妻がPTAの役員をしています。
順番で回ってくるので仕方なくやっています(大半の方がそうですね)。
妻は働いているのでPTAの仕事がある時は有給休暇を取ります。
うちの小学校は月に1度、定例会議があるので
最低でも年に12回は休む事になります。
会議の内容は、運動会、予算、バザーの打合せなど内容が濃い時もあれば
各部の活動報告だけだったり、
何も無いけど取り合えず定例だから集まったという時もあるそうです。
わざわざ集まって活動報告だけ??
そんな事はそれぞれが報告書を作って配布(Lineとか)すればいいのでは?
わざわざ休みを取ってやるほどの事ですか?? 暇か? と思います。
今の時代、働いている母親は沢山いらっしゃいます。
少子化、核家族化など、生活環境は昔とは違います。
そんな中、今のPTAのありかたは時代に合っていない気がします。
私も妻に代わってPTA活動に参加する時がありますが、
子供や学校のためとはいえ、やはり負担が大きいですよね、PTA
活動内容の見直しを行う時期にきているのではないでしょうか?
最新の画像[もっと見る]
-
R32 年間維持費 3年前
-
会場周辺は誰もいませんでした 4年前
-
オリンピックか、興奮してきたな・・・ 4年前
-
11月になりました。 4年前
-
韮の花 4年前
-
夏野菜のキーマカレー 4年前
-
夏野菜のキーマカレー 4年前
-
さすが猛暑日 5年前
-
久しぶりの晴れ 5年前
-
摘花 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます