まぁいいんじゃない?

3男1女。予定外もあれば予想外も多発!!まぁそれもいいんじゃないかな?って日々(笑)

検査日

2016-08-05 21:54:28 | ヨンチャンのこと(ダウン症のこと)
ヨンチャンが産まれてもうすぐ6ヶ月🎉
あっという間だったなぁ(≧◇≦)

さて、そんな ハーフバースディ 間近の検査日!!夏休みを使ってパパゴンも初付き添いです!!
なんていったって、退院日だって休めなくて、年少のチビニィチャン1人で家族控え室3時間!!なんて事態が勃発したんだから(笑)

今回は、

血液検査
心電図
レントゲン
内分泌科の初診
循環器科
遺伝染色体科
眼科
耳鼻科の初診

→チビニィチャンのお迎え 
→にぃチャンのお友達宅への送迎
→ネェーチャンの習い事の送迎

と、いうスケジュール!!
エコー検査がないので幾分楽ですが、ハードになる予感…
勿論!パパゴンだってお仕事大変なのわかってる!!わかってるけど!
私だって普段どれだけ大変かを
味あわせてやるぅーーー(∩´∀`∩)ウヒヒ

なーんて思っていたのに、なんと、まさかまさかの超スムーズな流れ!!
この半年間随一の待ち時間の少なさで、
なんと、8:30~14:00には検査終了していました(゜ロ゜;ノ)ノ

どーいうこと!?

と、腹黒O-sugiは何だか悔しい気持ちに…
違うんだよ!!
今日は奇跡なんだよー(´Д`)

って叫びたい。。。

って、まぁ。それはいいとして、(本当はあまりよくない)

白内障→もしかしたらそこまで視力には影響しないぐらいかも!要観察

耳の聞こえ→基準まではいってないけど、検査になれれば値がもう少しよくなるかも!要観察

目頭横の穴→先生もはじめて観る!!形成外科の先生と今度また一緒に…(もうこれ以上 稀 なことはいらないよぉ…)

心臓→9月にエコー検査をしてその検査結果で手術を考える。要はいつ悪化するかわからないし、よくなるかもしれない。エコー検査ごとに判断ってことみたい。

内分泌と、摂取外来のことはまた後で書きたいなーって思うけど、半年間病院に通ってわかってきたこと。それは、やはり

自分の子の事は自分で!!

と、いうこと。気になる事はちゃんと調べたり、先生にアピールするべき。
何もいわれないから。とか、言っていいのか悪いのかわからないから。ってほっておいてはダメ。
勿論、お昼もとらず、一日中沢山の患者さん達の命と向き合ってくれている先生には敬意を払って、話す事もちゃんと下調べして、できるだけ適切に、そして批判的にならないように、希望は伝えるべきだけど、反対に沢山の患者の中の一人なのだから、細かな今までの流れはこちらが把握しておかなくちゃ!!
ヨンチャンも、時にはちょっと強引に頼んで院内紹介で他科へいったらすぐ治療!!なんて事も既に何回か。

後、これは上の子の経験からくるものだけど、その時その時で欲しくなる処方箋があるので、無駄のない範囲で先を見越して貰っておくのも大切。

例えば…
蚊が増える→トビヒになる可能性がある→早めの塗り薬でトビヒ防止
お風呂が一番風呂でなくなったり、動作が活発に→目の充血→目薬(涙の成分のもので汚れを洗い流す)
そろそろ風邪を引き出す頃→痰切りの薬などを少し(呼吸が楽になれば悪化しないで早めに治るかも)

勿論無駄な薬は御法度だし、自然治癒力もつけなくちゃいけない!!
ただ、重症化させないためや、兄弟が多い分、リスクも高いので、ヨンチャンに関しては、先手必勝!!の気持ちでやっていこうと思います。

そんな経験値を積ませてくれた、にぃチャン。只今夏休みの宿題をやっつけているところですが…
算数ドリルvsヨンチャン 勝敗は…

勿論 ヨンチャン!!

って!ドリルや っ てくれぇ(´Д`)
と、いうか、机でやってくれ(´`:)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。