![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/2eb5e6727f5f120bd1f9b7042aa8025e.jpg)
今日はちょっと
真面目な話をしようと思います。
今の季節は
春ですよね?
春って三寒四温とも言いますが
昼間暑いときもあれば
夜がグッと冷えるときもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/4b207b8cddad8c5893642c846851cf95.jpg?1649251964)
逆に
昼間が風が強くて寒いときもある
だから
夜は寒くしないような対策をとる
ここで一つ問題なのは
家のなかでずっと飼っていると
その三寒四温を経験した犬と
経験しない犬とでは
頑健な犬として育つのに
まちまちになってきます
つまり、外でその体感を経験すると
免疫が上がり
丈夫で頑健な犬に育つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/c07ebce371f203d357f99290dd34a122.jpg?1649252146)
お日様に当たる犬
朝日に当たる犬と
当たらない犬とでは
それはそれで又違ってくる
分かりやすく言えば
外で育った子は
不思議と風邪を引いたとしても
治るのが早い
しかし
ずっと家のなかに居ると
外で育った子供よりも
免疫力と抵抗力が低いので
なかなか治るのに時間がかかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/cee79425822b2ffc8e6ae32786db31ca.jpg?1649252289)
だからあんまり包み込まない事です
それと季節の変わり目なので
下痢をしたり
フードを食べない犬も出てくる
これは
腸がその季節の変わり目に
追い付いて行かないことも
原因の一つだと考えられます
腸を丈夫にしたいのなら
外で朝日を浴びさせる
勿論、外で飼ったとしても
体調を崩すこはいます
でも治る力が早い
そして
外で飼った犬は
体力を、使うので
よくたべる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/bcef78d8be778eb0f82206ddf1592dff.jpg?1649252454)
よく食べるから
体力もつく
免疫も上がる
家のなかで飼うと
今は温度調節も出来ないので
家の中の方が暑かったりするときもある
そうすると
暑いから下痢をする
ご飯も食べなくなる
これはきららままが
これまでの経験をしてきた事でのお話です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/b01bc2c83fae8e1cb4ea45d83c06b6b9.jpg?1649252637)
皮膚から毛が生えてきて
暑いときは
脱ぐこともできません
人は脱げば暑さもしのげる
ですから
一つ一つの
犬の行動に
神経をはらってやると
犬と人も幸せに暮らせるのでは
ないかと思います。
お返事がかなり遅くなり
大変申し訳ございませんでしたm(__)m
人も動物もそれぞれの個体にあった餌は
とても大切だと考えております
参考になれば幸いです☺️
大切なネコチャンがいついつまでも
健康でありますように✨
愛と感謝を込めて…✨
この頃、エサを食べない子がいて、このブログを
読み、考えました。
今日は、休みなんで、お天気も良さそうだし、
ベランダでひなたぼっこしてもらいます。