のんびりゆっくりバリ島日記

読み出したら止まらない、本が好き
出不精なのにお買い物も大好き
コーヒーとおやつがあれば幸せ!

日本製

2011年07月31日 14時39分59秒 | 生活

こんにちわ  今日も晴天、でも相変わらず風が強いです。

スーパーへ行くと日本のメーカーの物が結構あります。
お菓子では明治やロッテの物。ハローパンダやコアラのマーチ、チョコパイとか。
洗濯洗剤は、花王のアタック。
歯磨き粉は、ライオンの製品。
ビオレやダブもある。
現地生産(ジャカルタか?)なのでインドネシア製より安かったりするのです。
日本からの輸入物も置いてありますが、もちろんたか~い、調味料やカレールウ、お味噌などはたまに買いますけど。
この明治のお菓子は安くておいしい。
 価格は30円ぐらい。

バリ島での必需品、蚊取り線香も日本製の方が安い。
          一箱20円ぐらい。カタカナでフマキラーと書いてある。
でも箱の絵がなんで象?
もしかしてタイで生産してる?
まあ、インドネシアにも象はいますが(スマトラだっけ?)でもこの象、耳が大きい。
アフリカ象みたい。アジア像は耳が小さいんだけど、、疑問、、

お買い物してて日本メーカーの物を見ると、ちょっとなつかしい気分になります。
 
 


ボディローション

2011年07月30日 15時31分32秒 | 生活

こんにちわ  今日は快晴 でも風がつよ~い。

先日ローカルスーパーに行った時、ふと足を止めてしまった売り場。
現地の方々必需品ボディローションコーナーでしばしうろってしまった。
私はあまりベタベタぬるのが好きではないので、たまに外出する時か粉ふいてカサカサしている時ぐらいしか使わないのですが、今使っているミニボトル(60ミリリットル)がなくなりかけてきたのでちょっと物色。
チトラ(メーカー名)の緑茶(匂い?)が好きで使っていますが、知らぬ間にボトルがリニューアルされ種類も増えていた
そしてつい新しいのに惹かれ蜂蜜&ゴジベリーヒマラヤ(どんなん?)などと書いてあるボトルを購入。


これが大失敗! 変なにお~い。
まるで安物のガムのよう、、
仕方ありません、、これから毎日せっせと使ってなくなりしだい緑茶を買おう。
浮気心はよくありませんね。
ちなみにミニボトルは約60円程。
すみません大騒ぎするほどでもありませんでした。





盆栽

2011年07月29日 13時53分20秒 | 生活

こんにちわ  今日も晴れ、でも風が強いです。

私の家には盆栽がかなりあります。
夫の趣味らしいのですが、そのわりにはあまり手入れなどしない。
だいたいほったらかしで、水遣りしたまに肥料などあげるくらいか。
どれがそうだかわかりませんが、もう15,6年たっているのもあるそう、、 
<売れば4,50万する>などと豪語しているので、<じゃあ売っちゃえば>と私が言うと目をむいて
<いやだ!冗談じゃない!>などと反論してくる。
私としては家計の足しになるんですが、、
    
日本でも盆栽ブームらしいですが、こちらの人もマニアが結構いるらしい。
園芸屋も沢山あり、そんなに木や草花を買う人がいるんだろうか?と思いますが家を新しく建てたり、ホテルを建設したりの時かなり売れたりするらしい。
たまに園芸屋に行くと綺麗な草花がいっぱいで楽しくなりますが。
夫の盆栽はほとんどカンボジアですが、これは品種改良などをやって色や花の形がさまざまあるそうです。
白い花が咲くもののみ巨木になるそう。白い花で盆栽はありますが赤やピンクの花は大きな木にはならないそうです。(なぜ?)

時期的に雨季の方が綺麗な花が沢山咲くみたい。(今は乾季)
南国なので色鮮やかな花(ハイビスカスやブーゲンビリア)が多いわけでたまに淡い色の花を見るとほっとしたりします。





ローカルスーパー

2011年07月28日 14時27分29秒 | 生活

こんにちわ  今日は朝から晴天、おだやかな陽気です。

車、修理中のため大型スーパーに行けないので、近くのローカルスーパーへお買い物に行くことに、、
近所の地元の方々が行く小さいスーパーなのですが、狭いし暑いし生鮮食品があまりないのでめったに行かない。
日用品などは結構置いてありますが。
近くに市場もあり安いのですが、蚊と蠅が多いのでここもたまに行く程度。
大型スーパーでのんびりお買い物 が好きなスタイルなのですが仕方ござんせんね。
で 夫にバイクで連れて行ってもらいさっさとお買い物。
しかし前は多少お肉が置いてあったのにぜんぜんなし!がっかり、、
日用品、パン、野菜など買いましたが1500円程使ってしまいました。(又がっかり、、)
ところで肉はどうする
食べ盛りの息子は肉、魚が大好きなのです。(苺も大好きだけど、、高い物ばっかなのさ) 
明日の朝、市場で夫に買ってきてもらうか、、と思案しながら家路に着きました。  

ちなみに冒頭の3枚の写真はローカルスーパーではなく、いつも欧米人の客でいっぱいの高級バリデリスーパーです。(あしからず)(いつの日かお買い物してみたい)



気をつけよう

2011年07月27日 13時44分22秒 | 日記

こんにちわ  朝、曇り空でしたが晴れてきました。

バリ島旅行で現地の人に<ちょっとだまされてしまった!> 人は結構いらっしゃると思います。
お土産屋、マネーチェンジ屋、タクシー、ビーチで、化粧品売り場(結構あるらしい)その他色々、、
まあ、油断大敵と言うことですが4,5年前バリ在住10年以上の私も危なかったことがあります。

私の両親がバリに遊びに来て、一緒にディスカバリーショッピングモール内のとあるお店へ行った時の事。
そのお店はバティックの洋服や小物、更紗、木彫り、シルバーなどわりと品質の良い商品が置いてありお値段も少し高め。
両親は自分達のもの及びお土産にする物などかなりたくさん購入。
支払いはクレジットカードで済ませ店を出てしばらくすると父親が<どうも合計金額が多いような気がする。あんなには買っていないと思う>と言い出した
父親はかなりお金には勘の良い人なのでもう一度お店に戻り、買った物と同じ商品を集めていたところ(タグは全部はずされていたので)店員が私の側に来て何かやっている。
それにブチッ、ブチッ、と変な音がする
よく見れば正規の値段を知られないよう洋服のタグをかたっぱしからちぎっていたのです。
あー馬鹿すぎる。
そしてもう一度計算しなおすため電卓を借りたところこの電卓、数字が全部消されていたのです。
信じられん 悪質すぎるぜ。
まともな電卓を持ってこさせ再度計算したところやはり金額オーバーしておりその旨告げると<ソウリーソウリー、オーバー分は現金で返すから>と言うお言葉、、
もうこの時点でかなり疲れていたので現金返してもらいさっさと店出ました。
たぶん店ぐるみでしょっちゅうこんな事やっているのでしょう。
最初に対応した店員は再度店に来た時にはどこにも居ずとんずらしてたし、、
危ういところでした。

この後、私はいつも小さい電卓を持ち歩くことにしました。
そして、この店の名は;;スです。
皆さん気をつけましょう。










さよなら

2011年07月26日 12時57分59秒 | 日記

こんにちわ  朝かなり強い雨が降っていましたが、今晴れてきました。

人それぞれ、犬派 猫派 鳥派 魚派 爬虫類派 虫派(まだある?)と分かれていてペットにしている生物も色々だと思います。
私は猫派かな。
日本に居る時数回、こちらで一度猫を飼いました。
デンパサールにペットの市場がありそこで猫を買ったのですが、ペット屋のおっちゃんに<この猫はバリとジャワのハーフだよ>などとだまくらかされ、普通の白と黒のブチの猫を150円か250円で買いました。(値段忘れました)
子猫の時から大活躍で、でかいねずみなど捕ってきて見せてくれたりしていました。
ずーとかわいがって飼っていたのですが、私の子供が生まれて子供の世話で忙しくなり、えさはちゃんとあげていましたがあまりかまわなくなったのです。
するとある日窓辺に座って外を見ていた猫が、いすに座ってボーッと猫を見ていた(育児疲れか)私を振り返って見ると<ニャン>と一声鳴き(目が合った)外へ出て行きそれっきり帰って来なかったのです。
どうもそれがさよならのあいさつだったような気がしてしかたがないのです。
まあ、猫にも理由があり大人になりメスを求めて家出したのかも知れません。
その時の鳴き声及び振り返って私を見た顔はなんとなくまだ覚えています。

今度友人の猫が出産したら一匹もらうつもり。
その時を楽しみにしています。


















蛇との遭遇

2011年07月25日 14時31分24秒 | 日記

こんにちわ  今日も晴れ、風があまりなく少し暑いかな。
息子の現地校はやはり午後授業。
よって補習校は木曜日の朝登校と決まり、夫にバイクで送迎をしてもらいます。
まあ 仕方ござんせんね。

話変わってこちらでは、生活しているとさまざまな生物との出会いがあります。
たとえば茶色い蟻(かまれると超痛い)やもり、とかげ、がまがえる動きの鈍いごきぶり(暑いからか?)ねずみ、蝙蝠、そして極めつけ蛇
今までに2回家の一階の台所で遭遇、、
私の家の裏の家が敷地の広い家なのですが、大木や草など生い茂ったままの状態で多分そちらからやって来たと思います。
一度は台所に敷いた足拭き付近に居り40センチくらいの茶色い蛇だったと記憶。(忘れたい)
私は視力が弱くその時は夜でコンタクトなし。
最初何だかわからず紐でも落ちているのかと思い接近。
近くで見た瞬間恐怖で凍りつきまぼろしでも見ているかと思いましたがやはり蛇、、
だっとその場から逃げ夫に電話している間に少し開いていた棚の中に入ってしまいました。
帰宅した夫も怖いらしく近所のおじさん、夫の友人などと共に捕獲しましたが、蛇が逃げた棚の中に大量の塩を入れて弱らせて(?)外に出し捕獲したらしい、、(怖すぎてもちろん見ていない)
まったくすごい騒動でした。
2度目も台所のドア付近に居り見た瞬間足が震えました。
この蛇も茶色っぽく30センチくらいだったか。
これは夫が蛇に塩を降りかけ、ほうきとちりとりで捕獲しビニール袋に入れ捨てたそうです。
どちらの時も台所は汚れ掃除するのも気持ち悪かったです。
ねずみなども嫌いですが蛇に比べればずっとましに思えます。
とにかくもう蛇にだけは遭遇したくないし見るのもイヤ この世で一番怖い生物です。




ランチ

2011年07月24日 22時08分22秒 | グルメ

こんばんわ

今日は、月一のランチの日。
おいしい物食べて、ウロウロお店を見て周り、ストレス解消のおしゃべりを楽しむ日であります。
まずランチはセミニャック(地名)のイタリアンビュッフェへ。
お店は道沿いにあり、店内は広くオープンな感じ。
唐辛子やトマトなどの大きな絵が飾ってありました。
お料理はラザニアやグラタンなどチーズこってりーでおいしかったです。

食事の後は腹ごなしにセミニャックを観光客のごとくウインドーショピング。
おもしろい置物、商品、犬、仏像など写真を撮りまくりながら洋服も色々見ましたが何も買わず。
その後、歩き回り疲れたのでバリデリ内のレストランでケーキとお茶で休憩。


ケーキはたしかデビルチョコ。(すごいネーミング)
チョコたっぷりで少々胸焼けしました。
まあ、よく食べ、いっぱいおしゃべりし、また来月ねと約束して家路に着きました。(あー楽しかった)



石鹸

2011年07月23日 12時43分20秒 | 生活

こんにちわ  晴天でとても涼しいです。
今朝は、息子が遠足へ行くので6時前に起こされましたがさむ~い。
ブドゥグールはかなり涼しい(寒い)だろうな と思います。

話は変わりますがこちらの人は良い匂い好き。
香料のたっぷり入った石鹸、シャンプー、ボディローション、化粧水などを使用しているみたい。
石鹸売り場にはホントたっくさんいろんな石鹸が置いてあります。
日本では、無香料の物が人気だと思いますがこちらではほとんど見ません。
若い女の子の側を通ると(おやじみたいですいません)ビンビン匂っています。
ボディソープも最近人気のようでビオレ、ダブなどたくさんあります。
私も以前ダブを使ってみましたが、洗浄力が強すぎるのか香料入りすぎか全身かゆくなり特に足が粉ふいてカサカサに、、
即、使用中止しましたが歳とともに(?)油分がなくなっているようなのでやはり無難に石鹸が良いようです。
友人に聞いた石鹸を使用していますが匂いも余り強くなくお値段も15円程なので愛用しています。


こちらは石鹸がなぜか安く昔は10円以下のものが沢山ありましたが物価の上昇とともに年々値上がりしています。









夏の闇

2011年07月22日 20時57分36秒 | 読書感想

こんばんわ

今読みかけの本。 開高健の<夏の闇>
随分昔に書かれた本らしく昭和47年刊行とあります。
古さはまったく感じませんが純文学なので普通の小説とは違いちょっと難解、、
限りなく暗い内容で(半分まで読んだところ)結末に救いがあるかどうか。
なんとなくなさそうな気はしますが、、

救いがないと言えば重松清の<疾走>
主人公が中学生で息子がちょうど同じ歳の時に読んだのですがやりきれないし悲しい内容です。
最後の最後で救いがあるかあるかと読み進んだのですが ない のです。
まあ 少しあるんですけどないも同じ気がする。
中学生の息子さんがいらっしゃるお母さんには薦められません。
結末が絶望的だと息苦しく、暗澹たる気分になります。
ふっとした時に思い出してしまい<どうして!>なんて考えてしまうことも。
本に感情移入しすぎかも知れません。


 


モス

2011年07月22日 14時23分13秒 | 生活

こんにちわ  風が強く、でも晴天です。

新一年生を迎えての歓迎会、こちらではモスと呼ばれ親しまれて(恐れられて)いるらしい。
一応学校でのモスは終わりましたが明日ブドゥグールでの遠足で再開されるらしい。
息子は憂鬱そうな顔で<僕何かやらされるんだよ、、>と言っております。
お気の毒、でもがんばれ!

先日の夜8時頃、息子の小学校の時の同級生が突然訪問。(中学、高校は別々)
用事は本の貸し借りだったようですがお互いの高校のモスの話で盛り上がっていたみたい。
その友達のクラス全員が上級生に、七色のドーナッツ(?)を持ってくるよう言われ何とか持っていったところ<本当は普通の茶色いドーナッツだ>と言われたそう、、
なんのこっちゃわかりませんがクラス全員バツゲームをやらされたらしくその理不尽さに友人は憤っていたらしい。
各学校でこんなことやってるんですね。
話だけ聞いていると笑い話ですが、当人達は大変でしょう。
バリ中のモスがさっさと終わるようお祈りしております。







午後授業

2011年07月21日 13時33分50秒 | 生活

こんにちわ  今日も良いお天気です。

息子の高校は、歓迎会も無事終わったらしく授業が始まったみたいですが今日は11時半までに登校。
もしかして午後授業になるかもしれず、そうなると補習校が朝登校!(週一回ですが)
もしくは、夕方一時間遅れての登校になるかも。
まだぜんぜん時間割がわからず予定が立てられない状態、、
そして土曜日はブドゥグール(地名)に遠足らしい。
まあ 高校ともなるといろいろ忙しくなり時間に追われる生活になるかも、、
補習校は今年で中学卒業なのでがんばって通ってほしいけど。
これから学校2校通うのは体力勝負になるかも。
 




ディープパープル

2011年07月20日 22時53分56秒 | 日記

こんばんわ  
私のブログ、昔話が多くて恐縮なのですが、、

多分2003年だったと思いますが、ここバリ島にディープパープルが来たのです。
たまたまバリベーカリーのレストランへ行き、窓に貼ってあったコンサートのポスターを見て絶句、、
<ディープパープルがバリに、、嘘だろ>と思いましたが次の日速攻で夫にチケットを買ってきてもらいました。
前方と後方のチケット(なんてアバウト)がありもちろん前方を買いましたが一枚2250円だったと思います。
会場は、ジンバラン(地名)の野外ステージ。
当日、家族でいきましたが子供は確か無料か半額だったと思います。(当時6歳だった)
コンサートは大音量で音が割れていたのが残念でしたが楽しかったです。
息子は最初びっくりした顔でステージを見ていましたが、そのうち飽きたのか芝生に座る(野外なので)夫の膝の上でハイウェイスターを子守唄(?)にしてぐうぐう寝てしまいました。
子供ってあんなに大音量の中でも寝れるんですね。


 

氷河期

2011年07月20日 11時22分09秒 | 日記

こんにちわ  晴天です。風があり爽やかです。

私 携帯に音楽入れて聴いていますが、選曲が超レトロ、、氷河期の曲か とか言われそうですが。
福山雅治 3曲 少年、道標、心colour
スーザンボイル 夢やぶれて
龍馬伝オープニングテーマ曲
このへんはわりと普通で最近の曲と思いますが。この後が、、
ウイングス 3曲 ジェット、死ぬのは奴らだ、マルオブキンタイヤ
ザフー   サマータイムブルース
パティスミス  ビコーズザナイト
ブロンデイ  ドリーミング
チープトリック  サレンダー
ジョーンジェット&ザブラックハーツ  アイラブロックンロール(すごい曲名)
カジャグーグー  トウシャイ
デュランデュラン  ノートリアス
カルチャークラブ  カーマはきまぐれ
ジュリアンレノン  ヴァロット
全部70、80年代の曲ばかり。(サマータイムブルースは60年代か?)
でも 皆さん現役なのです。
信じられん 還暦過ぎている方がほとんど。
でもすべて好きな曲なのではずせない。 
この上 ランナウエイズのチェリーボムとかキッスのラブガンとか入れそうになりましたが、落ち着いて冷静に考えてやめときました。(でもいつの日か入れてしまうかも!)



 
 
   




音楽携帯

2011年07月19日 12時05分57秒 | 日記

こんにちわ  今日は晴れていますが風があり涼しいです。
                                                           
こちらでは最近生活水準もあがり、ipodや高そうな携帯電話を持っている人が増えていますが、歩きながらとか何か行動しながら音楽など聴いている人は滅多にみかけない。
若者でたまに見るか、後は欧米人の観光客ぐらい。
日本ではあたり前の風景だと思いますけどこちらではめずらしいのかも、、
私はスーパーなどでお買い物する時聴いていますが、不思議そうな顔で見られてしまうことも。
<あなた耳に何つけてんの?耳悪いの?>みたいに顔をじっと見られてしまうことも、、
まあ だいたいおばさんにですが。(私もおばさんですけど)

ぜんぜん気にしませんが若い人でもあまり見ないのは変だなと思い夫に聞いてみたところ皆さん(全部じゃありませんよ)寝ながらとかどこかに座って聴いているそうです。
それじゃ携帯している意味がないように思うんですけど、、
お国柄の違いか民族の違いか、ただ単に行動しながらはめんどくさいのか。
まあ音楽よりおしゃべり好きということかも知れません。