初冬
ここのところ好いお天気続きです
昨日は吉祥寺の駅ビルアトレで買い物
でも節電なのか売り場が薄暗く、勿論買い物する人も少ない
気をそがれてしまいビル外には出ず
ユニクロも駅ビルのお店を覗いただけで帰宅
夕方まだ5時過ぎくらいだったのに
最寄り駅からの商店街もシャッターの降りた店が多く
人影もぽつぽつで
昭和の時代より寂しげに思いました
ベランダの花はヘリオトロープがとてもよく咲続け㊤
2年目の冬越しをするかもしれない
新しくはオキザリス㊥と
ビオラはすこし淡すぎる色を選んでしまいました㊦
駅ビルとの乗換通路脇に九州名菓の出店があって
覗いたらこの間娘が持ってきた「かるかん」や
「小城羊羹」とか可愛らしく「ボンタンアメ」が
並んでいてその中から黒糖(水飴入り)を買いました
飴みたいでお茶請けに好き
瓶に入れて保存
思い出したときなめる程度なのでなかなか減りませんが
本覚え 新版『江戸古地図散歩』池波正太郎 回想の下町・山手懐旧
これは絵本のように楽しく読む(見る)
この頃東京の昔を知りたくて
そして池波正太郎さんの絵に魅かれて
古地図をもとに若者のように元気に歩き回れるならと
切望するが無理というものだ
㊦は67年前の写真(懐かしくて引っ張り出してしまった)
朝日連峰大朝日のチングルマが群生していた真ん中に
テントを張って1泊、翌朝縦走に出かけるところ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます