自動車整備士の日常

動けないです!^^;


自社の地域は天気が悪く、夕方から雨が降るそうです汗

で、

今日の自社です^^;


こんな感じで、いっぱいですよぉ~^^;


そこで、


何日か前の話ですが、エンジン不調で入庫した、ホンダフィット。
その後まったく症状が現れないんです汗。

お客様が出張でどうしても使いたいとの事で、約、45.000㎞ですが、プラグの交換をさせて頂く事になりました。


付いていたプラグもデンソウでしたので、同じもので対応させていただきます^^;

IGコイルを外して^^;


付いていたプラグですが、さほど減ってはいませんね。

組み付けて、終了です^^;


使う工具(プラグレンチ)はこれ。
色々サイズが有りますよねぇ~^^;


お客様が午前中に来社して来ますので・・・・。
終わりましたけど・・・(笑)

この作業は昨日の事でしたが・・・・

今日は・・・・・



アクセル全開でも追いつかなそう・・・・^^;

(自動車整備士募集していますよぉ~。運転手さんも^^;)


社長に怒られる前に・・・
また、よろしくお願いします^^;





コメント一覧

prostaff
hajimeさんコメントありがとうございます。

それと、お心遣いありがとうございます。

3~4年前に3人の整備士が退社しまして、その上入庫台数が上がっているのが現状です。オーバーワークになりつつあるかと思います。

プラグの件ですが、確かに入庫されている間は不調は出ませんでした。故障原因が出ませんでしたが、その中で一番使用頻度の高い消耗部品、その中であまり高くない消耗部品となると、まずプラグを疑います。10万㎞となっていますが不良品とも考えられますので、交換して様子を見ていただく事にしました。

キャブレター式のエンジンを始動させるのは多少ですがコツが有りました💦。エアークリーナーケースに「冬⇔夏」の切り替えレバーとかも有りましたし。最近の車はキーを回すだけで安心してエンジンがかかりますからね。今後の若い整備士は「修理屋さん」ではなく「交換屋さん」になりそうですね。

長文で失礼しました。

また、ご観覧しに来てください。
hajime
作業お疲れ様です。
整備能力に対して入庫車両が多いようですね。
オーバーワークにならないか心配です。くれぐれも事故がないよう祈っております。
交換プラグは、イリジウムプラグかな? 確か白金と同効果で10万km位まで持つプラグですよね。
マイカーの点検はディーラー任せ、特に始動も問題ないので自分でプラグを見るということは、最近はなくなってしまいました。
私がクルマを乗り始めた40年以上前はアナログ全盛、電子制御もなくキャブレターで、冬場始動のチョークもあり、アクセル踏み込みすぎてプラグがかぶってしまったり、一服して再始動なんて。
いやはや今は多分コンピュータ診断で、パーツもアッセンブリー交換が主流みたいですね。
以前、日産でアッセンブリー交換じゃ、高くなっちゃうじゃん。と言いましたが、そういうものらしいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る