夏休みが終わって、かーちゃんの仕事も再開
今月はほとんど仕事してなかったので・・・
なんか毎日パタパタしてます
8月も あとちょいとで終わり
早いなぁ~~
明日は小学校の・・・役員の委員会です
歩いて行かねばならぬので・・・雨降らなきゃいいなぁ~
夏休みが終わって、かーちゃんの仕事も再開
今月はほとんど仕事してなかったので・・・
なんか毎日パタパタしてます
8月も あとちょいとで終わり
早いなぁ~~
明日は小学校の・・・役員の委員会です
歩いて行かねばならぬので・・・雨降らなきゃいいなぁ~
朝、天気が怪しかったので傘を持って登校した そらまめおにぎり
給食無しで昼過ぎに帰宅~
「かさ わすれてきちゃった」
って言うチビ助に
「学校に?雨は降ってなかったの?」
「うん。ふってなかったよ」
「何で濡れてるの?」
「あせ だよ」
「ランドセルが汗かくんかい」
手でせっせとランドセルを拭くチビ助でありました
明日は始業式であります
でもって・・・
今日は ばったばったな一日でした
いくら声をかけても「まだいい」と、手をかけなかった朝顔の観察日記
・・・・・・
「まぁくんって何」
「なまえだよ」
「誰の名前」
「あさがおだよ」
「朝顔に名前付けてるの?」
「そうだよ」
・・・コレ以上聞く勇気がありませんでした(笑)
まぁ、それ以前に、観察日記を夏休みの最終日に書いても意味無いと思うんですけどね~
ソレ言ったら、明日学校に行かなくなるので・・・本人がいいって言うのでそれ以上は言いませぬ
そしてこちらは・・・
最初に書いた作文は、意味不明で、流石にコレはいかん
と思い、何度か下書きさせて、ここまで立派な文章になりました(爆)
さすが・・・全国一斉テストで0点取った実力は伊達ではありませぬ
そして、この絵
ここまでくると 言う事ありませぬ(爆)
でも・・・
「せめて下のほうに木を描いたら?」
と言ってみたのですが、これが完成形なので必要ないと断固拒否
4人で登ったのに2人しか描いてないし
馬返しコースと逆から登ってるし・・・
矢印はてっぺん指してないし・・・
まいっか
夏休みの生活表とかも・・・見事です(笑)
ま、色々言えば面倒な事になるので・・・ほっとく事にします
先生から・・・何か言われるかなぁ~~???
ま、かーちゃんの子だから・・・仕方無いか~ってか(爆)<冬休みは頑張ります(爆)
出発時・・・盛岡は雨でしたが・・・
現地は辛うじて降っておりませんでした
時々パラパラっときたけどね
前回よりはひと回り大きくなった(?)小アジが十数匹~~
あとはメバルのこっことか・・・全てリリース
リリースのほうが倍以上でしたねぇ~
ま、それでも楽しめたので良かったと~
干潮に向けて、昼頃には釣れなくなったので終了
ぐる~~~っと道の駅めぐりして帰って来ました
しょうわ→てんのう→おおがた→ことおか→五城目→かみこあに→あに
と、7つのスタンプGet
とーちゃんの夏休みもこれにて終了~~
そらまめおにぎりもあと一日となりました
帰宅後は工作作り~~
「あさがおの観察日記は書いたの」
「あしたかく」
それでいいんかい(爆)
昨夜、足にシップ貼りまくって寝たのですが・・・
今日も一日痛みとの戦いでした(爆)
いやぁ~~こんなに痛くなるなんて思ってませんでしたよ
さんさ(太鼓)で結構ハードに動き回ってるので並大抵な事は大丈夫
と思っていたのですが・・・甘かった
夜になって・・・やっと普通の痛さとなりました
結局今日も出かけたのは買い物程度
天気もよろしくなかったしねぇ~~
夏休みも もうすぐ終わりで・・・そらまめおにぎりの勉強だの何だの~~
って言う前に、かーちゃんの役員仕事もありまして
そんなのせっせと仕上げておりましたょ
あ~~チビ助の工作もまだ作ってないわぁ~~~
休み明けたら一気に忙しくなりそうです
今日は早朝から雨
何もできず何処にも行けず・・・
いやぁ~~
体がだるいとか生易しいモノではないですょ
両足の太ももパンパンで歩くのもやっと~~
階段なんて・・・
今日雨で良かったぁ~~
朝5時前に起こされ(笑)
だるだる な中 準備して6時頃出発
去年は焼走りから登ったけど、今年は馬返しより~岩手山頂上目指し
7時前 登山開始 <以下写真多いです
<30枚超
でも・・・スタートする前から・・・だるいんですけど・・・
ヨーイドンでギブ(笑)
まだ序盤なので比較的歩きやすい山道を頑張って歩き~~~
30分ほど歩いたところでやっと見えてきた標識
何合目だろう???と、期待して見ると~~
え・・・
心が折れました(笑)
始めて見ましたよぉ~~最初って1合目じゃないの
まだ20分の1 ムリムリ
そんな気持ちに鞭打って前進
ほどなくして無事1合目到着
8時過ぎ2合目到着
次は3合目~~かと思いきや
ここで新道と旧道に分かれ、我々は旧道へ
この辺から徐々に道も険しく・・・
そして8時半過ぎ
ここから道は益々険しく
岩手山の山肌に出ました
出発地点の赤い屋根の建物と駐車場が見えます
えらい登って来たのねぇ~
9時過ぎ~4合目
ここから更に岩場を登って行き
高所恐怖症のかーちゃんは・・・マジでギブ
天気が良すぎて 景色が良すぎて 恐怖との戦い
とても写真撮ってる余裕なんて無くなったので とーちゃんに
素晴らしい景色ですな
後ろに見える小さい山が鞍掛山です
あんなに小さいんだぁ~~
険しい道は更に続き・・・
9時40分過ぎ やっと5合目
やっと半分
10時過ぎ 6合目
やっとここまで来ました
目指す頂上は・・・まだまだ遠い・・・
目的地の山小屋が見えてくると何故か気持ちも
足取りも軽くなる~
ここがゴールじゃないのにね(笑)
11時前~やっと到着
山小屋の中でお昼休憩
オヤジです(笑)
この辺は滑りやすい砂利で・・・まぁ歩きにくいのなんのって
さっき休んだ山小屋があんなに下に
そして頂上到着~~
って、頂上はお鉢の向こう側の真ん中の一番高くなってるところ
まだまだ先ですな
お鉢を歩く事約30分
13時前~やっと頂上到着~~
去年に続き、今年も頑張ってやって来れました
去年はすごい霧と風でまわりは何も見えませんでしたが、今回はもう・・・
かーちゃん的には、あまり見晴しが良くないほうが良いのでありますょ・・・
頭がクラクラするのでまわりは一切見ず
チビ助に手を引いてもらって(笑)お鉢めぐりをしましたょ
いやぁ~~~恐怖でした(爆)
一周廻って下山
途中、山小屋で少し休憩して~~
帰り、来た道(旧道の山肌)を降りるのは恐怖極まり無いので新道を通って下山
こちら、山道なので視界は開けていないので恐怖は無いですが・・・
狭い岩場で下りるの大変
15時前 やっと6合目に
休憩無しで下る事約30分
新6合目から0.4kmしか進んでおりませぬ
そしてまた約30分
必死で下りて来たけど 新5合目から0.3kmしか進んでおりませぬ・・・
それだけ険しい道なのでありますょ
この辺では既にかーちゃんの右膝が悲鳴をあげておりまして・・・
その後、山小屋から初めての休憩
右膝に負担かけないように歩いておりましたが・・・
魔の0.5合目当たりで左膝も・・・
最後はあまり負担をかけないように ゆっくり歩いてきました
そしてやっと下山
予定より遅い17時半過ぎの下山となりましたが、何とか暗くなる前に下山できました
その後、買い物どころか外食する力もありませんでしたから~~
晩飯は弁当で
だって・・・車降りて居間まで歩くのだって大変だったんですから~~
風呂入って、しばらく休んでやっと家の階段を這って上れるようになりました(笑)
いやぁ~~~キツかったぁ
キャンプ最終日
今日も朝から元気いっぱいのそらまめおにぎり
本気で相撲勝負
まだまだ2歳の差は大きいようで、チビ助半べそかきながらも果敢に向かって行きましたが・・・結局兄ちゃんには勝てなかったようです(笑)
途中小雨が降ったりもしましたが
無事テントも片付け、ちょろっと遊んで こどもの森を後にしました
途中にあるジェラート屋さん 雪あかりに寄って~
兄ちゃんがブルーベリー&イチゴ
チビ助がキウイ&イチゴ
かーちゃんはイチゴのシングルで~~
めちゃ美味しかったです
そして昨日も遊んだ遊具ひろばで~
お尻が痛くなるとわかっていても遊びたい特大ローラー滑り台(笑)
猿が一匹
昨日は雨が降ってきてできなかったので~
高いところも平気猿
こちらはビビリ猿
ターザンロープでは勢い良く
ウケるんですけど~~(笑)
そしてちょろっと買い物して帰宅
なんか・・・
特に何もしていないんだけど・・・疲れたゎ
明日は晴れるけど・・・明後日からマーク付いてたんで・・・
急遽、明日は岩手山に登る事になりました
5時半出発だと・・・ 死ぬかも・・・(爆)
一晩中、ひどい風と寒さで殆ど眠れなかったかーちゃんでありますが、途中からチビ助を抱きかかえて寝たところ温かくて良く眠れました(笑)<人間湯たんぽ<真夏は不要(爆)
かーちゃん同様、風と寒さと早朝の約束(笑)で眠れない兄ちゃんでありましたがお友達になった1年生の男の子との約束の6時にはちゃんと起きておりました
朝から3人で虫取り~
お友達の虫かごの中はトンボでいっぱいになってました
埼玉からやってきたというお友達は、次は青森のおばあちゃん宅に行くと早々に引き上げていきました
そして我が家も本日の活動開始~~
色々忘れ物をしていたので2~30分ほどの町まで買出し
そして岩魚釣り
あ、モチロン釣り堀ね(笑)
入れ食い状態でしたょ
「ヤマメを釣ってね」
とのかーちゃんのお願いに
「わかった」
と2つ返事のチビ助でしたが、二人で釣ったのは岩魚6匹<買い取り額1,300円弱
ま、いいけどね
そして一旦テントに戻り昼食
そしてグランドゴルフへ
すごいフォームながらも 兄ちゃんよりシッカリ当たるチビ助でありました(笑)
3周強まわって温泉の割引券Get
時間的に早かったので遊具広場へ
長い長いローラー滑り台
お尻が痛い~~~と騒ぎながらも楽しそうでした
こちらはターザンロープ
サポート無くても一人でちゃんとスタートできるようになりました<チビ助
そして温泉へ
兄ちゃんはとーちゃんと
チビ助はかーちゃんと~~~~ギリOKだよね(笑)
晩御飯のメインはそらまめおにぎりが釣った岩魚6匹
美味しかったですよぉ~~~
チビ助と とーちゃんが2匹食べました
そして夜は新たにお友達になった一家と花火
偶然にも盛岡の仙北の方で、お兄ちゃんはそらまめと同じ3年生でした
途中、雨がぱらついたりもしましたが、穏やかで涼しい夜でした
天気もイマイチだったのでゆっくり出発
到着後はリヤカーで荷物の移動~~
1回目はとーちゃん
2回目は兄ちゃんとチビ助で~~
車まで荷物を取りに行く時は それぞれが荷物になっておりました(笑)
1年で成長したのはチビ助
去年までは荷物になるだけでありましたが、途中からは兄ちゃんを乗せてリヤカーを引き、車から荷物を乗せた後はチビ助がリヤカー担当<兄ちゃんは手荷物だけ持ってとっととテントへ
いやぁ~~たのもしくなったものです
そしてこれから3日間過ごす我が家
晩御飯はカレーとバーベキュー
短時間で作ったサラサラ(ちょっと水を多く入れすぎた)カレーでしたが、外で食べると格別です
めちゃ美味しかったぁ~~~
そしてそらまめおにぎりも片付けのお手伝いできるようになりました
かーちゃんも楽になったわぁ~~~
夜は心配していた風も一時治まり、お楽しみの花火
隣りのテントのお友達と約束していたものの・・・お風呂(温泉)に行ったきり時間内に帰って来れず・・・
まぁ2人でも花火を楽しみました
その後、一晩中強風と寒さでなかなか眠れない夜を過ごしました
2日目につづく・・・