やっと~!
7月の演奏会のチラシができました!
手作りです!たったこれだけのチラシに七転八倒しました(T_T)フルートの練習時間を削って作成
今回、中村めぐみ先生と一緒に演奏会させていただくことになりました。
中村先生は演奏にも厳しいのですが、ディテールにも厳しいです(>_ . . . 本文を読む
今日は、大学の管弦専攻の卒業試験があり、たまたまお休みだったよしがえと聴きにいきました。
私が卒業試験受けて、もう2年もたったんですね。早いもんだ、うんうん。
この学年の人たちは、平均してもかなり上手いと思う。一年生の時から難しそうな曲を何ともなく吹いてる人たち・・・という印象なんですが。
それでも、緊張はしてたみたいで、見てるほうもドキドキしたよ。
同じ門下生のみゆちゃんもがんばってたから、 . . . 本文を読む
Julien Beaudimentさんのリサイタルに行って来ました。お目当てはゲスト出演されている斎藤和志さんなんですけど・・・・。といっても、場所は東京。 旦那さんには、ヨン様を追っかけするおばちゃんと同じだ!とあきれられながらも堪能して参りました(^_^)行ってよかったです。(^-^)満員の演奏会でした。まったくスゴイ!としか言えません。どんな練習をしたらあんなになれるのでしょうか?(わかれば . . . 本文を読む
今使っている楽器は、ムラマツ14Kゴールドです。
その前はSRでした
大学の先生に奨められて楽器を買い替えましたが、SRは祖母が亡くなった時にいただいたお金で買ったものなので、そのままとっておきました。
1年半の間、何人かが私のSRを使いました。ほとんどの人は丁寧に扱ってくれたのですが、中にはひどい人もいて、返してもらった時には足部管とジョイントする部分がへこんでました
それでも治さずに . . . 本文を読む
しばらくぶりの記事ですみません。
上記とおりの演奏会を終了しました。事後報告となりましたが、内容は以下のとおりでした。
F.クーラウ作曲 トリオ op.13-1 1楽章
大橋康隆 林奈緒子 保井恭江
(アンサンブルスリジェ)
クヴァンツ作曲 トリオソナタ c moll
須原まゆみ 持田謙二 ピアノ 宮本真司
ショパン作曲 ノクターン op.9-2
松本良喜作曲 雪の華
山内宏 . . . 本文を読む
フルートの中村先生は山口の出身なので、毎年夏に地元でフルートフェスタという催しをされています。
先生が中心になっているので、門下生はだいたいお手伝い?というか参加しに山口まで行きます。ちょっとした旅行です。広島からけっこう遠いんよね。
今年は門下生でないけど、ねっしぃ先輩も一緒に行くことになり、後輩達と山陽道をドライブしました。
ゆるいテンションでドライブしていて30分遅れの到着。
後輩たちは . . . 本文を読む
Mリン先生がリサイタルをされるので、東京まで来ています。大阪の方はお仕事のため無理だったので、一泊して来ました。
銀座の浜離宮ホールはテレビで見たことありました。初めて来ました。
先生の演奏は何度も聴いたことありますが、リサイタルは初めてです。最後まで色っぽい素敵な演奏会でした。
プログラムの中に、池辺晋一郎作曲の現代曲がありました。面白い曲でした。後半辺り「一人で大河ドラマ?」なんて勝手な想 . . . 本文を読む
関係者の皆さまも、初めて知ったよ!という皆さまもお待たせしました。
第8回笛吹きたちのコンサートを下記のとおり開催したいと思います。最後に開催したのは3年前?私は指を包丁で切り落としそうになるという事件が発生した時でした。
えー、知らない方々にもご説明させていただきますと、アマチュアのフルート吹きの皆さまにちょっと大きな舞台で本番をやってみましょう!というコンサート形式の発表会です。プロ並みの腕 . . . 本文を読む
大学卒業の時にヤ○ハの講座には参加したが、私は目に障害があるためなかなかフルートの分解と組み立てができませんでした(:_;)
という訳で、お金はかかるけどア○ソ主催の講座が地元であると聞いて参加してみた。
参加者は8人。ほとんどアマチュアの方でした。半分男性で自動車の整備士さんという方もいました。
説明を聞いて、分解組み立てを…。ネジやらバネやらが見えなくて手伝ってもらいながらの完成でした。 . . . 本文を読む
中村先生の初めて聴くコンチェルトを聴いた次の日に、今度はバッハばっかりの演奏会を聴きに行く。
前田りり子さんという方の演奏会が福山であることを5日前に知った。絶対行きたい!と思った私は、最近演奏会などでかなりの貧乏生活を送っていたのだが、慌てて友達から借金取りたてて新幹線のチケットを買い、福山に行った。
前田りり子さんの演奏を、5年くらい前に東京の小平で聴いたことがあった。A田先生の演奏会に . . . 本文を読む