれたっ。

沸く会場に、ありひか、両手でお手振りと笑顔。

放送されていない合間、時々、お手振りしてくれたよ。


OAされていないところで、水トアナウンサーは、口を色んな形に動かして、
顔面ストレッチを何度もやってたよ。

そういうとこ、あまり見せないアナウンサーが多いけど、
水トアナウンサーが愛される理由が、改めてわかったり。

人間的と言うか、飾らないと言うか。

そして、めっちゃ可愛いし、全然太ってない。

むしろ細い。


あとは放送通りって感じだけど、V6の坂本くんと三宅くんが登場した時、
かなり沸いたよ。

V6ファンも結構来ていた感じでした。


印象としては、光くんは普段通りって感じだったけど、
大ちゃんはちょっと緊張気味。

隣に坂本くんがいたからかな~。

坂本くん、久し振りに生で見たわ。

昔々、V6デビュー前は、光GENJIの派生ユニットSAY'Sのバックについてたりして、
そのコンサートで見てた人だから。

当時、今のJUMPくらいの年齢だったと思う、坂本くん。

坂本くんは24歳でデビューだったよね。


光くん、凄く「いい顔」してた。

お仕事の充実感あふれてる感じと言うか。

私的に、非の打ちどころがないビジュアルでした。


グッズの販売が始まってから、ありひか達はスタジオに戻りました。

とりあえず、私は、チャリT2枚と、ハンカチタオルとシリコンブレスを買って来た。

4点で4100円なり。




昨日の報知新聞で、パーソナリティー15人がチャリTを着た写真が掲載されてたけど、
光くん、黄色着てたな~。

お披露目イベントでは、白を着てたから、白買ったけど、黄色も買わなきゃかな~。

水色は綺麗だったから何となく買ってみた。

もしかしたら、全色買ったりして(汗)。

家族で着れる(笑)。

家族みんな、サイズ、だいたい同じだし(笑)。


スタッフさん達もみんな感じが良かったし、
会場に来ていたファンのマナーも最高で、いいイベントだったと思います。


どなたがどんな思いで笑顔マークを書いて下さったかは、随時発表とのこと。

光くんが依頼した方は、箱根駅伝で活躍した宮城出身の青学の選手ですね。

ご本人がツイで呟いてました。

(引用)
高橋 宗司

実は24時間テレビに関わらせて頂き、チャリTシャツのデザインも担当させて頂きました。
とにかく関わらせて頂いた方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
どうか皆さんの買ってください。笑



宮城の利府高校出身で、東日本大震災で、お姉さんを亡くした選手だそうです。

年齢的には、光くんの後輩にあたるわけだけど、
アイドルって若く見えるから、光くんの方が年下に見えちゃうね。

詳しいエピソードなどは、またいずれ少しずつ発表されますね。


一番の注目は、知念くんが依頼した、金メダリストかな。

メダリストのファンの方々も、チャリT買ってくれたら嬉しいね。


放送に向けて、色んなことが発表になっていくと思うので、
他の番組含めて、楽しみてんこ盛り状態がずっと続きそう。



24時間テレビ「チャリTシャツ」きゃりーぱみゅぱみゅ、桂歌丸らデザイン → 報知

「24時間テレビ38」チャリTシャツデザイン発表!



日テレで、ちょっと写メって来た。


  


日テレ屋で「ドS刑事」のグッズも色々売ってました。

買わなかったけど(汗)。



ではでは。

今日も笑顔の多い1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたTBS「ひるおび」を観覧して来た。

2014-03-10 12:17:35 | 番組観覧

先日「ダークシステム」の展示物を見学がてら、
またまた「ひるおび」を観覧した来た。

今回は、ちょうど仕事が休みだった夫も一緒に。

そして、ちょうど、ほぼ地元の千葉・柏の通り魔の話題もあった日。


生放送後、出演者がサービスしてくれるアフタートーク(後説・20分位)の最後に、
どこから来たかMCの恵さんに当てられた女性が、柏から来ててタイムリーすぎて笑った。

この日は男性は2名しかいなかったからか、次にうちの夫が当てられて、
夫は「○○○から来ました」なんてアピールしちゃったら、
恵さんは「ほ~○○○ね」と笑顔で言ってくれて、ふかわりょうさんが何故か笑ってくれた(笑)。

ふかわさんが笑ってくれた(受けてくれた)のは、
つけ麺イケ麺の狩野さんが、以前、○○○ネタやってたからかな(笑)。

以前、狩野さんは、うちの市名を勝手に使ってネタにしてたから、
当時は千葉の人かと思ってたわ。

VS嵐に光くんとチーム宮城で出演するんだよね、狩野さん。

宮城出身なのに、何故に千葉の地名ネタやってたんだろうねぇ(笑)。


で、うちの夫、恵さんに、
「今日は楽しんでくれましたか?」と聞かれて「はい、楽しかったです」とか答えたら、
「それは良かった。また遊びに来てください」的なことを言ってくれてた。

まぁ、いい思い出だ(笑)。


前回、観覧した時のことは、→TBS「ひるおび」観覧

→こんな流れで観覧できます。


出演者もスタッフさんも、みんな感じが良くて、本当にいい現場です。

生放送のリアル感も体験できます。

老若男女、誰でも歓迎されて観覧できるところが素晴らしい。


観覧記念にいただく「ひるおび」のエコバッグが増えました。




観覧後は、先日エントリーした通り、「ダークシステム」の展示物を見学して、
TBS1階ロビーのブーブーカフェでちょっと遅い昼食をとって、日枝神社へ。

1月にも行ったばかりだけど、TBSから近い都会の神社だし、神社巡りは趣味のひとつだから、ね。







梅が咲いていて、綺麗でした。


そうそう。

観覧前のテレビ局の廊下で、TBS社員と思われる女性が、
「美男ですね」の紙バッグを肩に下げて歩いてた。

「美男ですね」の公開制作発表の時に配布されていた非売品の紙バッグね。

本郷勇気くん含むキラキラ4人が印刷されている紙バッグ。

エキストラ参加記念品のクリアファイルのこれと同じ写真が印字されてるもの。



まぁ、TBS社員なら持っていてもおかしくはないけど、
放送から2年半も経っているのに今も持ってるなんて、ファンかしら(笑)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家族で選ぶにっぽんの歌」観覧雑記をだらだらと(笑)。

2014-02-12 09:28:00 | 番組観覧

ただの雑記です。

放送前なのでねたばれは書きませんので、あしからず(笑)。

ねたばれやレポが知りたい方は、ツイッターなどで。

昨夜、かなりねたばれやレポが出回ってしましたよね。



昨日は久し振りにNHKホールへ。

「家族で選ぶにっぽんの歌」の観覧です。



NHKホールに行くのは、たぶん3年ちょっとぶり。

少クラでJUMPが「ありがとう~世界のどこにいても」を初披露した収録を観覧して以来かな。

それ以前の2005年夏~2008年春までは、毎月観覧してたけどね。

少クラの毎月の観覧が楽しくてたまらなかった時期もあったわ。


3年ちょっと前の少クラ観覧当時は、光くんのファンになったばかりで、
ブログで光くんのファンになったことを言えなかった頃。

その時、少クラにJUMPが出演するとは知らないで観覧に行ったの。

その収録の10日ほど前に、滝翼コン@横アリで光くんが来ていて、
ファンになってまもないけど、横アリ・NHKで偶然会えてしまうことにウハウハしてた(笑)。


と、相変わらず、前置きが長い(汗)。


「家族で選ぶ~」の観覧は、午後3時から入場券(座席指定券)を引き換え。

少クラは、午後5時45分から座席券引き換えと同時に入場だけど、
「家族で選ぶ~」は、引き換えしてから何時間か自由に行動です。



座席部分を写さないように写メったので、斜めってます。

少クラの座席指定券は、この4分の1のサイズの座席しか書いてないようなペラペラな券だけど、
「家族で選ぶ~」の座席指定券は、こんな感じ。

裏には、収録の放送予定日時や注意事項などが記載されています。


引き換えが終わってから、ホール正面玄関あたりで某担さんとしゃべっていたら、
Jr.の某くんや某くんや某くんに遭遇。

と言うかNHKに来てた感じだから、「家族で~」にバックにつくのかと思ったわ。

しかし、Jr.は出演していなかったので、たぶん少クラリハかな。


開場までの時間は、NHKスタジオパークやジャニショ、サンマルクカフェへ。

そのあたりはまたいずれ。



開場してホールを見渡すと、さすがに少クラとは客層が全く違う。

年齢層がかなり上だし、男性(おじさま)も多い。

おじさまおばさまがほとんどなので、JUMP担はどこにいても一目でわかったよ(笑)。


開演前から、氷川きよし担のおばさま達が熱い(強火)。

星とかハートとかシュシュっぽい(リボンぽい)のがついてる、きよしさんのペンライト。

会場の7割がきよし担なイメージ。

よく観察すると、「福田こうへい」と記されているペンライトとか、
「吉」(吉幾三担)団扇とか、北島三郎担とかもいらっしゃる。

結構、みんな強火っぽいイメージ(笑)。

勿論、いい意味で。

おばさま達がみんなとても可愛らしい。

JUMP担は見える範囲では、1割もいなかったかな。

数えることができるくらい少なかったよ。


あと、少クラと違って、着席で観覧です。

少クラは立ったり座ったり立ったり座ったりを何度もするけどね。

「あ~、せめてJUMPの出番だけは立ちたい~」なんて、某さんと話していて、
「でも、この雰囲気は着席だよね」ってことで、一応、スタッフさんに聞いてみたら、
「着席での観覧になります」とのことでした。


収録前は、少クラと同じくADさんの前説。

注意事項や拍手の練習など。


JUMPくんの出番は、オープニングで祭団扇を持って、北島三郎さんを盛り上げる。

持ち歌コーナーは、確か4番目で、3曲メドレー。

エンディングでは、7人しかいなかった。←やぶいの不在。

ほぼ、光くんしか見ていないから、人数少ないことに気付かなかった(汗・すみません)。


3曲メドレー。

客席にぽつんぽつんと点在しているJUMP担が、マナー良く盛り上がったよ~。

私達も座ったままだけど、振りやって(踊って)楽しかったっ。

そして、何よりカッコ良かった~。

安定してブレないパフォーマンス。

アウェイなステージながらも、きっちり頑張っていました。


みんな、客席にも他の出演者などにお辞儀をする姿も素敵でした。

客席にお手振りもあり。

生の光くんには昨年の8/23以来なので、5ヶ月半ぶりだった。



しかし。

きよし担さんがとにかく凄い。

人数も多いし、歓声が半端ない。

ペンライトが綺麗。


大御所さんの歌を聴けたわけだけど、その中で、二葉百合子さんの歌がすごすぎたな。

これぞ大御所。

他、演歌の方々、やっぱり歌がうまいっ。

きゃりーちゃんや篠田まりこ様も可愛かったな~。

細いしスタイルいいし。

郁恵ちゃん、テレビで見るより細かった。



放送は、NHK総合にて、3/29(土)午後7時30~8時43分。

放送が楽しみですっ。


篠田麻里子、NHK司会に挑戦 往年のアイドル曲でキュートなダンス→モデルプレス

<司会>伊東四朗(祖父役)、榊原郁恵(母親役)、篠田麻里子(娘役)

<出演>
石川さゆり/石野真子/北島三郎/きゃりーぱみゅぱみゅ/クリス・ハート/坂本冬美/高橋洋子/
早見優/氷川きよし/福田こうへい/二葉百合子/Hey!Say!JUMP/吉幾三(五十音順)




 

地元に作ってあった、大きな雪だるまと、かまくら。




ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBS「ひるおび」観覧

2014-01-30 06:59:45 | 番組観覧

10日ほど前、赤坂のTBS放送センターへ行って来ました。

「ダークシステム」のアイテム展示を見に行って来たわけだけど、
「ひるおび」の観覧もして来ました。


「ひるおび」は観覧数日前に、黄色封筒で整理券が郵送されて来たよ。




フジの「ごきげんよう」の観覧は100名くらいお客さんを入れるけど、「ひるおび」は25名。

「ごきげんよう」は生放送ではなく収録だけど、
「ひるおび」は生放送なので、よりリアル感抜群で、すごく面白かった。

ディレクターさんの前説も面白かったし(手品あり・笑)、
また何度でも遊びに(観覧しに)来て下さいって。

生放送後、レギュラー出演者の後説あり。


「ひるおび」は集合場所も待機する時も、綺麗なところだったな。

コートをハンガーにかけておく場所も綺麗に用意されてた。

気遣いばっちりの現場だったよ。

尾木ママが可愛かった。

あと、TBSの山本アナウンサーがかっこ良かったです。


「ごきげんよう」は観覧の記念品などないんだけど、
「ひるおび」はオリジナルエコパッグの記念品をいただけました。



記念品をいただいて、スタジオを退出する際も、
スタッフさんが花道を作ってくれて、観覧者を拍手でねぎらってくれて、
何かホントに暖かい現場でした。

また機会があったら観覧に行こうっ。

曜日によって出演者が違うので、全部の曜日を制覇しちゃおうかな(笑)。



今日はあるものを食べに、1年ちょっとぶりに某所へ。

楽しみ~。



ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ「ライオンのごきげんよう」

2013-07-04 07:16:13 | 番組観覧

先月、フジテレビ「ライオンのごきげんよう」を観覧して来た。

お台場へおのぼりさんして来た時にブログにエントリーした時ね。→おのぼりさん@お台場


「ごきげんよう」と言う番組は、「いただきます」時代から概算すると、
何と29~30年続いている長寿番組らしい。

「ライオンのごぎけんよう」wiki

「ライオンのいただきます」


お台場を観光したあと、
集合時間までの間、集合場所に近いシアターモールで待機していました。

フジテレビへいこう

シアターモール



 


この日は、フジテレビ1階のガラス貼りのところで、「お台場合衆国」の記者会見をしていて、
報道陣がぎゅうぎゅうに詰めかけてるところは外から見えた。

ステージっぽくなっている場所は、外から見えないようにされてたけどね。


番組の観覧者が集合してから本番までは、
色んな確認や、スタジオでスムーズに着席するための並び替え、
場所を移しての注意事項など色々あって、1時間以上は拘束されるんだけど、
スタッフの方々もとても手慣れているし、どのスタッフさんも凄く感じ良かったな。

あまり詳しいことはあえて書かないけど、
1年前に観覧した方のコラムがとてもわかりやすいので紹介しておくね。



昼に構えて28年、みんな憧れの『ごきげんよう』を観覧してきた!→サイゾーウーマン


このコラムには観覧者は40~50代が大半ってあったけど、
私が観覧した時は、20代前半に見える人が多かった気が。

勿論、私くらいの人とか、もうちょっと上の人まで、年齢層は幅広いし、
みんな観覧スキルが高いので、盛り上がり方や一体感も素晴らしかったよ。

それと、20代前半の人を1~2列目になるように並び替えてたのはわかった。

私は某クラブからだったので、年齢関係なく優先的に3列目だったけどね。

前説は、このコラムに書いてある芸人さんではなくて、別の2人組だったけど、
コラムに書いてある通り、凄く面白くて愛着湧いたよ。

このために観覧に通っている人もいるみたいだもん。

いつか有名になるといいな。


コラムにも書いてあるけど、スタジオは想像よりも広い。

10年以上前に、赤坂氏が「笑っていいとも」のテレホンショッキングに出演した際、
キャンセル待ちに並びに行って当選して、あのスタジオに入った時は想像よりも狭かったのに、
「ごきげんよう」のスタジオは想像よりは広かった。

そして、セットがとっても凝っていて可愛いの。

スタッフさんのこの番組への愛が伝わって来る感じで、セットを観察するだけでもときめいたよ。

小堺さんのサービス精神旺盛さも素晴らしかった。

収録時のゲストは公表されないので、人があまり集まらない番組らしいんだけど、
観覧した人がみんな楽しい時間を過ごせて大満足の笑顔で帰宅できると評判いいんだよね。



で。

ここからが本題(笑)。


私が観覧した時は2本分収録したんだけど(1本目と2本目はちょっとだけ席替えあり)、
2本目で当たり目が出て、当たり目を出したゲストが葉書5枚を選んで、
客席の番号札を1個箱から取り出す。

何とっ。

その番号を呼ばれてしまいました(汗)。

「おめでとうございますっ」とか言われて、ライオンくんがライオン製品を持って来ていただけました。

いや~、恥ずかしい。

放送を観たら、ばっちり映されてて、ますます恥ずかしい(笑)。

1本目も爆笑しているところとか、「○○ハナ」とかの振り付け(?)しているところとか、
ちらちら映ってただけでも恥ずかしいのにね(笑)。

ファン友とママ友から「ごきげんよう観覧しましたか~?」とメールあったし(汗)。


しかし。

ここで運を使ってしまったのだよ(汗)。

客席は100人位なので、100人に1人の確率。

サイコロは2本分で6回転がして、当たり目が出たのは1回。

もっとちゃんとした確率の計算方法はあると思うけど、
単純に考えて、600分の1の確率だ。

無欲な時ほど運が巡って来るのかな~(笑)。


カレーキャンペーンを当てたい時期だったから、
この運が「使ってしまった系」になるか、運が運をさらに運んでくれるか。

ふぅ~。


ライオン製品は、ライオンくんから戴いた時はビニールのバッグに入ってて、
これ、このまま持って帰るのやだな~とか思っていたら、
収録後にスタッフさんがやって来て、フジテレビの紙袋に入ったものと交換でした。





 

ルック おふろの防カビくん煙剤 5g 【HTRC4.1】
クリエーター情報なし
ライオン




また観覧に行きたいな。

その時はまた、カザーナでカレーを食べるぞ~(笑)。



ではでは。

梅雨らしい天候が続いていますが、今日も笑顔で。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキメキの1日でしたっ。

2010-11-16 09:34:47 | 番組観覧

昨夜は、少蔵収録から、夜11時前に帰宅。


娘が、仕事から帰宅してから家族の夕飯を作っていてくれてて、
私の分も残しておいてくれました。

←なめこと豆腐の味噌汁・ツナサラダ・豚キムチ・さしみ・ご飯。


成長したなぁ。

→娘よ、ありがとう。
 てか、娘は私がブログ書いてること知らないから、ここに書いても読まないけど。



で、家族が寝てから、リビングで1人、
買った写真をにんまりと眺めたりして、楽しい1日を色々思い出していたら、
眠れなくなっちゃったぜ。

朝5時起きなんで、起きられなくなっちゃいそうだから、
そのまま起きていて、結局、眠らなかったよ。

あは。


完全にお肌に悪いですね。

でも、昨日は、キラキラシャワーをたっぷり浴びたから、チャラかしらん。





昨日は、お昼頃、いつもお世話になっている某さんと、某所で待ち合わせ。


目的地で、ランチして、そこで、1時間半位、ゆったりまったり。

人気の高い老舗喫茶なだけに、落ち着くのよねぇ。

←このお店の様子は、また明日にでも。



次に、電車に乗り、原宿へ移動。

表参道~原宿を歩いて、まずは、竹下通りのいくない写真屋さんで、何枚か物色。
むふ。


そこから、ジャニショへ移動。

歩道橋の所でちょっと並んでいたけど、ほぼすぐにショップへ入れました。


そこでも、公式写真を何枚か物色。
むふふ。

新しいトキメキくんの名前が並んだレシートにさえ、ときめくっ。


ジャニショには久し振りに来たけど、
誘導してくれる人も、レジの人も、何だかみんな感じ良くなったよね。

親切に対応してくれたし、
どの人も感じ良く「ありがとうございましたっ」と言ってくれるし。

某さんの会計が終わるまで、ちょっとしたスペースで待っている時でさえ、
通り過ぎるスタッフ全員が「ありがとうございましたっ」と声掛けてくれたもの。


こんなささいなことにも、ときめきます。



そこから、渋谷方面へ歩いて、iPhoneを物色。←見ただけよ。


そのあと、某さんの娘さんへのお使いで、チャコットへ。

何年か前、チャコットでイベントをした時の、
うちの近所のバレエダンサー英之氏の写真が飾られてました。

←アメックスのCMのダンサーさんです。


あ~、ここでイベントしたんだぁと思って、ときめいたぁ。

チャコットで売ってるダンス用品も、全てときめくねぇ。
うん。



チャコットで買い物したあと、まだ時間があったので、
某コーヒー店で、休憩。




そして、約2年ぶりのNHKホールへ。

入場列の最後尾までえんえんと歩いたけど、
そんなに待つことなく、列が進んで行き、入り口へ。


入り口でチケットが渡されるドキドキ。

これは、何回経験しても、たまらんね。←慣れないね。


がっかりするか(3階)、やったーと思うか(1階)、まぁ、こんなもんかと思うか(2階)。


んで、昨日は、







1階でした~っ。

やったー。


チケット貰って、1階だとわかった瞬間、
チケット渡しのNHKのお姉さんに「ありがとうございましたっっっ」
なんて、自然に言っちゃってたよ。

あはあはあは。


某さんも興奮して、2人でロビーを小走り。

客席入り口の席表で確かめようっ、って思って見に行ったら、
見ていた席表が、2階のだった。

とほ。


1階の客席入り口に移動して、改めて確認。

にやにやにや。





収録内容は、とりあえず、今の時点ではねたばれになっちゃうと思うので省略。



ねたばれにならない程度の報告をちょこっとね。




・ゲストは亀ちゃんとJUMP。

・とっつーの髪型に注目っ。

・一足早くクリスマスの雰囲気キラキラを味わえました。

・亀ちゃんバックの武道のダンスがエロかった。

・JUMP新曲のダンスが、めっちゃかっこいい。

・個人的に、北山みっくんの髪型のサイド編み込み(?)が可愛いと思いました。






新しいトキメキくんには、いつか逢えたらいいなと思っていたけど、
昨日、また逢えてしまいました。


もう、スタイルいいのねぇ。

私には、まばゆいくらいのキラキラでした。

気合いの入ったダンス、ホントかっこ良かったよっ。


あ~、何かこれ書いててもドキドキしちゃってます。


トキメキくん、こんな私にトキメキを運んで来てくれて、ありがとう。




某さんからは、私のトキメキくんは、あげちんだと教えてくれました。

当分逢える機会はないだろう、いつか逢えたらいいなと思っていた私に、
今月だけで2回も逢えたからです。

2回ともに、ほぼ偶然だから。

つまり、私が行くところに出て来てくれて、←偶然に。
私のような一ファンを幸せにしてくれたから。



そんな、某さんはあげまんです。

何となく応募した少クラに当たり、私を誘ってくれ、1階を当ててくれる。




本当に本当にありがと~。








かなさん

遠征お疲れ様でした~。素敵な想い出になったようで、何よりです。
JUMPの新曲、ダンスがかっこ良かったですっ。
JUMP3周年+冬コンおめでと~。良かったねっ。
高校バレーの季節ですか…何か色々早いね。


コメントありがと~。



ではでは、今日も頑張りましょうっ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^^*)

2010-11-15 22:41:50 | 番組観覧

まだ帰りの電車です。

←地元ローカル線



あげまん某さんのお誘いで、少クラ収録行って来ました!

約2年ぶりかな。

←正確には、1年9ヶ月ぶり。


いや~、もうホント楽しかったです☆☆☆☆☆



かっこ良かったです(*^o^)/\(^-^*)



また明日にでも、例のごとくだらだら書きま~す♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする