JR武蔵野線・東所沢駅から徒歩10分
近代的な建物が見えてきて
オブジェがあって⤵️
神社⛩もあり、絵馬もズラリ〜と😵
右の大きな岩みたいなのが
ミュージアム
ちむどんどん💓してきます。笑
まずは、「本棚劇場」へまっしぐら
わぉ〜〜
全貌はカメラに収まりきらない💦
高さ8メートル⤴️
KADOKAWAの出版物の他、角川源義、山本健吉、竹内理三、外間守善の個人文庫など約30,000冊が配架されてるそう。
ちょうど「本と遊び、本と交わる」がコンセプトのプロジェクションマッピングが始まって
シャッターチャンスを逃しまくり💦
本の内容が表紙の外に飛び出してくるような映像が音と共に次々に現れて目が釘づけになりました😳
最後は上から本がバラバラ落ちてきて本棚に収まるみたいな♡
素晴らしかったー!!
面白かったー!!
この「本棚劇場」は、2020年の紅白でYOASOBIさんが「夜に駆ける」を歌った場所なのです。
それを見て初めて角川武蔵野ミュージアムを知って「行ってみたい!」と思ったのでした♡←あれから約1年半経った、、、。笑
エディットタウン-ブックストリートには、50メートルの通りに25,000冊が配架されていて9つのテーマ別に並べられてる♡
椅子も置いてあるので本を選んで読むのもOK🙆♀️
もう、、一日中いられそうだよ〜😆💕 たまらん😍
見たことある本、読みたかった本、初めて見る本が山ほどあって、まさに宝の宝庫✨
お料理は地産地消をモットーにした「武蔵野キュイジーヌ」
オシャレな空間
ランチセットのサラダ
本日のパスタ
ネギがたんまり乗っていてお皿の底には
牛タンが敷き詰められていた😵
美味しかった〜💓
ホットコーヒーがグラスで出てきて
二重グラスになっているので持っても熱くないのです。
色々なことに「ほほう🤨」とうなる。笑
ちなみに友達は、冷たいスープにとうもろこし🌽のパニーニ
ふたりともパクパク食べて満たされました💓
さぁ!今日のメイン「ゴッホ展」へ、いざ出陣‼️
つづく