なおさんブログ

ほぼ水族館
※過去分うみの杜は公開終了※

あわしまマリンパーク

2017-06-09 20:45:14 | 水族館系

2泊3日で、静岡の水族館を巡ってきました。

1日目は、あわしまマリンパークと三津シーパラダイスの2館というハードスケジュール。

ちなみに、家を出たのが3時で、到着は10時ちょい前…

あわしまマリンパークへは船でしか行けないので、まず陸側のチケット売り場で入場券を購入します。

船に乗るといっても、すぐ目の前に水族館がある島が見えます。


こんな船に3分ほど乗ります。


陸側はこんな感じ。

昔はロープウェーで行けたのかなぁ。


島に上陸してすぐ、フンボルトペンギンがいます。


カメプール。


あわしまマリンパークのキャラクター。

あわしまうみね(ウミウシを擬人化)。

しまたろうくんという昔からいるキャラクターもいるみたい。


アシカとゴマフアザラシがいるところ。

写真撮れなかったのですが、ゴマフアザラシの赤ちゃんもいました( ^ω^ )


アシカさんのごはんタイム。

300円でお魚をあげられます( ^ω^ )

31歳のラッキーくんが担当。

目が見えないので、魚を近くに持っていかないと気が付かない様子でした。


水族館の入口。


ウェルカムボード。

手作り感が良い感じ(^ ^)


チョウチンアンコウって超レアなんですね!

生きてるところを見たいなぁ。


大水槽工事中、ええ・・知ってましたよ(震え声


この写真で見えてる範囲で2階の70%ぐらい。

小さな水族館ということが伝わりますでしょうか・・?


振り返るとタッチ水槽。


このような解説(?)が多く、普通なら10分で見終わるスペースなのに、全部見るのに1時間はかかります。


自然と「これがそうなんだ~」と水槽をじっくり見るようになります。

普通の水族館だと魚の名前しか書いていませんが…名前を知ったところで、それ以上調べないので意味無いと思うのです…
ここは水槽とセットで解説があるので、かなりの知識を得られますし、文章がおもしろいので全部読みたくなります。


カメラを使って、生き物に接近しながら紹介。

解説が熱くて、聞いていて引き込まれます。

ほんと水族館が好きなんだなぁというのが伝わってきます。


見てほしかった!そう。

水族館で、こんなに水槽を観察したのは初めてかも!


上手く撮れていないけど、見てほしかった透明なエビ。


楽しみにしていたアシカショー。

客席近くまで来てご挨拶するマールちゃん。

もうすぐ8歳になる若いカリフォルニアアシカ。


ハードルジャンプするミクちゃん。

ミクちゃんは今年14歳になる、あわしまのエース。


ミクちゃんのフリスビー!


上手にキャッチして持ち帰ってきます(*´-`)


ターゲットへジャンプするミクちゃん。


鼻でタッチした後、後ろ足でターゲットをキック!


高台からジャンプ!


ボールを乗せるガリバーくん。

体重が230kgあるそう。


輪投げキャッチを終えたガリバーくん。


スマイル( ^ω^ )


大きな体でジャンプもします。


ん?何するんだろう?


背泳ぎでした!


イルカショーの客席はこんな感じ。

海の中に網で区切った飼育スペースがあります。

逃げないのかなぁ。


トレーナーさんはボートで中央のステージに向かいます。


バンドウイルカのジャンプ。


ハイジャンプ!


鼻でフラフープ。


「アシカショーがあるから」という理由のみで行った水族館でしたが、館内の説明がすっごく楽しくて、お客さん目線で工夫している良い水族館でした!