連休初日は一日雨。先週一週間暑い日が続きましたので過ごしやすかったかと思います(^^;)。
まだ、アップをしていない作業画像が少し有りますので、この連休にできる範囲でしていきたいと思います(^^;)
自社の車両、いすゞ、エルフ、引き取り入庫です(^^;)
数日前に「メーター内に警告灯とA/Cの効きが悪い」との事で入庫です。
警告灯はT/Mのマークでして、お題にも書きましたがシフトS/Wの不調。
その時は応急的に修理をしまして、部品の方が入りましたので交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ba/8d078a15885830e40de835338a2aadd7.jpg)
初めに、シフトS/Wから交換。
シフトブーツを外すとこの様にシフトレバーが丸見えに(;゚Д゚)
赤丸で囲っている部分がS/Wになるんです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/5c83ed3fd4b797b3eec65d639ba5ebe3.jpg)
Smoother-Eでして、クラッチペダルが無いんです(゚Д゚;)
その代わりに、シフト時にこのS/Wがクラッチの役割をしてくれるんです。
S/Wが壊れますともちろんですが、ギヤは入りませんし、走行時急にニュートラルになる様な感じもおきます。気が付かずにいますと大きな故障となりますね(-_-;)
交換しちゃいましょうね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/1819a60a54495d58b40f5f22b5867b70.jpg)
各取り付け部分を外すとこんな感じで外れるんです(^^;)
電気で作動していますので配線も付いていますよ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/7b5839b9cade0ed02996ef3a5918b0e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/cf79d369efeb7b7126760a6f61f035f8.jpg)
新品のシフトレバーを取り付け(^^;)
可動部にはしっかりグリスを入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/825735bdfab3759f4c9f93cf47c8e1bb.jpg)
シフトブーツを付けて(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/52d2337562a5322144b805c253cfd47a.jpg)
新品のシフトノブを付ければ終了(^^;)
シフトもスムーズに。OKです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/69fc2d0d733cf1964bb205c4cb362cb3.jpg)
もう一つ
A/Cの修理(;゚Д゚)
A/Cの交換部品は、A/CコンデンサーとA/C電動ファンモーターの交換(^^;)
ラジエターの前に付いていますので、キャブを上げての作業。
A/Cガスは回収してありますよ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/61100ea23c95284d5babd1a573c105fd.jpg)
こんな感じで付いているんです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/6f10a078252f97970c907b9d66a1d345.jpg)
はい、外れました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/8a1644ecaa69896a08cd9fde67b1df92.jpg)
ラジエターの前は空っぽ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/1423d4fecaf14dad1bb46544ac838c77.jpg)
新品のコンデンサーとコンデンサーファンモーター。モーターはシュラウド付きでしたね(^^;)。レシーバータンクは今回交換しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/76a81c686d97f74b3f2a478ac74fb066.jpg)
バラバラで来ていますので組み立ててから車両に付けて行きましょうね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/c9b5265b1de02ebf84903510ca2b111e.jpg)
この間に入るんです(゚Д゚;)
ラジエターに傷を付けない様にしないといけません(;゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/6a2c8dcb630c8a7d9526b69e57ee13cb.jpg)
はい、付きました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/e67f898f1046810a7b939de776fa3040.jpg)
傷をすけずにゆっくりと付けましたよ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/90/d98c954ab5920d29ba6bc25b2fac3250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/bbb5591f0419093f0ae8e0f9fa274efb.jpg)
時間ほど真空引きをして(^^;)
針が0以下になっているのが分かりかと思いますが、A/Cのサイクル内は真空状態になっていると言う事です(^^;)。
0以下じゃないと・・・・・・(゚Д゚;)!(;゚Д゚)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/e79c09a1258d9b3c80fa3830eda45ee0.jpg)
真空引き後A/Cガスを入れて(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fe/94db54c7a1c9646d324d136a2afa8dd7.jpg)
エンジンをかけて、A/Cオンのまましばらく放置(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/e2152d672b7c49e37d838f8b4ca64dba.jpg)
引き取りを行った時にはDPDのランプが点滅をしていたらしいです。
ですので、ついでですので、こちらも作業しちゃいましょうね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/aa1549a6de87078ff0189fa8c30485c2.jpg)
自動車用診断機の補強も入れました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/4fd43793ed28e297b351e052d6f9cd8a.jpg)
弱い部分ですのでこんな感じで「ガッチリ!」と(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/8d49b5c4b63fb9da6c3c2373d748124a.jpg)
DPDデーターのリセットをしてから強制再生をしている時・・・(;゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/06ac8b8ea5b2e5a8e8225f5a82006837.jpg)
こんなに天気が良いのに雨が降っているんですよ(;゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/92c3eeb70c5d02eaf2ad57f78d8be710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/483045cc3c56ef00d14e1a54ef924ae4.jpg)
カメラだと映りにくいですが・・・(;゚Д゚)
(作業には全然関係ないですね・・・・(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/6704cda1d6d4c708b8a5517c2073b27c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/41c6843f6e48794873eb2e8b3b43c181.jpg)
ガラスが曇るほど室内は「キンキン」になっています(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/883b2f30d0aa906dd0647f3711c6d020.jpg)
運転手さん満足してくれると思いますね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/9b8fbb50a39592496b249e0153477d0f.jpg)
これで終了です(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/768c2c6f8c8757d5c1ac490fd9017b0e.jpg)
もう少し、アップできる画像が有りますので見に来ていただければと思います(^^;)
また、よろしくお願いします。