
アロマテラピーサロン・ピュアティの槙美佐子です。
化粧水がなくなりそうなので、作りました♪
マイ化粧水は、毎回レシピが違うのです。手作りならではですね。
毎回「何にしよかな~??」と考えるのも楽しいです。笑
今回は

キサンタンガムとローズマリーのハーブパウダーも入れて、プルプルのジェル(暑さで?緩みきった)お肌をキリッと引き締めローションにするつもり。
なぜか 紙コップで作ってるという。笑

無水エタノールとグリセリンと、ラベンダー浸出油も気持ちちょっと入れて

ラベンダー、オレンジ、ローズウォーター、そして精製水も♪
スペシャルなものを(少しづつ)入れての贅沢ローションです。
精油は

フランキンセンスとローズウッドです。
巷では「美」といえば「ROSE」または、ネロリやジャスミンなどのお花の精油を挙げられてますが
わたしにとっては「美=フランキンセンス」なのです。
今までの絶大な信頼と思い込み?があります。笑
全ての基材をいれたら軽く撹拌して

ボトルに流しこむ。


キサンタンガムは、なかなか溶けにくいので、ボトルに入れたらシェイク

ふりふり
ざっと登場したハーブやお花たち
・ローズマリー・ローズ ・ネロリ ・ラベンダー ・フランキンセンス ・ローズウッドの6種類
混ざりあって、とっても良い匂いがします~~~
これぞ、美ジェルローション
つけるたびに「あぁ~しあわせ
」と言葉が思わずポロリ
それに、冷えピタシートもヒンヤリジェルマットも「ジェル」。ローションにしてもホント冷んやり感じるのですよね~~。
ジェルって気持ちいいっす~~~。
☆ ☆ ☆
夏のオススメ♪アロマクラフト その1 ナチュラル日焼け止めクリーム作り
夏のオススメ♪アロマクラフト その2 大人のジェルキャンドル作り
化粧水がなくなりそうなので、作りました♪
マイ化粧水は、毎回レシピが違うのです。手作りならではですね。
毎回「何にしよかな~??」と考えるのも楽しいです。笑
今回は

キサンタンガムとローズマリーのハーブパウダーも入れて、プルプルのジェル(暑さで?緩みきった)お肌をキリッと引き締めローションにするつもり。
なぜか 紙コップで作ってるという。笑

無水エタノールとグリセリンと、ラベンダー浸出油も気持ちちょっと入れて

ラベンダー、オレンジ、ローズウォーター、そして精製水も♪
スペシャルなものを(少しづつ)入れての贅沢ローションです。
精油は

フランキンセンスとローズウッドです。
巷では「美」といえば「ROSE」または、ネロリやジャスミンなどのお花の精油を挙げられてますが
わたしにとっては「美=フランキンセンス」なのです。
今までの絶大な信頼と思い込み?があります。笑
全ての基材をいれたら軽く撹拌して

ボトルに流しこむ。


キサンタンガムは、なかなか溶けにくいので、ボトルに入れたらシェイク

ふりふり

ざっと登場したハーブやお花たち
・ローズマリー・ローズ ・ネロリ ・ラベンダー ・フランキンセンス ・ローズウッドの6種類
混ざりあって、とっても良い匂いがします~~~

これぞ、美ジェルローション
つけるたびに「あぁ~しあわせ

それに、冷えピタシートもヒンヤリジェルマットも「ジェル」。ローションにしてもホント冷んやり感じるのですよね~~。
ジェルって気持ちいいっす~~~。
☆ ☆ ☆
夏のオススメ♪アロマクラフト その1 ナチュラル日焼け止めクリーム作り
夏のオススメ♪アロマクラフト その2 大人のジェルキャンドル作り