11月最後の日曜日の夜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/e5cdade96f96cae3c8a2261411786814.jpg?1606888370)
メッセージ性が 強い作品ですよね。ご自身の脳の画像を絵画にしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/93c5f80d62b571da2e7d6f96b7c5b80d.jpg?1606917122)
カモの声が聞こえてきそう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/5296df3143c2222390193d60f648b07c.jpg?1606917686)
こちらは図録にも載っていない
あれ?!💦 腕が変・・・
お風呂で温まれば 良くなるかな?と、少し長く入って 睡眠を取りましたが 朝、腕が上がりません。
自分の髪を触るにも 左は上がらず
うっそー!!
ナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
毎年、 疲れなど溜まったものが
ぼちぼち出てくる12月・・・
(今年は 少し早いぞ!💦)
持ちこたえて1月・・・・どこかで結局治療するハメになっています。
でも このままでは マズいと思って
鍼治療を受けることにしました。
コロナ禍なので 地元の医院も予約の人数を減らしているので なかなか難しい状態の様子ですが ちょっと変わったネーミングの鍼灸院さんを見つけました。鍼治療だけに?
「じんじん 」
と言うネーミングがじ〜んときます!
訪問診療を主にされているそうでしたが 部屋が散らかっていたし、腕が上がらないの状態で無理をしたくなかったので、そちらで お願いすることにしました。(無理を言ってしまったかなー?ごめんなさい。)
それでも快く対応してくださり
翌日、そちらの治療院(ご自宅)に車で行きました。
先生が 訪問診療にしている意味が
わかりました。
すごい アップダウンです😱💦
道が 狭く 初心者ドライバーは 後にも先にも 動けなくなる所があるように思います。なので 先生のご自宅の窓からは 眺めがとても良く
陽だまりの中の治療で リラックスしながら 治療してもらいました。
こちらの先生は女性で アーティストでもありました!
「身体」をテーマにしたアーティストとして ロックフェラー財団や文化庁の招聘でニューヨークなど世界各国て制作活動をされてきた方でした!
すごーい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
その作品が 置いてあったので
写真撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/e5cdade96f96cae3c8a2261411786814.jpg?1606888370)
メッセージ性が 強い作品ですよね。ご自身の脳の画像を絵画にしたようです。
先生の 簡単な説明によると、子宮の中に脳がある設定で自身ということでした。さらに、気にされていることが
「グロテスクにならないようにね・・」
でした。
突き詰めれば 思いも 願いも 全てのものは ハートにあるように言われますが 頭、すなわち脳の中ですものね。
詳しく お聞きしてるわけではないので作者の思いとズレはあるかもしれませんが、作品が問いかけるものは大きいですね。
また こちらの先生の曾お祖父様が
とても 素晴らしい方でした。
沖冠岳 という画家です。
谷文晁派を中心とする文人書画壇で活動を始めたそうです。明治初期には浅草寺の巨大な絵馬を制作されたりと
時代に 多彩な 作品を遺された方でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/fdab9a1ad3d1e9bb68a5200f8d8c2baf.jpg?1606916707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/c6cead12516c3d0219acf49ea8568fe0.jpg?1606916707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/fdab9a1ad3d1e9bb68a5200f8d8c2baf.jpg?1606916707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/c6cead12516c3d0219acf49ea8568fe0.jpg?1606916707)
もう絶版になってしまった図録ということですが 大切なもののはずなのにプレゼントしてくださりました。
図録の中に 数々の作品が残されています。
私が感じたのは、ともかく動物が沢山画かれています。
動物の毛並みを繊細に描いてあります。図録の中身をお見せできないのは残念ですが 動物の特徴を捉えた表情や仕草は生き生きとしています。
先生のお宅に飾ってある屏風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/93c5f80d62b571da2e7d6f96b7c5b80d.jpg?1606917122)
カモの声が聞こえてきそう?
「アイツ寝てるから 置いてきちゃったけど これは何ていう植物かなー?」「ん・・・・あの子なら きっと分かるよね。」
そんな風な会話が聞こえる気がしませんか?
その当時 幻の生き物として描かれていた麒麟です。
仙人の様な お顔が まさに麒麟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/5296df3143c2222390193d60f648b07c.jpg?1606917686)
こちらは図録にも載っていない
一品です。
なかなか お目にかかれない
レアな 絵です。
こうした絵に出逢えるのも ご縁なのでしょうね。
治療に 素敵な作品に出会えて
ありがたい日となりました。
ありがとうございます❣
今日は寒い一日になりましたが、
なんと ペチュニアの仲間で 一年草なのですが
今日、1輪咲きました!
一昨年、購入したものです
すごいですよね!!
お客様から 秋頃になると
「もう、違う花にしたら」と
言われたこともありますが しぶとく
切りつめて また
咲かしています♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/6d4a5be6b4406530850362e660189eb2.jpg?1606920198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/24/2132a9213c6314118a16d59cf71f4358.jpg?1606920198)
ほらね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3332.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/6d4a5be6b4406530850362e660189eb2.jpg?1606920198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/24/2132a9213c6314118a16d59cf71f4358.jpg?1606920198)
ほらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3332.gif)
また咲くよ!!つぼみ上がってきてます!
世の中 こんな感じだけど
寒さにも負けず じっと耐えて
小さなポットの中で根を張り
いつか咲くために 精いっぱいの
頑張り見せてる この花!
私達も 花が咲くこと・・・きっと咲くと信じて 冬 耐えていきましょう!