『浪速史跡めぐり』善福寺(どんどろ大師)・JR玉造駅から西、真田山の上町台地の凹凸の丘陵の坂を下った所の角に善福寺がある。真言宗で本尊は弘法大師であるが本来は薬師如来と不 goo.gl/uR4nDp
— 「じゅげむ」 (@onnecho) 2018年8月5日 - 05:36
京都古社寺探訪「宝徳寺」京都は清水寺の急な参道に面して無常寺として、本尊厄除け阿弥陀如来を脇檀に魚藍観世音菩薩を安置する。創建は定かではないが、 goo.gl/aAF6fC
— 「じゅげむ」 (@onnecho) 2018年8月5日 - 05:38