1日目(11日)
駐車場からの荷物運びは恒例のリヤカーで
チビ助引っぱりたいと言ったものの却下<当然
ちょっとふてくされ~(笑)
荷物運んだ後は、リヤカーを返しに~
で、当然チビ助も「オレも~~」って
頑張って引っぱるものの、数メートルで終了
最後は兄ちゃんが引っぱって行きました~
そして晩御飯の支度~~
夜、天文台に行く予定だったので、豚汁に野菜の肉巻焼き~
お手伝いする~って兄ちゃん、野菜切りから洗い物まで、かーちゃんに張り付いておりました
19時過ぎ~
星も出ていたので天文台へ
でも・・・
到着すると、ちょうど雲がかかってきて見れなくなったとの事・・・
館内を少し見学していると、時間潰しに双眼鏡で見てみませんか?
と言われ外へ
でも・・・
雲がかかって星なんて全然見えない~~~
先に来ていた親子連れが帰り、チビ助が 帰ろうと訴える中頑張って待っておりましたら、チラホラと星が出て参りました
そして21時頃かなぁ?何んとか天文台の中へ
そして見せていただけたのが~~
土星
天文台、貸切状態で、更にデジイチぶら下げておりましたら、たまたまレンズが合うから~
との事で、特殊レンズに交換して土星の写真を撮らせて頂けました<待たせたお詫びも兼ねて
ぼや~~~っとしてますが、雰囲気はわかるでしょう(笑)
その後も、閉館の22時前まで色んな星を見せて頂き大満足
でも貴重な体験ができました
そして就寝・・・
したものの・・・寒くて寒くて
出る時 猛暑でめちゃ暑くて
いつもより寒さ対策を怠ってしまってました~~
かーちゃん、、寒さで殆ど寝れず
このままじゃ明日も~~
ってな事で、他にも色々忘れ物があったので、かーちゃん一度取りに戻る事に<片道約1時間
早朝だったので、そらまめおにぎりは爆睡中
2日目(12日)
かーちゃん戻って、朝御飯を食べ、アスレチックへ
こーゆーターザンロープ大好きなチビ助なのに、1回で終了
次も足をプルプル震えながらクリアしていました
その後も~~
最後の登りも必死なチビ助
なんかビビリまくってました<何故
そして秘密のの小道を抜けひみつの森へ
ツリーハウス
本日ビビリのチビ助は、鳥の巣覗くのも上まで行けない
ここぞとばかりに兄ちゃんは~~(笑)
そして次はこどもの森の館へ
妖怪スタンプラリーをやり、隠れているスタンプを探す
でも何んとか10個のスタンプを集めて終了~
お仕事トレインではおすし屋さんに
昼頃まで遊び、昼ご飯を食べてから 奥中山高原のグラウンドゴルフへ
チビ助・・・すごいフォームで一人黙々と前進してました(笑)
でもチビ助のすごい所は~~
左右どちらからでも<変わらない(笑)
兄ちゃんは回を重ねるごとにそれらしくなっていきました
結局・・・12ホールを3周しました~~~ 暑かった・・・し、、、疲れた
次はチビ助が水遊びするって言うので、水辺の広場へ
兄ちゃん、、、水深浅いし、つまんないからやらないって言って聞かなかったくせに、いざチビ助が遊んでるの見ると
「オレもやる」
って水着を取りに行ってました
だから言ったのに・・・
誰よりも楽しそうでした(笑)
最初はビビッていた滝もお気に入り~?(笑)
なかなか帰りたがらないそらまめおにぎりでしたが、、、
キャンプ場に戻って スイカ割り~
スイカの前に立ち、思い切り振り下ろすも・・・残念
チビ助は・・・
何んとか当たったものの・・・ちょっと傷が入った程度
その後も順に叩きまくりましたが割れず・・・
最後はめっ叩きしましたが・・・
なかなか頑固なスイカでありました(笑)
大きなスイカを食べ~~
服はスイカの汁だらけ~~~
1日目はお友達ができなかったそらまめおにぎりでしたが、2日目はたくさんのお友達ができて、ずっと遊んでおりました
晩御飯のBBQ食べる時間も惜しいくらいに
そして20時から、3世帯子供6人での花火大会(笑)
終始楽しそうなそらまめおにぎりでした
終わってからは、ペルセウス流星群の観測~~
まだ時間が早かったので・・・そんなには流れませんでしたが、それでも5つくらい見ましたょ
ただ・・・寒かった
3日目(13日最終日)
お友達の1組は、連泊との事で、朝食終わってからもずっと一緒に遊び
初日は『お手伝い』って、張り付きまわっていた兄ちゃんでしたが、やはりお友達と遊ぶのが一番?(笑)
ほとんどテントに居ませんでした
9時過ぎると こどもの森の館へ
その間にとーちゃんと二人片付けを済ませ、館へ迎えに行き帰路へ
今回のキャンプは初めて降らず恵まれ、楽しいキャンプとなりました
こどもの森~~そろそろ卒業かなぁ~
って思ってたけど、キャンプにはまだまだ良さそうです
安全なので、子供達だけでも自由に遊べるのがいいですね
あと2、3年はここでいいかなぁ~~