《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

あれから、、、。

2022-06-15 08:36:00 | 今日のできごと
すっかりブログ、ご無沙汰していました😅

右肩甲骨、肩、腕の痛みはまだ続き😢整骨院通いも週一で行ってます。

当初の痛みに比べれば、だいぶ良くなりました♡

一時期は夜間痛で痛み止めを何十年かぶりに飲んだり😵自転車のハンドル持つ手が辛く歩きに変えたりと💦

動いてる時は良いのだけどジッと座ってると固まってくる感じ😅

朝起きて一番にすることは、カラダをほぐすことでした。

以前、リウマチを患ってた友人が朝起きて、まずお風呂に入って温まらないとカラダが(痛くて)動かないと言っていたのを思い出し、今更ながら友人の痛みがわかったような気がします、、。(今は、漢方でリウマチ症状はでてないみたい😊)

痛さってホント辛いですね。

40肩もやったことがあるのですが😅痛さの種類が違う。

40肩は腕が上がらなくてシャンプーするときや上着を着る時に不便さを感じ、でも、ほっといても一年くらいで自然に治ったんですよね。

今回は、腕も上がるし、シャンプーも上着着るのも平気で、ただ同じ姿勢でいるとドンドン痛くなる💦

痛いだけ!笑  

なので、ヨガサークル 休み
ジム ウォーキングとストレッチのみ
読書もままならず
刺繍は問題外!笑

という状況でしたが

今は自転車に乗っても大丈夫になりました😊

お休みしたヨガサークルも復活

禁忌事項は

・重たい物を持たない
・腕を伸ばして遠くのものを取ろうとしない
・ウォーキングの時は腕を振らない
・ヨガは腕に体重を乗せたり、腕を捻ったり、腕を使うポーズはやらない
・リラックスする時間を持つ
・血流を良くする

などなど。

動き過ぎてもダメ、動かないのもダメ😑

気をつけつつ、普通の生活をしていました。

役に立ったというか、気持ち良かったのは



グリッドフォームローラー(ピンクの筒)

YouTube先生の動画を見て、腕の負担のないやり方を実践。

首(肩)、肩甲骨上部、肩甲骨下部の3段階、カラダを乗せてコロコロすること30秒X3の1分半

夜寝る前にやると血流が良くなりスーッと眠れて、朝起きてやるとスッキリします。

そして、プロテイン系

ジムで良く飲んでる方を見かけて、運動のあとは飲んだ方が良いとは知っているけれど、なんだか美味しそうな気がしないのと、何より高価ですよねー😢

あまり、美味しくなさそうな😣
いや、美味しさを求めちゃいけないのか😔

なので、気休めに⤵️



乳飲料を飲んだりしてます。

何しろ牛乳苦手なもので、これが限界。

なんだか、若い頃と自分が変わっていないので(成長してないので😓)あの頃と同じことが出来るとまだまだ錯覚してるところあるんですよね、、。

もちろんオール(オールナイトで遊ぶ)は出来ないし、反射神経や記憶力低下はとっくに自覚してるけど😅『これくらいはへっちゃら』みたいに思ってたことが、へっちゃらじゃなかった。笑

無理してると全く思ってなかったのに、無理が祟ったみたいな現象になった気分です。

トホホ感満載でした。笑

これを機に、左手も利き手になるようトレーニング中。

左手で字をかいたり、左手で蓋をあけたり。笑

刺繍も左手で出来るようになりたい。

そしたら、交互にできるじゃないですか。

疲れたら左手で、
右手使いすぎたら左手で、みたいなバランスよく。笑

ほどほどにやっていきます。
 
そして、やっぱりアロマテラピー✨

ホントやっていて良かったなぁと心底思いました。

アロマは究極の癒し✨

どこにも行かなくても、お部屋が癒しの空間、パワースポットになる。

精油は薬じゃないのに、トリートメントは治療じゃないのに心身が楽になる、しあわせな気持ちになる。

救われました😂

そんなこんなで、昨夜の射手座の満月🌕(見えなかったけれど💦)感謝と願いを綴ったのでした📖🖋

長文、失礼いたしました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。