いや~、もう、楽しかった~。
3時間なんてホントあっと言う間なくらい盛り沢山で、
目まぐるしく色々楽しませてくれて、最高でしたっ。
もう何から書いていいかわからないよ~。
てか、レポは書か(け)ないので、いつも雑記雑感(雑観)を思いついたままに書いてるだけだけど(汗)。
セトリも地方コンとは違うようですね。
ツイでセトリをあげて下さった方々がいらっしゃったので、
その方々からセトリをお借りして、また後日、ブログに覚え書きしておこう。
昨日はあいにくの雨だったけど、アドレナリンが出ているからか、ちっとも苦じゃなかった(笑)。
さすがに傘さしてグッズ売り場に並ぶ気がしなかったので、
開場してから、ドーム内のグッズ売り場でペンライトだけゲットしたわ。
ドーム内の物販は、全種あるわけじゃないのかな。
すいてました。
雨でも屋外のグッズ売り場は長蛇の列だった。
ヲタはみんな元気。
東京ドームに行くと必ず、競馬ヲタのおじさん達も大量にいるよね。
東京ドーム付近って、色んなヲタが集まる(笑)。
昨日は、ジャニヲタ、AKBヲタ、アニヲタ(コスプレーヤー)、競馬、野球。
そのカオスな雰囲気、嫌いじゃない(笑)。
雨だったからなのか、元々なかったのか、見過ごしたのか、
東京ドーム前のオブジェを確認できなかった(汗)。
垂れ幕は、こんな感じでした。
ツアーロゴに矢印がデザインされているので、ジャニヲタ内では矢印コンって呼んでる人もいるよね。
↓

今回のステージ構成は、360度。
ドーム全体が街のようになってました。
スカイツリーや東京タワーや観覧車やビルなどのセットがあったり、
ステージ上には、駅や鉄道があったり。
大型車(トロッコ・フロート)が5台あって、9つの「ぷぅ」がコーデネートされていました。
「ぷぅ」とは、ヒカソ(光くん)が描いた、JUMPのキャラ画。
そのトロッコで外周移動あり。
メインステージと中央ステージと、そこから伸びた5ヶ所(?)のミニステージ。
クレーンも3台あったかな。
スーパージャンピングシート(SJS)は、中央ステージを360度囲む形。
300席らしい。
SJSの人達は開演30分前にぞろぞろと揃って入場。
一旦、ステージに上がってからSJSに入る感じね。
それと同時に、開演前にJr.くん達が何名かステージに登場。
安井くん萩谷くんあたりが進行して、客席にいるちびっこを連れて来て、
ステージ上にある汽車に乗せてあげる。
ホントに走る汽車。
子ども達が小さい頃はよく乗ってたわ、こういうの。
JUMPくん達も何かの曲で乗ってた。
安井くん、なかなか進行もうまいし、今回バックについてたJr.の中でも、
ひときわ何か持ってるオーラあるよね。
開演前のちびっこ汽車のコーナー中、制服姿の松田元太くんや私服のあむくん登場。
今日の見学だね。
制服のまま来ちゃう元太くん。
強火山田担ぶり発揮だね。
他に、ジェシーと諸星くんも見学。
私服のジェシーは、いつもの少クラの大人っぽい感じとは雰囲気違った。
あどけない感じだったし、ジェシーって色んなジャニごとに見学に来る、わりと(笑)ジャニヲタだよね。
そういうとこ、嫌いじゃない(笑)。
それから、天井席(40・41番ゲート)の空席部分に風船があしらわれてた。
天井席の前列部分にも風船がずら~とあしらわれてたからちょっと気になってたんだけど、
何と花道っぽい感じになっていると判明。
1塁側から3塁側までかなりの長さの花道だったよ。
MCで、「スカイステージ」だと。
セットもスカイステージも、JUMPくん達の案だとか。
JUMPエビセク優馬くんともに、スカイステージ登場してたよ。
席を埋めるのが目的だけれども、これはなかなかいい案だったよね。
天井席でも近くに来てくれる。
ステージと言うより、私的には「スカイロード」って感じだな(笑)。
セクゾFC発足式では、BEST5人が、それぞれ色紙に言葉を書いてプレゼント。
薮→健人
高木→風磨
光→勝利
伊野尾→聡
有岡→マリウス
MCでは、5/9にハタチになった山田くんの「ハッピーバースデー」を合唱して、
光くんが色紙に、9ぷぅ揃った絵を描いて来てプレゼント。
裏は光くんのサインだった。
家で描いてきたらしい。
色紙、流行ってるね(笑)。
昨年の山田くんの誕生日には、コンサート内でドッキリ仕掛けて、
そのあとデッカイケーキが登場したけど、そのケーキのデザインも光くんだったね。
エビ兄さん達は、新曲披露。
他も何曲かあったり、JUMP曲で盛り上げてくれてたんだけど、
エビセクともに決してでしゃばることはしなかった。
あくまでも、JUMPコンだとわきまえてくれてて、お邪魔しました的だったよ。
その中でちゃんと盛り上げてくれてた。
だから、JUMP担も、エビセクに暖かかった。
昨日、私はエキサイトが前にあるとこの1階最前で、
ミニステージやクレーンのあるところだったから、近くで見れたよ~。
フロートも回って来るし。
光くんが何回か近くに来てくれた時、普通にお手振りしながら回ってて、
団扇気付いてくれたら、パクパクお手振りしてくれたっ。
なので、私もパクパクし返したよ~。
それと、フロートで回ってる時、真ん前で光くんのキャラの「ぴーたん」を見せてくれたり、
あとは、ベースも真ん前でしばし弾いてくれた。
昨日のベースは、水太郎。
かっこいいね~。
何かこう、ベースを抱くように弾いてる感じがエロかったです(笑)。
最後、真ん前に来た時、体力かなり消耗しているのか、髪の毛振り乱して、
疲れたよ~的な表情してた。
あれだけ動き続けていたら、どんだけ疲れるんだろうって思うよね。
光くん、わりと最初の方に、エキサイト内に入って来たのよ。
しかし、移動して来たヲタに囲まれて、しばし身動きできなくなっちゃってた。
それを、すぐ近くで見ていた私は、かなりもどかし~(笑)。
どうにかエキサイト内をちょっと移動した光くんは、何とか脱出(笑)。
すぐそばまで来てくれたのにな~(笑)。
それ以後、メンバーがちょっとでもエキサイトに近寄ると、
エキサイト内の人達が、どどどどどど~っと一番前まで移動しちゃうの。
そりゃもう、エサに群がる鯉みたいで、ちょっと怖いのか、メンバー、引いてた。
でも、何とか、最前が手を伸ばせばタッチできるくらいの距離を保って来てくれてた感じ。
エキサイト内、結構、年齢層高かったよ。
私世代もいたし、もっと上(60代に見えた)もいたし、
そういう人も移動していて、エキサイトって自由なんだな~と。
でも、私世代の何人かは全く移動せずにいた人もいたから、安心した。
若い人はほぼみんな移動(汗)。
その中で、バトルしてたところも見ちゃった。
某くんがエキサイトの最前にタッチしようとした時に、
某くんのファン同士が、移動するな、来るな、って感じで、小競り合いしてた。
よくよく考えたら、移動は駄目じゃんね。
私の周りの人達は、みーんなマナー良かったです。
真ん前で繰り広げられてるエキサイトの自由さが、はがゆい(汗)。
私のうしろの人が、優馬くん登場で泣いてた。
可愛いよねぇ、そういうの。
あ~、だらだら書いちゃった。
まぁ、いいか。
アンコール前のラスト曲が終わって、スクリーンに出た言葉は、
「僕達とファンのみんなはひとつです。前を向いて笑顔でいようね」
いつもいつも、彼らは私達に元気をいっぱいくれます。
ではでは。
今日も笑顔で。
3時間なんてホントあっと言う間なくらい盛り沢山で、
目まぐるしく色々楽しませてくれて、最高でしたっ。
もう何から書いていいかわからないよ~。
てか、レポは書か(け)ないので、いつも雑記雑感(雑観)を思いついたままに書いてるだけだけど(汗)。
セトリも地方コンとは違うようですね。
ツイでセトリをあげて下さった方々がいらっしゃったので、
その方々からセトリをお借りして、また後日、ブログに覚え書きしておこう。
昨日はあいにくの雨だったけど、アドレナリンが出ているからか、ちっとも苦じゃなかった(笑)。
さすがに傘さしてグッズ売り場に並ぶ気がしなかったので、
開場してから、ドーム内のグッズ売り場でペンライトだけゲットしたわ。
ドーム内の物販は、全種あるわけじゃないのかな。
すいてました。
雨でも屋外のグッズ売り場は長蛇の列だった。
ヲタはみんな元気。
東京ドームに行くと必ず、競馬ヲタのおじさん達も大量にいるよね。
東京ドーム付近って、色んなヲタが集まる(笑)。
昨日は、ジャニヲタ、AKBヲタ、アニヲタ(コスプレーヤー)、競馬、野球。
そのカオスな雰囲気、嫌いじゃない(笑)。
雨だったからなのか、元々なかったのか、見過ごしたのか、
東京ドーム前のオブジェを確認できなかった(汗)。
垂れ幕は、こんな感じでした。
ツアーロゴに矢印がデザインされているので、ジャニヲタ内では矢印コンって呼んでる人もいるよね。
↓

今回のステージ構成は、360度。
ドーム全体が街のようになってました。
スカイツリーや東京タワーや観覧車やビルなどのセットがあったり、
ステージ上には、駅や鉄道があったり。
大型車(トロッコ・フロート)が5台あって、9つの「ぷぅ」がコーデネートされていました。
「ぷぅ」とは、ヒカソ(光くん)が描いた、JUMPのキャラ画。
そのトロッコで外周移動あり。
メインステージと中央ステージと、そこから伸びた5ヶ所(?)のミニステージ。
クレーンも3台あったかな。
スーパージャンピングシート(SJS)は、中央ステージを360度囲む形。
300席らしい。
SJSの人達は開演30分前にぞろぞろと揃って入場。
一旦、ステージに上がってからSJSに入る感じね。
それと同時に、開演前にJr.くん達が何名かステージに登場。
安井くん萩谷くんあたりが進行して、客席にいるちびっこを連れて来て、
ステージ上にある汽車に乗せてあげる。
ホントに走る汽車。
子ども達が小さい頃はよく乗ってたわ、こういうの。
JUMPくん達も何かの曲で乗ってた。
安井くん、なかなか進行もうまいし、今回バックについてたJr.の中でも、
ひときわ何か持ってるオーラあるよね。
開演前のちびっこ汽車のコーナー中、制服姿の松田元太くんや私服のあむくん登場。
今日の見学だね。
制服のまま来ちゃう元太くん。
強火山田担ぶり発揮だね。
他に、ジェシーと諸星くんも見学。
私服のジェシーは、いつもの少クラの大人っぽい感じとは雰囲気違った。
あどけない感じだったし、ジェシーって色んなジャニごとに見学に来る、わりと(笑)ジャニヲタだよね。
そういうとこ、嫌いじゃない(笑)。
それから、天井席(40・41番ゲート)の空席部分に風船があしらわれてた。
天井席の前列部分にも風船がずら~とあしらわれてたからちょっと気になってたんだけど、
何と花道っぽい感じになっていると判明。
1塁側から3塁側までかなりの長さの花道だったよ。
MCで、「スカイステージ」だと。
セットもスカイステージも、JUMPくん達の案だとか。
JUMPエビセク優馬くんともに、スカイステージ登場してたよ。
席を埋めるのが目的だけれども、これはなかなかいい案だったよね。
天井席でも近くに来てくれる。
ステージと言うより、私的には「スカイロード」って感じだな(笑)。
セクゾFC発足式では、BEST5人が、それぞれ色紙に言葉を書いてプレゼント。
薮→健人
高木→風磨
光→勝利
伊野尾→聡
有岡→マリウス
MCでは、5/9にハタチになった山田くんの「ハッピーバースデー」を合唱して、
光くんが色紙に、9ぷぅ揃った絵を描いて来てプレゼント。
裏は光くんのサインだった。
家で描いてきたらしい。
色紙、流行ってるね(笑)。
昨年の山田くんの誕生日には、コンサート内でドッキリ仕掛けて、
そのあとデッカイケーキが登場したけど、そのケーキのデザインも光くんだったね。
エビ兄さん達は、新曲披露。
他も何曲かあったり、JUMP曲で盛り上げてくれてたんだけど、
エビセクともに決してでしゃばることはしなかった。
あくまでも、JUMPコンだとわきまえてくれてて、お邪魔しました的だったよ。
その中でちゃんと盛り上げてくれてた。
だから、JUMP担も、エビセクに暖かかった。
昨日、私はエキサイトが前にあるとこの1階最前で、
ミニステージやクレーンのあるところだったから、近くで見れたよ~。
フロートも回って来るし。
光くんが何回か近くに来てくれた時、普通にお手振りしながら回ってて、
団扇気付いてくれたら、パクパクお手振りしてくれたっ。
なので、私もパクパクし返したよ~。
それと、フロートで回ってる時、真ん前で光くんのキャラの「ぴーたん」を見せてくれたり、
あとは、ベースも真ん前でしばし弾いてくれた。
昨日のベースは、水太郎。
かっこいいね~。
何かこう、ベースを抱くように弾いてる感じがエロかったです(笑)。
最後、真ん前に来た時、体力かなり消耗しているのか、髪の毛振り乱して、
疲れたよ~的な表情してた。
あれだけ動き続けていたら、どんだけ疲れるんだろうって思うよね。
光くん、わりと最初の方に、エキサイト内に入って来たのよ。
しかし、移動して来たヲタに囲まれて、しばし身動きできなくなっちゃってた。
それを、すぐ近くで見ていた私は、かなりもどかし~(笑)。
どうにかエキサイト内をちょっと移動した光くんは、何とか脱出(笑)。
すぐそばまで来てくれたのにな~(笑)。
それ以後、メンバーがちょっとでもエキサイトに近寄ると、
エキサイト内の人達が、どどどどどど~っと一番前まで移動しちゃうの。
そりゃもう、エサに群がる鯉みたいで、ちょっと怖いのか、メンバー、引いてた。
でも、何とか、最前が手を伸ばせばタッチできるくらいの距離を保って来てくれてた感じ。
エキサイト内、結構、年齢層高かったよ。
私世代もいたし、もっと上(60代に見えた)もいたし、
そういう人も移動していて、エキサイトって自由なんだな~と。
でも、私世代の何人かは全く移動せずにいた人もいたから、安心した。
若い人はほぼみんな移動(汗)。
その中で、バトルしてたところも見ちゃった。
某くんがエキサイトの最前にタッチしようとした時に、
某くんのファン同士が、移動するな、来るな、って感じで、小競り合いしてた。
よくよく考えたら、移動は駄目じゃんね。
私の周りの人達は、みーんなマナー良かったです。
真ん前で繰り広げられてるエキサイトの自由さが、はがゆい(汗)。
私のうしろの人が、優馬くん登場で泣いてた。
可愛いよねぇ、そういうの。
あ~、だらだら書いちゃった。
まぁ、いいか。
アンコール前のラスト曲が終わって、スクリーンに出た言葉は、
「僕達とファンのみんなはひとつです。前を向いて笑顔でいようね」
いつもいつも、彼らは私達に元気をいっぱいくれます。
ではでは。
今日も笑顔で。