九大グリーンクラブOB会ブログです

これまでのブログが消失してしまい、皆様にはご迷惑をおかけしました。ここに新たに始めます。どうぞよろしくお願いします。

関東山紀行⑦ “岩櫃山(802.6m)”に登りました

2022-11-16 10:18:09 | 登山

 前回、関東山紀行⑥の“御巣鷹山”(令和4年10月16日)では、残念ながら頂上にたどり着くことができませんでした。そこで、再度、どこかに登ろうと探していたところ、NHKの“にっぽん百低山”で群馬県東吾妻町の岩櫃山(いわびつやま)がとりあげられ、ここに登ることにしました。

 令和4年11月5日(土)、高崎出発時のお天気はくもりでしたが、天気予報は晴れだったので、予定通り登ることにしました。車で行くことも考えましたが、下山時のビールが飲みたくて電車にしました。朝8時過ぎにバスに乗り、高崎駅へ。高崎からは吾妻(あがつま)線で群馬原町(はらまち)駅へ、1時間ほどの旅でした。

 群馬原町駅は標高365mで、岩櫃山登山の場合ここが一合目なので、標高差400mほどの登りになります。10時過ぎに駅前を出発し、二合目の番匠坂を経由して、三合目の平沢登山口に着いたのが、11時前でした。この間距離にして2.5kmほどでしたが、ダラダラ坂だったため結構かかりました。真田一族の領地であった所以か、いたるところに六文銭の幟がはためいていました。

 観光案内所で一休みしながら、真田一族の勉強を。この岩櫃城は天然の要害にあり、沼田と上田をつなぐ上で、戦略上とても重要であったとのこと。尾根通りを通って本丸跡へ。沢山の郭が階段状に配置されていて、登るのも大変でした。ようやく本丸跡へ到着。駅前から1時間半かかりました。由来記によると岩櫃城が存在したのが、鎌倉時代初期から1615年までの400有余年。家康の一国一城令で破却、兵どもが夢の跡ですね。

 ここはまだ四合目。天狗岩や櫃の口(天狗の蹴上げ岩)、一本鎗などの岩場や鎖場を経て九合目へ。ここは山頂手前のピークで、ここから山頂の鎖場を見ると、あきらめて引き返す人もいました。恒例のカップラーメンで昼食を取り、エネルギー補給。

 九合目から山頂へは一旦鞍部に降りてから山頂下へ。2本の鎖を使って山頂へ登ります。1本だと左右にふらつきますが、2本では安定して登れました。最後のはしごを登ると標高802mの岩櫃山山頂です。山頂からは360度の眺望がききます。北の谷川岳から時計回りに赤城山、榛名山、妙義山、浅間山、白根山と見えます。次の登山は白根山あたりでしょうか。

 ひととき眺望を楽しんだのち、先ほどの鎖を使って山頂下へ。帰りは来た道とは反対側の御厩、天狗の架け橋迂回路を経て、三合目の密岩登山口へ。こちらは下りだから歩くことができた感じで、この道を登りに使っていたら、途中でドロップアウトしていたことでしょう。

 集落の道を歩いて郷原(ごうはら)駅へ。途中、密岩神社で無事下山のお礼をしました。見上げると、先ほど登った岩櫃山の山頂が良く見え、望遠カメラでは眺望を楽しんでいる登山者の姿が。手を振ってみましたが、さすがに向こうからは反応がありませんでした。

 郷原駅に着いたのが15時15分。5時間10分の行程でした。お楽しみのビールを飲もうとコンビニを探しましたが、見つからず。結局、家に帰りついてからの一杯となりました。

一合目となる吾妻線の群馬原町駅

三合目にある平沢登山口観光案内所

 

尾根通りで本丸跡へ、階段状の坂が多い

やって来ました岩櫃城本丸跡、一時間半かかりました

天狗に見えますか?

櫃の口(天狗の蹴上げ岩)、由来は不明

一本鎗、これまた由来は不明

九合目にあるピーク、この岩の上でお昼のラーメン

九合目から望む山頂、鎖で登ります

岩櫃山山頂(802m)です、3時間20分もかかりました

山頂からは360℃の大パノラマ、そうそうたる山々が見えます

赤城山系、群馬に来て最初に登りました

榛名山系、2番目に登りました

妙義山系、3番目に登りました、上毛三山踏破

浅間山、まだ登ってません

山頂から古谷集落を望む

第二吾妻橋梁もよく見えます

麓の古谷地区にある密岩神社と背後の岩櫃山

山頂の登山者に手を振るも返事なし

ようやく郷原駅に着きました、近くにコンビニはありませんでした


御巣鷹の尾根に登りました

2022-10-23 14:21:22 | 登山

 興味本位で登るところではないのですが、群馬県にいる間に一度はお参りしたいと思っていました。お盆やお彼岸ではご遺族のお参りの邪魔になるし、さりとて紅葉シーズンでは寒くなるし、新型コロナが少し落ち着いてきたこの時期に思い立ちました。

 令和4年10月16日(日)、もう気合を入れなくても普通に早く目覚めるので、6時半に高崎を出ました。まずは下道で下仁田町を目指し、南牧村から湯の沢トンネルで上野村に入りました。ここまで2時間。初めに上野中学校近くにある“慰霊の園”を訪れました。

 慰霊の園には慰霊塔、納骨堂や展示棟がありました。慰霊塔は手の平を合わせた形をしており、その隙間の向こうに御巣鷹の尾根があるそうです。慰霊塔の後ろには墓碑銘と納骨堂があり、歌手の“坂本九ちゃん”の名前もありました。特徴的なのは、同じ苗字の方が多数組犠牲になっていることでした。夏休みでお盆直前だったからでしょうか。この事故の後、うちの家族では全員が同じ飛行機に乗らないようにしています。持ってきた線香に火を付け、十念を唱えてお参りしました。

 展示棟には事故機の軌跡、遺品、救助活動の様子を伝える新聞等が展示されていましたが、ピンクの小さなサンダルの方面(かたつら)を見た時には涙が出てきました。

 御巣鷹の尾根は慰霊の園から直線で10km、下道で16kmのところにありました。今でこそ上野ダムができ、トンネルの多い立派な道路が整備されていますが、当時は現場に到着するにも往生したのではないかと思われました。

 御巣鷹の尾根登山口と書かれたところには観音様が立ち、参拝者が安全に参拝できるようこの登山道が出来た経緯が碑文に納められていました。また駐車場入り口近くにはトイレとご遺族のための更衣室が設置されていました。ここでもお線香をあげて十念を唱えました。

 10時6分、満を持して歩き始めましたが、5分もしないうちに様子がおかしいことに気付きました。立派に整備されているはずの登山道は大きくえぐられ、橋の両端も流出していました。調べてみると、2019年10月の台風19号の大雨で壊れたとのこと。またもや事前の下調べが不十分でした。

 一旦駐車場に戻り、駐車場前の道路をさらに登っていくと、なんと、あるではないですか、立派な駐車場が。ここには“六根清浄”と書かれた杖や、異なる地名の入った杖が多数設置されていました。各地からお参りに訪れた方々が、次に登る人のために置いていかれたのでしょう。

 仕切り直して、11時に再度登り始めました。ここからの登山道はよく整備されていましたが、非常に急でした。15分歩いては休み、また、15分歩いては休みで、11時40分にようやく“昇魂之碑”のある広場に到着しました。ここでもまずはお線香を手向けて十念を唱えました。

 あらためて周囲を見回すと、あたりには沢山の墓標が。恐らくご遺体や遺品が見つかった場所なのでしょう。不謹慎なので写真は撮りませんでした。墓碑銘を読みながら最も高いところまで登りました。途中“x岩”なるものがあり、相互の位置を特定するための基準点にしたと、群馬県警の説明書きに書かれていました。一番高いところには機長、副機長、機関士3名の供養塔が立っていました。乗客を無事に届けられず、さぞ無念だったことでしょう。 

 その隣に、登山道を示す道標が立っており、「大蛇倉山・高天原山」と書かれていましたが、どこにも「御巣鷹山」とは書かれていません。そう、ここは御巣鷹の尾根ではなく、高天原山の尾根なのです。またしても勉強不足。このまま知らずに登っていたらきっと遭難していたことでしょう。そういう意味では、最初の登山口での躓きが功を奏したことになります。あそこで時間を費やしていなかったら、このまま登っていたでしょう。

 広場まで下りてきて、いつものようにお湯を沸かしてカップラーメンを食べようと思いましたが、思いとどまりました。もしかしたら水を求めて亡くなった方もおられたのではないかと。最後に“空の安全を祈って”の鐘を鳴らして下山しました。

 途中の木々には色付いているものもありましたが、やはり、紅葉には早かったようです。駐車場からは来た道を戻りましたが、来る途中に見えた上野ダム(奥神流(かんな)湖)に寄りました。ダムそのものは重力式コンクリートダムですが、特徴的なのは上流部にある南相木ダム(奥三河湖)との間に神流川発電所があり、日中電気の足りない時に水を流して発電し、夜間余った電力で水をくみ上げる揚水式発電所だそうです。

 昼飯は結局“道の駅オアシスなんもく”で、かけうどんと味噌コンニャクを食べました。群馬県は福岡県同様コムギの産地で、コンニャク芋の生産量は全国一です。自宅に帰り着いたのは16時過ぎで、そんなに歩いてはいないのに、なんだか疲れた登山でした。次の山歩きは恐らく来年でしょう。九大GC創部50周年記念登山には参加できませんが、みなさま、楽しんで旧交を温めて下さい。

慰霊の園(左の慰霊塔の後ろには墓碑銘と納骨堂)

駐車場の端にある登山口(トイレと更衣室も)

台風で壊れた橋と倒木

新しい駐車場

少し登ったところにある案内板

広場に到着(昇魂之碑、空の安全を祈っての鐘)

向こうの尾根からこちらに向かってきたとのこと

紅葉している木も

上野ダム(スマホだと笑顔にならないのはなぜ?)

上流部の南相木ダムとの間に揚水式の神流川発電所が


九大グリーンクラブ創部50周年記念イベントのご案内

2022-08-14 11:37:09 | 登山

猛暑に焼かれるところもあれば豪雨に侵されるところもあり、厳しい天候の夏ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

1973年創部の九大グリーンクラブも来年で50周年を迎えます。この節目の年に以下のような記念イベントを

企画しております。まだ草案で内容や日程は仮のものです。皆様のご意見を伺いながら決めていきます。

まずは人数規模をつかみたいので参加御意向の方はメールでご連絡ください。

【企画案】

[開催日] 平成5年5月18日(木) ~ 20日(土) 2泊3日

[宿泊] 「九大山の家」

[日程] 5月18日(木)「九大山の家」各自集合 記念懇親会

     5月19日(金) 希望コースを選択

           ① 長者原タデ原湿原散策コース・・・1時間

           ② 牧ノ戸峠~黒岩山~泉水山~長者原コース・・・3時間

           ③ 牧ノ戸峠~沓掛山~久住山 往復コース・・・5時間

     5月20日(土) 朝食後解散

※ もし2泊3日が無理でも18~19日の1泊2日で懇親会のみ参加というのも有りです。

九大山の家は私たちが学生の頃の山小屋風から改装されて立派な宿舎になっております。

風呂も温泉かけ流しで快適です。


ヤマダさん今年初の久住行き

2022-02-22 10:32:33 | 登山

ヤマダさんがLINEの「二木会」に今年初の久住行きをアップしたので中継します。

 

◼️今年初めて、九重に足を延ばしてきました🙆

行きの大分自動車道   水分峠付近では、予想外の強風🌀と雪⛄️で大渋滞、やっと九重ICにたどり着き、長者原へ🚗💦

今回は、長者原ビジターセンターから「タデ原湿原」の木道や森の小径を静かに雪中散策❄️🚶

時折姿を見せる山と流れる雲、湿原と雪と風のシルエット......行ってよかった✨


忘年会を開催しました

2021-12-29 14:52:44 | 登山

先だって忘年会開催についてのアンケートを実施しました。

その際はご意見をいただきありがとうございました。

結局、以下にご紹介する通り開催致しました。

ナカハラ・ナカムラ・ナカオ・ナカノ・ハマダ・トシマとマツモトの7名でした。(敬称略)

イデさんとコガさんは参加希望でありましたが大事をとって不参加、

またヤマダさんはお身内の結婚式と重なって残念ながら出席できませんでした。

12月28日午後1時から3時まで八仙閣本店にて開催しました。

今回は初めて日中にやってみました。市外からの参加者も日中開催なら帰りが楽なので

よかったのではないでしょうか。

7名と少人数ではありましたが、昔話や近況を語り合いながら盛況のうちに過ごしました。

写真をご覧ください。まずは会場の円卓の様子と集合写真です

博多駅コンコースで

駅前のイルミネーション

ここで解散ですがナカノさんは博多に来たらラーメンを食べるのが常ですから

ホテルにチェックイン後、元祖長浜ラーメンを食べに行きました。

アッサリ豚骨の出汁はとても美味でした。

 

それではこれにて。

来年もよろしくお願い致します。

よいお年をお迎えください。