帰省出来ずに余った時間を活用して、集中的に練習して、乗馬5級ライセンスを取ろう!
というわけで、普段通っている所とは違う乗馬クラブ(M&S乗馬クラブさん)にお邪魔して、レッスンを受けることにした。
最初はプチくん・・・・いえ、プチ先輩。
人間だと50〜60歳くらいのベテランとのことで、「先輩〜、動いてください〜」なんて御機嫌をとりながらレッスン。
途中からは、スターダムくん。
インストラクターさんもノリの良いお姉さんで3鞍があっという間でした。
周り方もいつものクラブとは逆だし、色々と新鮮。
これはきて良かった!と初日終了。
2日目、ちょっとご年配のインストラクターさん。
洗い場に行くまでの間に、あれ?この人苦手かも・・・という予感。
苦手な人が先生って、子供の頃の塾も、なかなか頭に入ってこなかったんだよねぇ・・・
2日目のお馬さんはスノーフレークくんとヨカニセくん。
2頭とも大きな子でハラハラしながら乗りました。
インストラクターさんはやっぱり苦手だったけれど、教え方は上手で、立ち上がるコツが良く掴める感じでした。
でも、なんとなく緊張の3鞍。
残りは2日後に4鞍と筆記試験。
最終日は波長の合う人だと良いなぁ・・・
今日学んだこと。
・上半身:肩甲骨に意識を
・立つ座るの練習のコツとして、手でお尻を上げてみる。次にタイタニックのポーズ、前ならえのポーズ
というわけで、普段通っている所とは違う乗馬クラブ(M&S乗馬クラブさん)にお邪魔して、レッスンを受けることにした。
最初はプチくん・・・・いえ、プチ先輩。
人間だと50〜60歳くらいのベテランとのことで、「先輩〜、動いてください〜」なんて御機嫌をとりながらレッスン。
途中からは、スターダムくん。
インストラクターさんもノリの良いお姉さんで3鞍があっという間でした。
周り方もいつものクラブとは逆だし、色々と新鮮。
これはきて良かった!と初日終了。
2日目、ちょっとご年配のインストラクターさん。
洗い場に行くまでの間に、あれ?この人苦手かも・・・という予感。
苦手な人が先生って、子供の頃の塾も、なかなか頭に入ってこなかったんだよねぇ・・・
2日目のお馬さんはスノーフレークくんとヨカニセくん。
2頭とも大きな子でハラハラしながら乗りました。
インストラクターさんはやっぱり苦手だったけれど、教え方は上手で、立ち上がるコツが良く掴める感じでした。
でも、なんとなく緊張の3鞍。
残りは2日後に4鞍と筆記試験。
最終日は波長の合う人だと良いなぁ・・・
今日学んだこと。
・上半身:肩甲骨に意識を
・立つ座るの練習のコツとして、手でお尻を上げてみる。次にタイタニックのポーズ、前ならえのポーズ