今すぐ君に会いに行こう

のんびり気ままに適当に。
雑談・余談・独り言中心。
気まぐれ更新。
ファンブログではありません。

#WOWOW「7 S.T.A.R.S. 〜7つの答え〜佐藤アツヒロが繋ぐ光GENJIの現在 (いま) 」& #光GENJI クリスマス組曲(1992)

2024-12-17 09:09:09 | 光GENJI

空気カラカラ。

乾燥注意報。

 

 

 

昨日は思わず

「おおおおお!!!」と声を上げてしまう情報が!

 

  ☟

【WOWOW】『7 S.T.A.R.S. 〜7つの答え〜』

佐藤アツヒロが繋ぐ光GENJIの現在(いま)

 

2025年1月5日(日)午後7:00 スタート(全7回)

"昭和の最強アイドル"光GENJI解散から30年。

佐藤アツヒロが、メンバーを訪ねるドキュメンタリー。

 

(概要)
“昭和の最強アイドル”光GENJI解散から30年。 
デビュー当時最年少13歳だった佐藤アツヒロが、

ひとつの強い想いを胸にメンバーを訪ねるドキュメンタリー。

1987年にデビューした“昭和の最強アイドル”光GENJI。
次々と生み出されるヒットソングはチャートを独占、
あらゆるメディアが光GENJI一色に染まるという社会現象を巻き起こした。

そんな光GENJIが解散して30年が経った今、
デビュー当時13歳の最年少メンバーだった佐藤アツヒロ氏がひとつの強い想いを胸に、
元メンバーを実際に訪ねて行くドキュメンタリーシリーズ。

「当時、俺以外のメンバーが一
体何を思ってどういう時間を過ごしていたのか聞いてみたかったりするんです。
光GENJIのメンバー同士、
この年齢になった今だから話したいことや話せることがたくさんある気がするんです。」
そう語るアツヒロ氏。

30年の時を経て当時のリアルが浮き彫りになっていく瞬間をカメラが見つめる。
彼の想いはメンバーに届くのか。
究極のドキュメンタリーシリーズが、今始まる。

 

 

 

元光GENJI佐藤アツヒロ、
“解散から30年”メンバー訪ねるドキュメンタリー放送決定 - モデルプレス

 

光GENJI:
佐藤アツヒロが元メンバーを訪ねるドキュメンタリーがWOWOWで始動 - MANTANWEB

 

光GENJI解散から30年、
佐藤アツヒロがメンバーを訪ねるドキュメンタリーシリーズ放送 - 音楽ナタリー

光GENJI解散から30年、佐藤アツヒロがメンバーを訪ねるドキュメンタリーシリーズ放送

光GENJI解散から30年、佐藤アツヒロがメンバーを訪ねるドキュメンタリーシリーズ放送

光GENJIのドキュメンタリー番組「7 S.T.A.R.S. ~7つの答え~ 佐藤アツヒロが繋ぐ光GENJIの現在(いま)」が1月5日よりWOWOWで全7回にわたり放送・配信される。

音楽ナタリー

 

 

 

 

そして。

この時期に聴きたくなるクリスマスソングはコレ。☟

 

7人のソロパートから始まるこの曲。

一度聴いてしまうと、リピート。

止まらなくなる。

 

大好き🎵

 

光GENJI クリスマス組曲(1992)

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲「勇気100%」

2024-11-25 09:06:33 | 光GENJI

月曜日。

朝から快晴。

 

 

 

 

なにわ男子が「勇気100%」を歌っていると耳にした。

しかも、1993年にリリースした光GENJI「勇気100%」とアレンジが同じだと知る。

 

YouTubeで探して聴いてみた。

今はYouTubeで公式に聴けるのが、本当に有難い。

 

絶賛されているのがわかる。

王道だ。

 

31年前の曲がずっと歌い継がれていること。

国民曲にも近い、誰もが知る曲になっていること。

 

31年前は「なにわ男子」の誰も産まれていないよね... (多分)

 

 

~「勇気100%」覚え書き ~

勇気100% - Wikipedia より。

(抜粋・要約)

「勇気100%」は、光GENJIの21枚目のシングル。
1993年5月13日(木曜日)にポニーキャニオンから発売。

アニメ「忍たま乱太郎」の主題歌として発表。
光GENJIの7人で歌うバージョンの使用は第1期の1年(1993年から1994年まで)で終了。
1994年から2002年までは光GENJI SUPER5(5人編成)の歌唱によるものが使用された。

なお、光GENJI SUPER5およびHey! Say! JUMPによるフルサイズ版はどのCDにも未収録。

 

❖忍たま乱太郎の主題歌として使用されたもの
・Ya-Ya-yah「勇気100%・2002」(2002年4月 - 2009年3月)
・Hey! Say! JUMP「勇気100%・2009」(2009年4月 - 2010年3月)
・NYC「勇気100%・2010」(2010年3月29日 - 2012年3月30日)
・Sexy Zone「勇気100%・2012」(2012年4月2日 - 2016年4月1日)
・ジュニア Boys「勇気100%・2016」(2016年4月4日 - 2022年4月1日)
・ジャニーズJr.「勇気100%・2022」(2022年4月4日 - )
・なにわ男子「勇気100%・2024」(「 劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」テーマ曲)

 

 

原曲はこれ。↓

勇気100% 光GENJI

 

最高すぎる!!!

 

 

なにわ男子の「勇気100%」も良き。

 

なにわ男子 - 勇気100% コラボMV|『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』12月20日(金)公開

 

 

勇気100%

 

 

 

ではでは。

新しい1週間の始まり。

今週もハッピーな日々を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㊗有岡くん33歳 & リピが止まらなくなった30年前の曲→光GENJI[諸星和己]サヨナラなんて言えそうにない(1994)

2024-04-15 08:35:05 | 光GENJI

2週間以上、毎日楽しんでいた桜。

まだギリギリ楽しめるけど、次の日曜日はたぶん散り桜。

 

なので、昨日。

ラストサンデー@桜&飛行機を楽しんで来ました。

そのあたりはまたいつか。(@自己満)

 

 

 

さて。

今日は有岡くんのお誕生日。

33歳、おめでとう~。㊗

 

明後日放送の「世界頂グルメ」- 日本テレビ

有岡くんのフランスロケ、楽しみ♬

 

TokyoWalker特別編集 首都圏
(得)サウナ&スーパー銭湯&日帰り温泉2024春夏 ウォーカームック
 
 
KADOKAWA

 

週刊TVガイド関東版 2024年3月29日号
 
東京ニュース通信社
東京ニュース通信社

 

 

 

 

先日。

YouTubeでこの曲を久し振りに聴いたら、リピが止まらなくなってしまった。

30年前のアルバム曲。(CD、今も持ってる)

作詞は前田亘輝 (TUBE) さん、作曲は春畑道哉 (TUBE) さん。

 

諸星くんは当時23歳くらいか。

 


光GENJI[諸星和己]サヨナラなんて言えそうにない(1994)

 


作詞:輝太朗 (前田亘輝(TUBE))
作曲:UNI (春畑道哉(TUBE))
編曲:UNI (春畑道哉(TUBE))

発売:1994年3月2日 ALBUM「HEART'N HEARTS」収録


 

新しい1週間の始まり。

今週もハッピーな毎日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「819」と「818」。 #光GENJI #Ryosukeのいんすた

2023-08-19 10:51:55 | 光GENJI

件名が意味不明ですが。(笑)

 

今頃の季節って、夏の終わりを感じて少しさみしい。

 

オフコースの「夏の終わり」の歌い出しが脳内をぐるぐるする。

♪夏は冬に憧れて、冬は夏に帰りたい、あの頃のこと今では素敵に見える♪

(「夏の終わり」は、1978年頃発売された曲らしい)

 

 

ショッピングモールを歩くと、すでに秋物。

今日なんか「おせち」の新聞広告。

ビジネスは季節先取り。

でもまだ「夏」を感じていたいな。

 

 

 

 

まずは件名の一部の「819」。

36年前の今日、光GENJIがデビュー。

 

何度も書いてるけど、36年前の8/19当日、

私はまだ光GENJIのことを知らなかった。

当時はインターネット普及前だったし、

テレビや広告で情報を知る時代だったから、

興味がなければ知ることもなかったりした。

 

ただ、電車に上半身裸の少年たちのポスターが貼られていたのは、

薄っすら覚えている。

それが、J事務所とかそういうことも思いもせず、

「あ~、なんか裸にさせられてかわいそう」と言う感想でした。(汗)

 

そのポスターはデビュー曲のこのジャケットと同じだったと思う。

これ。

光GENJI STAR LIGHT(1987)

 

今、改めて聴いても名曲すぎる。

 

私の中ではひっそりとデビューしたイメージ。

デビューイベントには50人位しか来なかったとも聞いた。

 

その後、「夜のヒットスタジオ」か何かの音楽番組に出演してから、

爆発的な人気に。

やっぱりテレビの時代だった。

 

ローラースケート履いて歌って踊って、

さらに裸足で歌って踊ってアクロバットする。

 

当時はレコードだったので、3曲目だったか、

生産が追い付かないという案件が、新聞記事となった記憶。

コンサートチケットが届かない騒ぎになった時も、新聞とテレビで。

今だったらSNS各種で情報が流れるんだろう。

 

何せ、雑誌では必ず文通相手募集コーナーがあって、

そこに住所と名前が掲載された時代。

今なら有り得ない。

 

今年もこの「819」には、諸星くんと赤坂くんのライブがあるらしい。

まさかこの2人が、このように活動するとは。

光GENJI時代には思いもしなかったかも。

 

J残留の内海くんとアツヒロくんは、2人で色んなお仕事している。

こちらも光GENJI時代には思いもしなかったかも。

 

それぞれがそれぞれ、元気でいてくれれば良いかな。

いつか再結成が実現するのだろうか。

 

 

 

 

そして、昨日「818」。

うちの(?) (語弊あり) 絶対エースが、

インスタ開設~インスタライブ~ソロ写真集発売発表!

 

インライの顔がずっーと奇跡のビジュアルなのも凄かったし、

この顔でオラオラしてなくて謙虚な感じも好感度高かった。

お仕事の流れまで美しかったし、色んな気遣いも感じた。

 

最初で最後の写真集を、ファンの声を聞いて創りあげる感じも良い。

 

さらに、J-webで伊野尾くんの投稿のタイミングがナイス!

無料と有料の使い分け、素晴らしすぎた。

 

どんな写真集になるのか、楽しみだね。

 

 

 

ではでは。

ハッピーな土日を。

 

今夜は地元のローカル花火大会へ♬


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「剣の舞」@テレ東音楽祭

2023-06-28 09:23:10 | 光GENJI

昨夜はムシムシして夜中に起きてしまったので、

2~3時間、エアコンをつけてしまった。

防犯のため、夜は窓を閉めているから、

ムシムシしやすいのよね。

高層階なら、窓を開けっぱなしで大丈夫なんだろうけど。

 

窓を開けていられる朝や昼間の方が涼しい。

 

今日はどうかな。

 

 

 

 

さて。

今日はテレビ東京「テレ東音楽祭」。

17時半から、5時間生放送らしい。

 

今回、何と言っても「剣の舞」が楽しみ♬

タイムテーブルによると、出番は20時台のもよう。

 

「元光GENJI メンバー 内海光司・佐藤アツヒロ

&20thCentury(トニセン) & 国分太一が奇跡のコラボ。

さらにHiHiJets/ジャニーズ Jr.もローラースケートで参加」

 

とのこと。

 

トニセンと国分くんのことは、

ジャニーズ伝説のユニット《平家派》と。

 

 

過去の「剣の舞」はこういうパフォーマンスでした。

昭和63年のアナログ放送の貴重な映像。(有り難い)

バックに忍者の恰好をしているのが、平家派。

 

剣の舞 2 - 光GENJI

 

 

1曲3分弱のパフォーマンスの中に、

色んな(トンチキ)要素がぎゅぎゅぎゅっと詰め込んである。

そこが大好き♪

トンチキ最高♬

 

・裸にジャケット

・ギラギラしている生地の衣装。

・ローラースケートに剣。

・裸足に剣。

・裸足で殺陣。

・殺陣しながらバク宙。

・味方と殺陣してからの、敵(平家派)と殺陣。

・倒れた味方を助ける。

・さらに味方が敵を追っ払う。

・そしてまたまたローラースケート。

・ローラースケートでバク転。

 

 

この頃のあつあき(アツヒロくんと晃くん)は中3。

確か、中2でデビューして、普通にMステに出演していたら、

「労働基準法」に違反しているとのことで、

しばらく、20時以降の生放送の時は、

2人を別撮りして、合成するみたいな感じだった記憶。

その後、法律が改正され、

特別な中学生の芸能人は20時以降の労働がOKになったんだったかな。

労働者ではなく、表現者。

国会で議論されている。

 

Wikiに詳しいことが載ってるので抜粋。

光GENJI - Wikipedia

「労働基準法」

デビュー当初、赤坂晃と佐藤敦啓は労働基準法(第61条)により、
原則夜8時〜翌朝5時はテレビ・ラジオの生出演ができないとされていたため、
当初は「歌の部分のみ7人で事前収録する」
「メンバー5人が歌っている生映像と出演できない2人の写ったVTRを交互に流す」
「当時年上でバックダンサーの中居正広と木村拓哉が代わりに入る」
等の工夫を凝らしていた。

しかし、実際には当時出演していた
『ザ・ベストテン』や『歌のトップテン』などの生放送番組に
メンバー全員で出演したときも何度かあり、
夜8時以降に出演したり出演しなかったりという状況が続いていた。

この状況に関して、当時14歳の佐藤が深夜の歌番組に出演した疑いで、
労働基準監督署が1988年6月にジャニーズ事務所へ調査に入った際、
「報酬面」「税法上の取り扱い」「事業所所得として課税されている」
などの実態を確認して考察した結果、
メンバーは「労働者とは認められない」
(=労働基準法は適用されない)という判断を下した。

さらに光GENJIの出演に関する諮問があって、
国会や関係機関で議論が行われ、
芸能人において一定の条件
(他人によって代替できない、
“人気”等当人の個性が重要な要素となっている、契約形態が雇用契約でない、
など)を満たした者は「表現者」とみなし、
労働基準法を適用しない
(端的には「『不人気な者』は労働者とみなす」)という結論になり、

1988年(昭和63年)7月30日に通達
(いわゆる「芸能タレント通達」「光GENJI通達」昭和63年7月30日、基収355号)が出され、
それ以降は夜9時以降であっても、メンバー全員で出演することが多くなった。

 

 

なんか、今のジャニヲタから、

なかったことにされてるのが、少々悔しい。

今、当たり前にあること、できていることは、

誰かが敷いてくれたレールがあるからってこと。

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂ジュニア

2023-05-24 08:06:36 | 光GENJI

事務所界隈、色々なこの頃。

なんかもう、

どうなっちゃったんだ、

と言う気持ち。

 

CD買って、グッズ買って、CM商品を買う。

一ファンにできることは、

お金を落とすことくらいしかないだろう。

 

明るい未来を信じて。

 

 

 

 

今日は、前置きとは全く関係のない話し。

 

 

以前、赤坂くんの息子さんが、

ラートという競技で世界大会に出場したことを知り、

ブログに書いておいた。

  ↓

今更知ったこと。(前置きが長い) - 今すぐ君に会いに行こう - 2020年8月記

師弟そろって日本代表に/世界ラート競技大会出場へ|宮古毎日新聞社ホームページ -宮古島の最新ニュースが満載!-

師弟そろって日本代表に/世界ラート競技大会出場へ|宮古毎日新聞社ホームページ -宮古島の最新ニュースが満載!-

地方紙として宮古島の地域の話題・ビジネスや観光などのニュースや情報を毎日配信中です

宮古毎日新聞社ホームページ -宮古島の最新ニュースが満載!-

 

 

 

で、ふとしたことで、赤坂くんの息子くんの「今」を知った。

 

全日本学生ラート競技選手権大会で総合優勝しました-学部・研究科レポート|駿河台大学 - 2022年9月

赤坂 俊璃-知恵の旅人|駿河台大学 - 2023年2月

赤坂 俊璃-知恵の旅人|駿河台大学

赤坂 俊璃-知恵の旅人|駿河台大学

駿河台大学公式サイト。赤坂 俊璃-知恵の旅人のページです。

駿河台大学

 

 

宮古高校から駿河台大学へ進学し、

今も体操部でラートを続けているとのこと。

高校生の頃とかなり印象が違っているけれど、

イケメンだしスタイルも抜群だ。

 

体育の教員を目指しているもよう。

沖縄では海に近い高校に通っていたので、

次は山に近い大学に行きたいと考えたらしい。

 

駿河台大学は埼玉の飯能市にあるんだね。

 

 

両親が離婚しても姓は赤坂のままにしてあって、

しかも、いつからかは知らないけど、

お父さんの住む宮古島で育ったということだね。

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から12月+光GENJIのクリスマスソング

2021-12-01 07:55:54 | 光GENJI

今年もあと1ヶ月。(早い)

昨日は知念くんの28歳のお誕生日。

おめでと~♪

 

そして明日はひかるくんの31歳のお誕生日だ。

いやはや、(気持ちが) 忙しい。

 

と言うのは。(気持ちが忙しいのは)

コンサートツアー中というのもあるし、

11/23が夫の誕生日で、11/28が父の命日で、

11/30が知念くんの誕生日で、12/2がひかるくんの誕生日で、

12/7が孫の3歳のお誕生日だから。(七五三は来年にしたもよう)

街はクリスマスムードになっているし、

あっという間に年末年始になっていそう。

年賀状や大掃除も始めなきゃ。

 

職場の近くのショッピングモールも大きなクリスマスツリーが飾られてた。

庶民的な雰囲気だけど、なんか良い。

 

 

バナナジュース専門店で、トッピングを苺にしてみた。

バナナジュースなんだけと、苺ジュースみたいな不思議な感覚。

美味しい♪

 

 

ここのところ、聴いている、光GENJIのクリスマスソング。

「クリスマス組曲」は壮大な曲。

各ソロパートから始まるんだけど、

1人1人個性ありすぎる歌声なのに、7人揃うと虹になる。(イメージ)

30年前の曲なのに、今聴いても新鮮で感動する。

光GENJI クリスマス組曲(1992)

光GENJI クリスマスメドレー

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDの4番

2020-08-24 21:34:24 | 光GENJI

件名、意味不明だと思う。

今から説明しよう。(笑)

 

今日、このブログをフォローしてくれた人がいた。

ブログを見たら、懐かしいペンネーム。

当時は、今でいうハンドル名とかアカウント名なんて用語もなかった。

ペンネームというより、ニックネームだったかな。

 

そして、ブログを読んだら、やっぱり「SD」のリーダー。

懐かしい。

懐かしすぎる。

私は「SD」の4番だった。

 

リーダーのブログにコメントするのは気恥ずかしいので、
読んでくれるかはわからないけれど、このブログに色々書くね。

それとこのブログは諸事情で、コメント欄を閉鎖しています。

あと、このブログ、光GENJIの話題はほぼないし、
最近はTwitter中心なので、興味ない人からしたら実にくだらないと思います。

読んでも何の得 (徳) にならないです。

あしからずです。(笑)

 

そもそも「SD」とは?

 

31~2年前かな。

当時、光GENJIのファンと言うと、10代が中心だったわけだけど、
主婦のファンもきっとどこかにいると思ってた時、

育児雑誌に光GENJIファンの文通相手を募集している人を見つけた記憶。

それが「SD」のリーダー。

迷わずお手紙を書いた記憶。

当時、ネットは普及していなかったから、
雑誌に住所や名前が掲載されての文通相手募集とかがあったの。

 

そして、光GENJIの主婦のファンが10人集まったから、サークルを作りませんか?
ってことになって、

口コミでどんどん仲間が増え、最終的には120人位になったんだったかな。

当時は光GENJIのファンサークルってものが色々あったんけど、
主婦のサークルは、たぶん「SD」が最初だと思う。

あ、「SD」とは「スターライト・ドリーム」の略ね。

 

私の過去のブログに、「SD」のことを書いた記事があったはず、
と思い探してみた。

かれこれ18年前の2002年に書いてる記事だった。

→ スターライトドリーム(日付は赤坂晃氏誕生日) - ~素晴らしく愛してる~

リンク踏むの面倒だと思うので、抜粋します。

「スターライトドリーム」…略して「SD」。
赤坂氏、光GENJIのファン友達を増やすきっかけとなったサークル名だ。

当時、私の周りには、光GENJIのファンが誰一人いなかった。
あんなに爆発的で社会現象にもなった位の人気があった頃、
全くの一人でファンをしていたものだ。

それでも、毎日のようにテレビでは見れるし、曲も次々リリースされるし、
あらゆるアイドル関連誌には登場していたので、
一人でファンをしていても、淋しさとは無縁だった。

でも、心のどこかで、自分と同じような身の上のファンは必ずいるし、
必ず出会えると思っていたものだ。

当時、「プチタンファン」と言う育児雑誌を毎月講読していた。
その文通コーナーに(だと思う)、
「光GENJIファンの子持ち主婦の人との文通希望」と言う内容の文章を見つけ、
「これだっ!」と思い、早速、
お友達になりましょうと言う内容の手紙を送った。

この1通の手紙がきっかけで、その後、ファンとの世界が広がっていった。

このきっかけを作ってくれたMちゃんが
「主婦の光GENJIファンが10人集まったので、サークルを作りたいけれど、
どうですか?」と声を掛けてくれ、
Mちゃんがリーダーとなり、月1回の会報の他、回覧ノートや、
ジャニーズショップツアー、ファンクラブツアーなど、
盛り沢山な企画のある、
今思うと、良くも悪くも夢のようなサークルが誕生した。

会報は毎月アンケート結果や、みんなのお便りコーナー、
仲間の紹介など、盛り沢山。

回覧ノートも、ファン別、どんな内容でもOK別などに分かれていて、
どのノートに参加してもOK。

ツアーにも、みんな子連れで、毎回沢山の仲間が集まったものだ。

今考えると、ジャニーズショップも、ファミリークラブも、
団体で押しかけてしまって、迷惑だったでしょうね。
今さらですが、ごめんなさいです。

コンサートがあると、全国各地から沢山の仲間が集合。
記念写真をパノラマで撮った事があったけれど、
約50名の仲間集合は圧巻でした。
若いファンが、この団体にひいていた記憶が・・・。

とにかく仲間がいる事、光GENJIについて話す友達が増えた事で、
毎日が楽しくてたまらなかった。

サークル名は、サークル内のある人が名づけ親だ。
略して「SD」と言う事の方が多かったが。

10人からスタートした「SD」は、口コミで、どんどん仲間が増え、
120名程に膨らんでいた。

大人数になると、それだけ色々な人がいるわけで…。

サークル運営に対して、
精神的に苦痛になってしまったリーダーの判断で「SD」は、
約2年半で活動が終了。

たった2年半だったけれど、
色んな人に出会い、色んな事を学んだ時間だった。

そして、楽しかった。

現在の「SD」の仲間達は、
ほとんどの人が、光GENJIファンを卒業している。

リーダーのMちゃんは、某ジャニーズタレントの方で大忙しのようで、
ファンサイトを運営しているとの事。
ただ、中には、私のようにまだまだ現役でバリバリのファンはいるようだ。

現に、私が今運営している光GENJI私設情報局に、
「SD」の仲間が読者として登録して下さっている。

一番驚いたのは、私がネット環境にいるようになって少しして、
あるファンサイトオーナーの日記を読むうちに、
そのオーナーが「SD」の仲間だと判明した事。

オーナーは、その何年か前からファンサイトを運営していたわけだ。
びっくりしてメールをしたところ、「SD」仲間本人だと言う事も確認された。

「SD」の仲間達は、
ファン活動において「SD」を原点としている人も多いと思う。

すでに誰のファンをしていない人も、
ふと「あの頃」を懐かしく思う時もあるんじゃないかなと思う。

「SD」なくなってから約10年。
時の速さが身にしみるこの頃だ。

2002年10月記

読んでて懐かしさで、ちょっとうるうるしてしまった。

あの頃、「SD」は私の第二の青春だったな~。

楽しくて楽しくてたまらなかった。

 

改めて、「SD」を作ってくれたたリーダーに感謝。

ありがとう。

本当にありがとう。

宝物のひとつです。

 

 

そうそう。

我らの光くん。

宮城ローカルの「24時間テレビ」、お疲れさまでした。

巨大扇子の絵づけの挑戦。

完成品がみごとだった。

9ぷぅ描いてくれてたのも、なんか嬉しいね。

 

少しずつ、気持ち涼しくなってきました。

 

今週も穏やかな日々を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.19

2020-08-19 09:26:15 | 光GENJI

今朝は比較的、涼しい。

今のところエアコンをつけなくても過ごしやすい。

 

 

今日は8/19。

特別な日。

33年前の今日。

光GENJIがデビューした。

 

いきなりポエムっちゃったけど、
33年前の今日のデビュー日当時、私は光GENJIのことを知らなかった。

今みたいにデビュー前から歌番組などに出ていなかったと思う。

何度も書いてるけど、
デビューしてすぐのイベントではファンが50人位しか集まらなかったらしい。

しかし、歌番組に出演後、急激に人気が出て、
私もその人気急上昇中のに時に心を奪われた。(と記憶している・汗)

多分、デビュー後2ヶ月位経った頃だと思う。

あの頃、毎日のようにテレビに出ていたな~。

デビューから3年間はオフ (休み) がなかったと、解散の頃、アツヒロくんが言ってたような。

タモリさんから「働く青少年」とか言われてたし、
15歳以下の労働時間の法律を変えたこともあった。

 

このデビュー日に、
光GENJIの7人のメンバーの年齢が年子になってるの、凄いと思ってる。

(キスマイ2も7人のメンバーの年子期間があるけど、デビュー日ではないと思う)

 

13歳~19歳 → 46歳~52歳 

数字になるとなんか感慨深い。

自分もその分、年を取ったんだな~と改めて。

 

そう言えば、アツヒロくんは毎年恒例のバースデーイベントを、今年も開催するんだね。

収容人数を少なめにするからか、公演数が多い。

大阪が1日3公演、東京が1日5公演。

グッズはオンライン販売。

歓声なしなので、メッセージ (10秒以内) を録音して、当日、会場で流す企画があるみたい。

録音のための電話をかけると、アツヒロくんの声で対応してくれたとか。

さすがアツヒロくんだな~。

ファン想いなのが伝わってくる。

 

あと、諸星くんがアメブロ開設したんだね。

現在、ハワイ在住。

50歳・孤独とか書いてあったけど、おしゃれな生活しているな~と。

さすがスターだ。

 

今もたまに光GENJIの曲を聴くことがある。

パソコン作業をしながら聴くの、最高。

7人の歌声が合わさると、本当に虹のようになる。

どの曲も名曲なのは、その虹が感じられるからだろうな、と勝手に思ってる。

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更知ったこと。(前置きが長い)

2020-08-10 11:55:53 | 光GENJI

県内、熱中症警戒アラート発表中。

今日は曇っているんだけど、外は湿気が強くて不快指数が高い感じ。

エアコンフル回転している家の中は快適です。

 

今日は裕翔くんの27歳のお誕生日。

おめでと~。

ドラマ撮影現場にて、サプライズお祝いをしていただいたみたいですね。

 

それから、一昨日の「らじらー!」でチラっと言ってたらしい、
光くんのまだ告知できないお仕事が2つほど判明。

まだ公式発表はされていない (?) とは思うけど、
ドッキリものと、モノマネ審査員?

NHKのお仕事もあるし (あちこちのすずさん) ひっぱりだこです。

 

そうそう、トラジャ各メンバーのソロライブ配信 (?) があったらしいんだけど、
げんげん (松田くん?) と呼ばれているメンバーのセトリに、
光くんの「PINK」があったとか。

ひかぺでも書いてくれてた。

リモート会で仲良くなって、今も良き先輩後輩の仲のようで、
そういう話しを知れるのは、とても嬉しい。

ツイに流れて来るトラジャ各メンバーのソロのセトリを見るの、なかなか楽しい。

JUMP曲も多いし、光GENJI曲もあったり。

 

あと、「家政夫のミタゾノ」の枠で、
「真夏の少年」というドラマを放送していて観ている。

ロケ地が「夏」って感じの良い景色で、千葉の南っぽいな~と思って知らべたら、
やっぱり、千葉の鴨川だった。

子供達が小さい頃、鴨川シーワールドへ行ったことあるけど、
あのあたりはまだ、海の色が澄んでいて青かった。

美 少年というJr.のユニットのメンバーが出演しているドラマなんだけど、
 (メンバーの顔も名前もまだ覚えてない・ごめん)
演技もうまいし、若さふあれて躍動感たっぷりだし、題材も良い。

この夏、楽しみなドラマのひとつです。

 

 

 

と、前置きが長くなったけど、ここからが本編。

 

とても短い本編だけど、

 

今更知ったこと。

 

赤坂くんの息子さん。

現在、宮古島の某県立高校の3年生。

ちょっと検索すれば出て来ることを、今更知った。

名前も顔も。

ある分野で活躍中。

 

師弟そろって日本代表に/世界ラート競技大会出場へ赤坂さん、伊佐教諭(宮総実)が世界挑戦
 - 宮古毎日新聞 (2020.2.1)

 

とても爽やかなイケメン。

背も高い。

 

なんだか嬉しい。

 

 

 

海に近い県内の某公園。

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2・5・7」

2020-05-09 09:15:20 | 光GENJI

昨日は赤坂くんの47歳のお誕生日。

そして今日は山田くんの27歳のお誕生日。

元フィンガー5の晃さんの59歳のお誕生日でもあります。

パチパチパチ。

おめでと~。

若葉の季節のお誕生日って、なんか良いね。

希望に満ち溢れているイメージだから。

(FC会員ページの山誕動画が8分割の各自宅からのリモート動画だった)

 

 

昨日の「ひかぺ」。(更新2回あった)

薮くんから質問が来ているという話しを動画にしてくれてありがとう。

ところどころ日本語字幕テロップ有り難い。

舞台「殺風景」の時もオヒゲはやしてたけど、
今回はあの時よりもちょっとおしゃれオヒゲにしてるイメージ。

ステイホームだからなのか、なんだかますます色白になってる気が。

10代の頃の光くんはそんなに白くなかった記憶。

白いカーテンに楽器が置いてあったりする、光くんのお部屋がなんだかイイ感じ。

 

それにしても、薮くんが料理の腕をぐんぐん上げていて素晴らしい。

塚田会なのか、北山会なのか、薮会なのか、毎日起きた順番報告面白い。

仲良しだな~。

メンバーはデビュー組もJr.もいて、そこの壁を作らずにいるの凄く良い。

Jr.を知らない人達は、稲葉くんとか山本くんとかよくわからないだろうな。

どらちも本当に昔から頑張っているJr.だよね。

 

 

 

そして。

本題へ。

 

一昨日の5/7は、令和2年5月7日と言うことで「2・5・7」の日。(勝手に決めた・笑)

平成2年当時はまだ「2・5・7」という曲が誕生していないので、初の「2・5・7」だ。

光GENJIファンにとっては「257」という数字は特別。

光が2人・GENJIが5人。

合わせて7人。

と解釈しているけど、「2・5・7」(読み:ツーファイブセブン) は、
1993年に発売された10枚目のアルバム「WELCOME」に収録された諸星和己プロデュース曲。

正確には「2.5.7」なのかな。(「・」じゃなくて「.」)

メンバーの自己紹介をラップによる歌にしたもので、
以後、後輩グループでもラップや歌によるメンバーの自己紹介が定番となっているらしい。

つまり諸星くんはその定番を作り上げた天才。(スター)

今はジャニーズのラップも自己紹介曲も珍しくもなんともないけれど、
この曲が出来た26〜7年前の当時はわりと衝撃的な作風の曲だった。

後輩の各グループがメンバー紹介曲を作るようになったのは、
まぎれもなく「2・5・7」からだと思ってる。

 

光GENJI/5/「2.5.7」 (1993年・代々木体育館)

 

 

「2・5・7」を観てちょっとうるうるして、
さらにいきおいで1994年夏のツアー最終日のアンコール動画を観てしまってうるうるしてる。

Encore:TRY TO REMEMBER 〜 風の歌声に耳をすまして (1994年・大阪城ホール)
https://www.youtube.com/watch?v=3hchwLNn7S8&feature=emb_err_watch_on_yt

 

アンコール2曲のあとのスタッフ総出の花束。(サプライズ)

2ヶ月後にデビューが決まってるTOKIOもいます。(バックについてくれてた)

 

この夏のツアーは、チケットの申し込みが終わってから2人の脱退が決まった。

発表されたのはMステ生放送中。

衝撃すぎてパニック。

当時、ネットが普及していなかったので、テレビ朝日の電話がパンクしたとか風の噂で。

SNSが普及された今だったら、当然、SNS上などで大パニックだったと思う。

 

そしてこのツアーのコンサートにおける後半の部分は、
脱退する2人の出演がほぼなかった。

ファンはそれを猛抗議した結果、ツアー途中から、
残る5人の新曲以外は、脱退する2人もある程度出演したんだったかな。

記憶が曖昧だったりするけど、
光GENJIファン時代の全ての日々はずっとキラキラしてる。

想い出は永遠。

 

 

そうそう。

JUMPの「Stupid」のプロモーションビデオがGYAO!にて独占先行配信!

こういう配信方法、ビックリでしたよね。

 

Hey! Say! JUMP 特集 | 音楽 | 無料動画GYAO!

Hey! Say! JUMP 特集 | 音楽 | 無料動画GYAO!

無料でお楽しみいただけます。Hey! Say! JUMP 新曲「Stupid」のPVをGYAO!にて独占先行配信!豪雨の様に打ち付けられるピ...

GYAO!

 


豪雨の様に打ち付けられるピアノの調べに、闇に紛れながらうごめく様なウッドベース、
そしてシンセサウンドが妖しく絡み合う前衛的アブストラクト・サウンド!
スタイリッシュかつミステリアスな本曲のプロモーションビデオも、
鋭利なサウンドにマッチしたユニークかつクールな映像に仕上がっている。

この解説通り、一言で言うとカッコ良くておしゃれスギル1曲。

ジャニーズの曲とは思えないくらい。

PVにJUMPはいないものの、色で歌 (ほぼ英語) パートがわかるようになってるのかな。

東京の色んな街を映し出していたけど、
私の大好きな東京駅の風景には特にテンション上がった。

CD発売はまだ先になるだろうけれど、
「家政夫のミタゾノ」主題歌ともども (両A面とか?) 楽しみにしていよう。

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子ちゃんの大爆笑+赤坂晃&諸星和己

2020-05-04 09:34:16 | 光GENJI

産まれたての頃からYouTubeで成長を観ている、男女の双子ちゃん。

(うちの1歳児のちょうど1ヶ月早く産まれてる・東海地方在住らしい)

大爆笑している動画が可愛すぎる。(現在、1歳5ヶ月)

双子赤ちゃんの爆笑!The twins of the man and woman burst out laughing1歳児 笑顔 癒し 笑い声 可愛い

 

同じ動画なんだけど、お母さんがテロップ入れてるのも面白い。

お母さんのセンスが抜群。

【大爆笑】何でそんなに笑ってるんの?w男女双子生後1歳5ヶ月A great roar of laughter. Why does mix twins laugh that much?

 

 

この双子ちゃんの10ヶ月前 (生後7ヶ月頃) の大爆笑動画も最高。

双子の会話!初めてこんなに意識し合ってる!Talking Twin Babies

赤ちゃんの笑い声って、幸せな気持ちになるな~。

 

 

 

そして。

昨年の2月に行われた赤坂くんのライブに諸星くんがゲストで来てくれた時の映像が、
昨日、YouTubeで公開。 (有り難い)

 

赤坂くんのオフィシャルより抜粋。
  ↓
皆様のSTAY HOMEに少しでも役立てて頂ければと思い、
お家時間にピッタリの動画をYouTubeでアップ致しました!
昨年行われた晃くんのライブに、スペシャルゲストで来て下さった、
諸星和己さんとの貴重なライブ映像です!! 是非お楽しみ下さい!!

 

めちゃくちゃ楽しめる2曲。

今も感じる諸星くんの物凄いスター感。

画面越しから感じるスターオーラ。

 

赤坂晃&諸星和己

 

あつあき (赤坂くんとアツヒロくん) の関係性も好きだったけど、
この2人のどこかよそよそしい関係性、当時から好きだった。

それでいて、今も助け合ってくれているところが尊い。

 

1994年のコンサートツアーでは、諸星&赤坂のコーナーがあった。

この1曲、本当に素晴らしい。

夏の終わりのハーモニー

場所は大阪城ホール。

諸星くんが24歳、赤坂くんが21歳の時だったと思う。

2人とも大人っぽいな。

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AkasakaAkira @WWWX liveダイジェスト

2020-04-27 09:15:33 | 光GENJI

もう会いに行くことはないとは思うけど、
彼の歌声は、今でも私の心に綺麗に刺さってくる。

 

AkasakaAkira @WWWX liveダイジェスト

 

変わったんだろうけれども、私からしたら変わってない歌声。

歌詞字幕がなくても聴きとれる歌声。

1曲しか知らなかったけど、最近出した曲も素敵だね。

 

バースデーライブが延期 (中止?) となったらしく、
いつだかのライブ映像をダイジェストにして、YouTubeにアップしてくれた。

今のライブはこんな感じなんだね。

わりとお客さんが入っている。

客席への目線の配り方とか、昔と全く変わってない。

見覚えのあるバンドメンバーがいるような。(多分、私の勘違いだと思うけど)

 

 

新しい1週間の始まりです。

今週も穏やかな日々を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャニーさん」、そして「光GENJI」

2019-07-17 08:55:42 | 光GENJI

久し振りのこのカテゴリー。

最近、光GENJIメンバー(赤坂氏含む)の情報に疎いので、
今更な話題なのかもしれないけど、
7/12に更新されたASKA(飛鳥涼)さんのブログの存在を知りました。

→ https://www.fellows.tokyo/blog/?id=1532

私的に素晴らしい内容だったので、覚え書き。

 

 

光GENJI関係の内容を抜粋。

 (わかりやすいように時折、説明を入れてみます)

 

・(32年前か33年前)ジャニーさんは、これからデビューさせるグループ(光GENJI)の曲を、
「シンガーソングライター」(チャゲ&飛鳥)に、任せてみようと冒険。

・楽曲の依頼と説得のために、ジャニーさんが一人でスタジオに来た。

・(依頼と説得内容は)
「光GENJIという7人の少年で、ローラースケートをさせて歌わせたい。
ミュージカルの「スターライトエクスプレス」がヒント。
それを歌謡界に持ち込めば、世の中へ与えるインパクトは私の想像を超えるものになるかもしれない」

・「1曲目よりも2曲目。そして2曲目よりも更に3曲目と、彼らを大きくすることができるよう、
3曲目まではやらせていただけないでしょうか?」と、その場で返事。
 (この3曲は「STAR LIGHT」「ガラスの十代」「パラダイス銀河」)

・社会現象。

・「新人賞」を超えて、いきなり「レコード大賞」を受賞したのは、音楽業界において「光GENJI」だけ。

 

・一昨年、「光GENJI」が全員(7人)集まったところによばれた。
彼らは「デビュー30年」を機会に1年だけ「光GENJI」としてツアーを行いたいので、
全楽曲を書いてくれないだろうかと。

・「1年だけ、あの頃の自分たちに戻りあおう!」がテーマ。 (彼らのファンも含む)

・翌日から楽曲制作に入り、すぐに(彼らのための)7曲を書いた。

・しかし「光GENJI」という名は「ジャニーズ」にあるため、
全員が「ジャニーズ」に(出向という形でも)戻れば可能だったかもしれないが、
実現には至らず。 (「ジャニーズ」も色々考えてくださった)

・その7曲は「大人になった光GENJIと、ファンたち」に向けた曲。
どれも自信作であり、(飛鳥さんの)ニューアルバムにその中の1曲が収められている。
いつか彼らが再び集まれる時のために、残りの楽曲はずっと残しておく。

 

 

光GENJIデビュー30周年の活動計画。

実現できるよう頑張ってくれてたんだな~。

彼らと私達ファンのために作ってくれた7曲、いつか聴きたい。

聴ける機会はやってくるかな…。

 

ASKAさんのブログの存在は全く知らなかったんだけど、
結構マメに更新しているんだね。

この7/12の日記の追記みたいな内容を、その翌日に更新してあるみたいだけど、
ファンクラブ会員しか読めない記事でした。 (ファンクラブ会費は、年間8500円)

どんな追記だったのかな…。

 

光GENJI ベスト
タケカワユキヒデ,原真弓,松井五郎,平井森太郎,飛鳥涼,吉澤久美子,大江千里,森浩美,康珍化
ポニーキャニオン
光GENJI All Songs Request
松井五郎,許瑛子,尾崎亜美,森浩美,森田由美,田久保真美,飛鳥涼,康珍化,大江千里
ポニーキャニオン

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「誕生日おめでとう」と祝うこと32回目。

2019-05-08 08:20:18 | 光GENJI

久し振りのこのカテゴリー。
 (カテゴリーなんて気にしている人、ほぼいないだろうけど)

 

今日は赤坂くんの46歳のお誕生日。(年齢合ってるかな…汗)

おめでと~。

タイトルの32回目ってなんやねん、計算違うやん、って思うかもだけど。
 (何故か関西弁・こういう使い方でいいのかはわからん)

それは、

赤坂くんのことを知ったのは赤坂くんが14歳の時だったので、
「誕生日おめでとう」と祝えたのは15歳のお誕生日からだったから。

なので今日は「誕生日おめでとう」と祝うこと32回目。

ここ何年かは自分の年齢と同じで、何歳になったんだったかな~って感じになって来た。
 (ごめん)

若い頃の1年1年と時間の流れが違うからね。(ただの言い訳)

 

赤坂くんは昨日と今日、バースデーライブがあるみたいだね。

昨日のライブで歌った光GENJI曲は、(ライブに参加した方より)

風はオレンジ」「あの日の忘れ物」「いつかきっと」 「COCORO」「リトルバースデー」他。

オリジナルソングは勿論、
その他「レイニーブルー」「オリビアを聞きながら」や尾崎豊さんの曲などなど。

カラオケみたいだから、今日のライブはセトリ変えてくるかもですね。

 

あと8月にもライブがあるらしい。

 

それと、赤坂くんの息子くん、今17歳なんですって。

高校3年生かな。

確か誕生日が6/5だと記憶しているから、来月18歳になるのか。

今、宮古島在住みたいだね。

お父さんである赤坂くんと一緒に暮らしているという解釈でいいのかな。

 

それと、来年公開予定の「7ナナ」というタイトルの映画に出演するんだったかな。

以前、上演した舞台の映画化だそうで。(違うかも・汗)

元Jr.の町田くんが映画発表時の2月頃、ツイで呟いてた。

(抜粋)
【7ナナ】映画に出演します。
今年撮影、来年公開と、まだ先のお話です。
赤坂晃くんとの共演、感慨深いです。
以前舞台でやった作品ですが、とてもとても面白い作品ですので、楽しみにしていてください。

 

よくある大作映画ではないと思うので、上映する映画館は少ないんだろうな。

観に行きたいけど、日本語字幕上映はないと思うので、たぶん諦める。

 

 

赤坂くんについては、少し前は「殿堂入り」「殿堂様」みたいな感情だったけど、
今は何となくその言葉とは何か違うんだな~。

「元担」(元担当)ってのも違うし、勿論、現・担当ではないし。

「元・ファンだった人」「元・好きだった人」かな。

「・」をつけるのは、言葉では表せない気持ちのニュアンス。 
 (ちょい日本語変)

もう会いに行くこともないだろうし課金もしないだろうけど、
赤坂くんのファンだった日々は、私の財産のひとつ。

だから、沢山の感謝を込めてずっと気にしてる。

 

 

誕生日とは違うけど、昨日はうちの孫、生後5ヶ月になりました。

5ヶ月になった昨日の朝一、リアルタイムの写真を送ってくれた。

リビングで寝返りうって、うつ伏せ姿勢になってニコニコしていました。

1週間位前に寝返りできるようになったらしく、広い所での寝返りはいいんだけど、
ベビーベッド内で寝返りしちゃって、
ベッドの柵から手足が出ちゃってギャーギャー泣いてるとかあるらしい。

ちゃんと対策しないと危険だ。

動きが活発になっていくにつれて目が離せなくなるよね。

 

と思ったら、昨日、
予防接種から帰って来てリビングで寝せてたら、こんな状態だったらしい。

最初、熊さんの絵の状態で仰向けに寝せてて、
うつ伏せ(寝返り) → 仰向け(寝返り返り) → うつ伏せ(また寝返り) で、
ゴロンゴロンと1回転半寝返って、こんな状態に。

まだハイハイはできないのに、目を離したらこれだけ移動しちゃうんだよね。

 

で、昨日は予防接種に行ったもよう。(生まれてから2度目・1回目は4本位打ったみたい)

勿論、ギャン泣き。(絶叫してたって)

抱き上げたらケロっとしてたらしいけど。

今月中にBCGの予防接種もするらしい。

私が子育てしていた頃のうちの子供達の予防接種と色々違っているから、
学ぶこと沢山。

あ~、会いたい。

でも都合が合わなくてなかなか会いに行けてない。

今月中には、絶対っ。(笑)

 

で。

YouTubeで動画アップしている赤ちゃんで一番好きな双子ちゃん。

一昨日、生後6ヶ月になったみたい。

うちの孫とちょうど1ヶ月違い。(学年一緒)

男女双子のハーフバースデー【0歳6ヶ月】Half birthday of mix twins

テロップが大好き。

 

 

そんな今日、JUMPは番協入れての何かの収録。

「〇ズ〇ズム」の収録だろうという風の噂もあるけれど、まぁいつかはわかる。

JUMPに関わる番組の番協参加は20代後半位までしか当たらないみたいだから、
ファミクラ管轄の番協は蚊帳の外。

だから並べば参加できるNHKの「スタジオパーク」みたいなのは貴重。

今年の2月、頑張って参加して良かった。

かつて滝翼のMステのスタジオライブ番協は、当時、40代半ばで当選したし、
キスマイがJr.だった頃のバラエティ番組の番協も、当時、40代半ばで当選したことはあった。

どちらもファミクラ募集。

NHKで応募する少クラ収録は、年齢関係なく、本当に抽選だから、
70代80代だって当選する。

当時40代だった私でも何度も当たった。

だけどファミクラで募集するJUMP関連は全く駄目。

抽選前にまず年齢ではじいてるよね。

制作側の意向(10代20代を集めたい)もあるから仕方ないけどさ。

1度位、参加してみたいものだった…。

 

 

ということで。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする