全日本トライアル北海道大会が終了して、2週間が過ぎました。
すみません、まだ映像編集はほとんど進んでいないんですが、せめて写真でスペシャルセクションのみでもご紹介です。
北海道大会のスペシャルセクション、その第1はこんな感じ。

いつもの年だと画面右端からテッペンの岩まで飛び上がるんですが、今年は左の岩に上がって90度向きを変え、右の岩が最後の障害という設定です。
最初に挑戦するのは、成田亮選手。

手前で手こずり、ここまで来た所でタイムオーバーです。
2番手は野本佳章選手。

ここまで行ったんですが、残念ながら岩から落ちてしまいました。
3番手、加賀国光選手。

左の岩に上がる所でダウンです。
4番手、斎藤晶夫選手は、手前のややこしい岩越えで失敗。

この試合絶不調だった田中善弘選手は、入って最初のステア超えのあとバックしてしまい5点。

柴田暁選手は斎藤選手が失敗した岩に行く手前から後輪が倒れて、テープの外に出てしまいます。

小川毅士選手は斎藤選手、柴田選手が行けなかったややこしい岩を1点で抜けたのですが、最後のステアで落ちてしまいます。

もうここは不可能かと思い始めた頃、黒山選手がついに1点でアウトに成功。

ここまでのランキングでは黒山選手を抜いている野崎史高選手。

左側の岩に後輪が上がりきらず、テープの外側に落っこちてしまいました。
そしてここまでにすでに優勝を決めている小川友幸選手。
ここでも鬼神の走りを見せます。

最後まで足を出さず、ただ一人クリーンでアウトしたのでした。

今年の小川友幸選手の強さをさらに強調するような結果となったSSでした。
すみません、まだ映像編集はほとんど進んでいないんですが、せめて写真でスペシャルセクションのみでもご紹介です。
北海道大会のスペシャルセクション、その第1はこんな感じ。

いつもの年だと画面右端からテッペンの岩まで飛び上がるんですが、今年は左の岩に上がって90度向きを変え、右の岩が最後の障害という設定です。
最初に挑戦するのは、成田亮選手。

手前で手こずり、ここまで来た所でタイムオーバーです。
2番手は野本佳章選手。

ここまで行ったんですが、残念ながら岩から落ちてしまいました。
3番手、加賀国光選手。

左の岩に上がる所でダウンです。
4番手、斎藤晶夫選手は、手前のややこしい岩越えで失敗。

この試合絶不調だった田中善弘選手は、入って最初のステア超えのあとバックしてしまい5点。

柴田暁選手は斎藤選手が失敗した岩に行く手前から後輪が倒れて、テープの外に出てしまいます。

小川毅士選手は斎藤選手、柴田選手が行けなかったややこしい岩を1点で抜けたのですが、最後のステアで落ちてしまいます。

もうここは不可能かと思い始めた頃、黒山選手がついに1点でアウトに成功。

ここまでのランキングでは黒山選手を抜いている野崎史高選手。

左側の岩に後輪が上がりきらず、テープの外側に落っこちてしまいました。
そしてここまでにすでに優勝を決めている小川友幸選手。
ここでも鬼神の走りを見せます。

最後まで足を出さず、ただ一人クリーンでアウトしたのでした。

今年の小川友幸選手の強さをさらに強調するような結果となったSSでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます