まだまだまだ新米パパ日記<笑う門には福来たる>

新米パパ ブルーと新米ママ ピンク、長女(13歳)、次女(8歳)、長男(6歳)のドタバタ日記プラス雑談です。

ipadおすすめアプリ

2010-07-29 02:16:42 | Weblog
俺的ipadおすすめアプリ!
の前に、前の記事に書き忘れたことを。

ipadではFLASHを使用しているホームページは見ることができません。
俺はあまり気にはならなかったんですが、
(自分のブログのタイトル画像もそうなんですが
 表示されないだけですから)
FLASH関連を気にする方には向かないかも。
娘の幼稚園のホームページも確認できないところがあったりします。
(これはちょっと寂しかったです)

普段、ブラウザ上でFLASHゲームとかしてなければ
それほど問題ではないのかもしれません。


さて、本題です。

よく言われるのがアプリにお金が掛かる。
確かにそうなんですが、無料のアプリでも
いいものはたくさんあります。
有料だからいいアプリと言うわけではありません。
(有料ダメアプリはたくさんあると思います。
 PCでもフリーウェアの方ができがいい場合もありますからね)
実際のところ、俺のipadは99%が無料アプリです。
(タイムセールで割引、もしくは無料になることがありますので、
 狙い目です)

wordとExcelファイルがいじりたくて、「Office2 HD」というアプリを
購入しましたが、それ以外は無料アプリです。


「Office2 HD」はもう少し、ちゃんと動いてくれるといいんですが。
(ファイルがでかい場合、
 内容がぐちゃぐちゃになって使えた物ではありませんでした)


逆におすすめアプリは「google」です。
これは、音声入力でも調べることが可能です。
(スリープ解除、google起動なら
 サファリを経由するよりも早く調べることが可能です)

それと「Droobox」
これは、PCとipadを連動できるアプリです。
(PCのDropboxフォルダをipadで見ることができます。
 画像の転送など、iTunes経由でなくとも同期が可能です)



娘も使えるアプリでは、
「FishScooper」(魚すくい)や
「クマの絵本1」(読んでくれて、触ると動く絵本)、
「FS5 Hockey」(エアホッケー)などがおすすめです。


ゲームでは「MonsterKill」(モンスターを倒すパズル)や
「InfinityLite」(スペースインベーダー)などですかね。
ゲームは無料を落として、遊んでみないと分かりませんけど。

「MonsterKill」は血が出るので、18禁ですが
ハマりました。
……これ、パズルなのかな?
普通にアクション?

「InfinityLite」は進化したスペースインベーダーですが、
……こんなのスペースインベーダーじゃない。


最後に、毎日使って(見て)いるんですが
記事の脇に写ってる人が気持ち悪くてすすめたくない
「AppBank」

これは、最初に入れた方がいいです。
そして、とりあえず起動してみてください。
おすすめ理由が分かるはずです。

というのも、新着アプリやタイムセール
おすすめアプリなどが見れるアプリなんです。
(これで、無料のアプリを見つけてはダウンロードしています)
記事をクリックすればiTunesを起動して、
すぐにそのアプリをダウンロード可能です。


本当は、ブログの記事から確認出来るようにしたかったのですが
やり方がよくわからん&めんどいので、
名前だけ紹介しました。
iTunesで検索してみてください。


……書いたアプリのタイムセール終わってて、
有料だったらごめんなさい。

ipadレビュー

2010-07-29 01:49:43 | Weblog
世間ではipadの評価が
「もう飽きた」や「重い」、「使い道がない」など
散々ですね。

……俺が買うと、いつもこうだよ、コンチクショー!

今更ですが、レビューをしてみたいと思います。
そして、もっとipadユーザが増えればいいさ!!


実家で両親に見せたときは食いつきよかったんですが、
正直、電車とかで使っている人はほとんど見ないですね。
仕事で使ってる人も多いのかな?
(とあるネット関連会社ではipadを購入すると
 勉強する意欲があるとかで、補助金が出るらしいです)

想像していたよりも重いというのは、確かにそうかも知れません。
寝っ転がりながら長時間使用するのは辛いです。
たしか、700~800gぐらいあったはずです。
ここら辺は、実機に触れてみてください。

ただ、モバイルPCと比べれば軽いかなとは思います。
VAIO Pよりは重いけど。
ACアダプターとか入れたら、ipadの方が軽いんじゃないかな?

バッテリーも10時間はもちますから、気軽に持ち歩けます。


さて、本題です。
実は、俺は意外とipadに満足しています。

いろいろな点を考慮して、じっくり悩んでから買いましたからね!
使用していていい点は
・常に電源が入っている
・画面が大きい
・場所を選ばない

といった感じでしょうか。


まず、常に電源が入っている。
これは大きいです。
調べたいことができた次の瞬間には、ネットで探し始められます。
スリープ解除して、ブラウザ起動まで5秒から10秒ぐらいです。
これがPCだと、スリープ状態からでも起動にある程度の時間は必要です。
電源を落としている状態からだと、早くても1分で起動して
ブラウザを立ち上げて……ですからね。
(ネット環境に繋がっている前提ですけど)


画面が大きいのもいいです。
iphoneと比べても、サイトの見やすさは段違いでしょう。
iphoneで拡大すればいいのかも知れませんが、
その拡大が手間だと思います。


場所を選ばないのも、ポイントでした。
娘がテーブルで遊んでいて、PCをいじりたいけど
テーブルが片付かないと何も出来ない。
なんてことがないんですよ。
外食していて、食べ終わった食器が出ていても
気にせずに使ったりできるわけで。

特に、仕事が忙しくなるとPCを触れる時間がなくなるんですが
往復の電車でネットすることができますからね。


ソフトウェアキーボードも、横向きにすると
キーが大きくなるので、思ったよりも打ちやすくていいです。
ただ、触れただけで入力されるので
若干の戸惑いはありますが。

ipadで小説を書いたりといった長文を書く場合は
きついかもしれませんが、ブログを書く、メールを書くぐらいは
問題ないと思います。



長くなってきたので、俺的おすすめアプリは別記事にすることにして
ipadの残念なところを。

ipadを縦にしている場合、ソフトウェアキーボードのキーが小さくて
若干打ちづらくなります。

電車などでメールを作成する場合、
どうしても膝の上に置いて使用することになります。
(もしくは、両手で持って親指で?)
膝に置いていると、普通に両脇から丸見えです。
これはちょっと嫌ですね。
逆に、みんなでワイワイipadを見る分には重宝します。


それと、ソフトウェアキーボードには十字キーがありません。
なので()を先に入力してから、この間にカーソルを当てる場合や
行間を空けるために、行の頭にもっていくときなど
指で押す必要があります。
ですが、あまり細かい動きは苦手のようで、
思ったところになかなか行ってくれません。
これはイライラします。
……最近はちょっと慣れてきましたけど。


他にダメなところだと
急にアプリが落ちたり、起動しないことがありました。
原因は分かりませんが。
がっつり作業中だと、泣けますね。


操作が直感的で、魔法のようなipadなので
子どもや高齢の方でも全然使えると思います。
しかし、そこに落とし穴が。

普段、使用する分には直感的な操作でいいんですが、
初めて使うときの設定やgoogleカレンダーとipadカレンダーの同期設定など
設定系では急に難易度が上がります。
俺も何度か困りました。

設定済みのipadをあげる分にはすぐに使いこなせると思います。


電子書籍は今のところ、ほぼ絶望的です。
(日本語のものは、青空文庫の著作権切れと少しといったところです。
 早く普及して欲しいところですが、日本では微妙なのかな)

ダメなところはこんな感じでしょうか。


最後に、ipadは分割なので
ネットの回線料と合わせても一番高い3Gの64GBを購入しても
月々6千円ほどでいけるはずです。


この記事で、ipadを購入する人が増えてくれたら幸いです。
別にソフトバンクの回し者じゃないんですが
(どっちかといえば、きらいなんだけど)
ipadがより普及すれば、いいアプリができたり
ユーザにとってはいいに決まっていますからね!