昨日と一昨日は曇っていまして寒かったですが、今日は良い天気です(^^;)
風は少しありますよ。けど、寒くないですね。
夕方は・・・(;゚Д゚)
先週あたりに3カ月点検で入庫してきました、自社の車両、いすゞギガ。
その時にクラッチの不調を運転手さんが言っていたんです。
点検しますと、クラッチが切れる時と、切れない時。遊びの変化。
ギヤが入る時と、入らない時。
乗りずらいですよね。クラッチブースターとマスターは交換済み。
そこで、この車両は初めてのO/Hとなりました。
作業は工場主任と、N君。
時間が無いとの事ですので、急ピッチでやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/ce329788a0098035989da92490f869f6.jpg)
外したクラッチを点検してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/d77054548a7f751b66a6973a2aa099db.jpg)
フライホイール側。
赤丸の部分は摩耗限度値。
まだ、リベットは出ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/adb4d339384fe536c73433d0ba5d7214.jpg)
こちらは、クラッチカバー側。
赤丸の部分が摩耗限度値。リベット出ていませんね。
ですが、交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/50ad92a3ae6cacc838817828bb7cd8dd.jpg)
クラッチカバーは(;゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/5c0e7d6c416da316a35ce2baca717c02.jpg)
それなりの減りはありますが、けして悪い状態ではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/5bf67ac3e17ff967c17183198de623c0.jpg)
今回の原因は、レリーズベアリングの当たるレバーの所が怪しいです(;゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/3b7f3020cfe8fdc700f2bbe5d08009c7.jpg)
赤丸の所だけ出っ張っていますよね(;゚Д゚)
レバーが起きているんです。これでは均等にクラッチが切れません。
おそらくこれだと思います。
もちろん交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/2b54dbfb83fee25244d672d372b39867.jpg)
フライホイールは・・(;゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/76b3316554b3a411120c1818c85cd192.jpg)
問題ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/cad1c9f290fa026c3055e696834ddcea.jpg)
レリーズベアリングは交換。
O/Hの時は必ず交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/105d931734d68e390e8c3877c94c98d1.jpg)
運転手さん
「乗り方が悪いのかなぁ~」
なんて言っていましたが、クラッチディスクの減りからして、とても上手だと思いますよ。60万㎞以上走っていますから。
トラブルが無ければ、100万㎞までO/Hなかったと思いますよ(^^;)
こんな感じで進めています(^^;)
今日は雲一つ無い青空です(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/0eb3e44f945ec117c406bb788e52fe33.jpg)
また、よろしくお願いします(^^;)