我が家の台所の水道は、施工ミスでお湯と水が逆に出ておりました
普通は左がお湯で右が水~かな?
水道の蛇口自体もそーゆー指示になってはいるのですが、配管が違っていて・・・
まぁすぐにクレームつければ直してもらえたんでしょうけど、けっこうどーでもいい人なので<かーちゃん
とりあえずお湯も水のちゃんと出るのでま、いっかって感じで~
すでに15年以上
まぁ、こんなもの慣れればなんてこともないのであります
が、15年以上使ってるとガタもきて、横から水が漏れるようになったので交換
その際に、配管のほうも直していただけ、レバーを左にするとお湯が出るようになったワケであります
そして今回新しい蛇口はレバーを上に上げると水が出て、下に下げると止まるタイプ
前回のは下に下げると出ていたので逆~
お湯と水~左右が逆、出すのは上下逆~~~
急いで台所仕事してると~混乱します
一人パニくってます(笑)
まぁ、すぐに慣れるとは思うのですが…
全てが逆なので大変であります
そして、手はいつも洗面所で洗うので台所で手を洗ったことの無い兄ちゃん
蛇口の形状見て
「あ、変わってる」
って・・・
使った事無いのにわかってるの
相変わらず目ざとい兄ちゃんでありました
私の車はサイドブレーキがフットブレーキなんですけど
実家の車は昔ながらの助手席と運転席の間にあるやつなんです。
里帰り中に何度か借りて乗ったけど、左足がスカっと何度もなりました。
それがお湯ー水、上げるー下げるだとめちゃくちゃ混乱しそう・・・
毎日の事だし、よく使うから直ぐに慣れるんでしょうか。
お兄ちゃん、素晴らしい観察眼(?)
さり気なく見てるんですねぇ~。
うちの義母なんて、テレビがブラウン管⇒プラズマになったのも
37型⇒52型になったのも1週間気付きませんでしたよ。
毎日一番長くテレビ見てるしリモコンも違うのに!!!
車も混乱しますよねぇ~
以前とーちゃん乗ってた車はギアがハンドル横で私の車はシートの横
オートマなのであまり問題ないですが、バックに入れる時とか手が空を切ってました(笑)
水道も出す時は水量調整しながら出すのでいいのですが、止める時は勢い良く止めるので
逆に勢い良く水が出てビックリします(笑)
そのうち慣れるとは思うんですけどねぇ~(^^ゞ
兄ちゃんの目ざとさには恐れ入ります
私なんて全然ダメで、とーちゃんが床屋行ったの2~3日気付かない事も何度かありましたねぇ(^^ゞ