あのねあのね

気ままにつぶやいてます♪

鳴門海峡と明石海峡

2013年02月23日 | 未分類

















今朝も晴れ
今日はね垂水の春告魚のイカナゴの解禁日だよ
昨日スーパーに行ったら23日イカナゴ解禁て出てたんだ
今日はスーパーでも魚屋さんでも行列が出来るかも
ボクんちの近所ではこれからくぎ煮を炊く匂いがしそうだね

10日のつづき
レストラン横のテラスから大鳴門橋を
歩いて橋台へ向かう途中で見つけた鳴門海峡の歌碑
誰が歌ってるんだったかなぁ、ボクはよく知らないんだ



橋台から見た大鳴門橋と鳴門海峡だよ
渦潮らしき波が見えるね
淡路島の東からの波が明石海峡を回って淡路島の西を通り
鳴門海峡で太平洋の波とぶつかって渦潮になるんだって



コーとマヤが鳴門海峡をバックに記念撮影してたよ
公園で見つけた顔出しパネル
やっぱり顔を出しておかないとね
あちらに見えますのが鳴門岬だよ



道の駅うずしおからシャトルバスで駐車場に戻り高速道を走って
淡路ハイウェイオアシスへ、淡路に来たら必ず寄るんだ
だって美味しいオニオンスープを買うためにね
オニオンスープと穴子飯の素と文旦と椎茸を買ってハイウェイオアシスを後に
明石海峡大橋を渡るよ



波おだやかな明石海峡だね
この明石海峡も海流が早いんだ
今日からイカナゴ漁で賑わう明石海峡だよ

水仙と美味しいあわじ牛を味わい、鳴門海峡、大鳴門橋を見てきた10日でした


道の駅でランチ

2013年02月22日 | 未分類































今朝も晴れ、気温は低いね
早く暖かくなるといいなぁ
今月末には春告魚のいかなご漁が解禁になるかな
スーパーではもういかなごのくぎ煮コーナーがあるけどね

うずの丘から道の駅うずしおへ
途中の駐車場に止めるように言われちゃった
ここで止めてどうするのと思ったらシャトルバスで道の駅まで来たよ
道の駅では先ずレストランへ
レストランからの眺めをコーが
目の前に大鳴門橋が見えるんだ
ここが淡路島の四国に一番近い場所かも



レストランでは迷わずこれを注文
あわじ牛一尺丼だよ
あわじ牛のカレー風味の牛丼としゃぶしゃぶ、たたきもあるよ
めずらしくボクが
あわじ牛、おいしかったよ



ママはあなご重箱セット、みんなで
あなご重にお刺身、穴子の酢の物もついてるんだ
こちらも美味しかったって



どちらにもついてたデザートのびわゼリー
お味見してお土産に買ってってねってことらしい
淡路はびわの産地だからね
おいしかったけど、お土産には買わなかったよ
この後、大鳴門橋の真下へ行ってみるよ
つづきは、また明日


大鳴門橋記念館

2013年02月21日 | 未分類




























今朝も晴れ、冷えてるよ
風邪引かないように暖かくしてねってでも言ってたよ

水仙郷から大鳴門橋が見える、うずの丘へ
ほら、大鳴門橋が見えてるでしょ
小さいけどね



で、大きく見える様に撮ったよ
こうして見ると明石海峡大橋に比べると小さいね



うずの丘というのは大鳴門橋記念館があるんだ
せっかくだからってうずしお科学館に入ってみたよ
3Dの映像が楽しめるうずしおシアターと
リアルタイムでうずしおが見られる大鳴門橋に設置したモニターが見られるんだ
もっと色々あるかなって思ってたんだけど、まあ、こんな物かな

この後、大鳴門橋の近くへ行ってみるよ
つづきは、また明日


水仙と梅、青空と

2013年02月20日 | 未分類

















雨上がりの朝
空気がひんやり気持ち良いよ

今日も水仙郷の報告
息を切らしながら上の展望台までやってきたよ
展望台と言っても十数人で一杯になりそうな場所だけどね
上を見上げて
展望台からすぐの場所に1本の紅梅が咲いてたんだ



展望台からは下りになるよ
灘黒岩水仙郷、で調べると海になだれ落ちるように水仙が咲いてるって
この景色の事だね
下り坂の横には白梅が数本並んでたよ
白梅が見頃だね



かなり下って来た所で今度は見上げてみたよ
下から見る方が水仙のお花の向きが正面だね



下りてきながら八重咲きの水仙を見つけたよ
ほとんどが一重のニホンズイセンなんだけどね
たま~に八重の水仙が咲いてたよ
水仙と梅、青空と青い海を楽しんだ灘黒岩水仙郷でした
この後、まだ10時なので大鳴門橋の近くへ向かいます


水仙郷へ

2013年02月19日 | 未分類


















昨夜の天気予報では雪になるかもって言ってたけど
で積もらなくて良かった

久しぶりにボクが登場
3連休中日は淡路島へドライブ
本当は梅を見に行こうかって言ってたんだけど
今年は梅が咲くのが遅れてるんだ
で、丁度地元ニュースで水仙が見頃って見たので灘黒岩水仙郷へGO
水仙郷の駐車場はすぐに満車になるので開場時間の9時に到着するように家を出発
明石海峡大橋はすいてたよ
水仙郷に到着、9時前に着いたのにもう帰る人が居たんだ
きっと連休だから開場時間を早くしたんだね



日本有数の水仙の名所の一つがここ、灘黒岩水仙郷だよ
駐車場から息をきらしながら坂道を上がって行きます
青空と緑とレモン色のお山、きれいだねぇ



標高608mの諭鶴羽山の海に続く、45度の急斜面を海岸に向かって
なだれ落ちるように群れ咲く水仙は約500万本なんだって
野生のニホンズイセンがほとんどらしいよ



向こうに見える島が沼島と書いてぬしまと読む沼島だよ
この写真を撮って下り始めたら下の道路が見えて
駐車場待ちの車が渋滞してたよ
つづきは、また明日