



🇫🇷
🇫🇷
🇫🇷
つづきは
こちらnoteからどうぞ
加筆再掲しました
↓
🇫🇷
🇫🇷
🇫🇷
つづきは
こちらnoteからどうぞ
加筆再掲しました
↓
🇫🇷
🇫🇷
🇫🇷
つづきは
こちらnoteからどうぞ
加筆再掲しました
↓
🇫🇷
🇫🇷
🇫🇷
つづきは
こちらnoteからどうぞ
加筆再掲しました
↓
🇫🇷
🇫🇷
🇫🇷
つづきは
こちらnoteからどうぞ
加筆再掲しました
↓
Théodore GÉRICAULT
Rouen, 1791 - Paris, 1824
Portrait de Louise Vernet
(1814-1845)
Le Radeau de la Méduse
Huile sur toile, 1818-1819
Salon de 1819 sous le titre Scène de naufrage
メデュース号のいかだ 1819
Eugène DELACROIX
Le Naufrage de Don Juan
Huile sur toile, 1840
Salon de 1841 sous le titre Un naufrage.
D'après Don Juan, poème de l'auteur anglais
Lord Byron [1788-1824).
ウジェーヌ・ドラクロワ
ドン・ファンの難破
油彩・カンヴァス、1840年
「ドン・ファン」より
🇫🇷
🇫🇷
🇫🇷
つづきは
こちらnoteからどうぞ
加筆再掲しました
↓
Faucon : se lit "bik", faucon,
ou plus probablement pour
ce hiéroglyphe d'incrustation
"Hor", le dieu faucon Horus
Le hiéroglyphe "sa" : un canard = "Le fils",
et le disque solaire, ici "Ra" (le dieu soleil)
🇫🇷
🇫🇷
🇫🇷
つづきは
こちらnoteからどうぞ
加筆再掲しました
↓
🇫🇷
🇫🇷
🇫🇷
つづきは
こちらnoteからどうぞ
加筆再掲しました
↓
🇫🇷
🇫🇷
🇫🇷
つづきは
こちらnoteからどうぞ
加筆再掲しました
↓
🇫🇷
🇫🇷
🇫🇷
つづきは
こちらnoteからどうぞ
加筆再掲しました
↓
今晩は、ヨーロッパ各地の美術館が夜中まで無料オープン
ヨーロッパ美術館の夜
パリのオルセー美術館は夜中の12時まで、ルーブル美術館は11時半まで
フランスで1300の美術館、ヨーロッパで3400近くの美術館が無料で夜中までオープンします。
さて~今日は楽しい美術展をご紹介
「絵の魅力?わかんね~」人も!
だって、主役は彼!
リール市のパレ・デ・ボザール・リール宮殿美術館ではこんな特別展開催中です。
ドイツの現代アート集団collective interDuckの作品、
フランスに初上陸
レオナルドダヴィンチからピカソまでの偉大な作品をパロディ化しました。
全フロアに展示された80のドナルドコレクション
日本でも人気のフェルメールの真珠の耳飾りは、
バトーのピエロ
マネの笛吹く少年
ラファエロ、システィーナの聖母から天使も、
こんなふざけたおもしろいパロディ作品を
遊び心持って特別展にした
真面目なフランスの美術館にエールを送りたいですね
若者や家族連れのみんなに美術館に来てもらいたいんだそうですよ。
彫刻だって
ツタンカーメンもあります。
エジプトとくれば・・・・
最後にこれを